
NEC VALUESTAR L VL550/5D PC-VL5505D
CPU:Celeron 1.8GHz
OS:Windows XP Home Edition SP1
Memory : 256MB
について質問いたします。
最近、起動しなくなりました。
起動時に
A disk read error occurred というエラーが発生しています。
BIOSでは、HDDを認識しているようです。
故障していると思われるHDDを換装して、直そうと考えています。
現在の状況としては、
1.
F11を押してもリカバリツールが立ち上がらず、
リカバリを実行することが出来ません。
2.
しかも、リカバリディスクを作成していません。
3.
NECのメディア郵送サービスをみましたが、
この機種については、すでに販売をやめているようです。
とりあえず内蔵のHDDを取り出し、ほかのパソコンで認識させて、
NEC-RESTOREのファイルをすべてコピーしました。
中身は、Ghostのファイルやその他ファイルがいろいろとあるのですが
このGhostファイルを使って、パソコンを復元することは出来ないのでしょうか。
#Ghost は、バージョン2003とバージョン9を持っています。
あるいは、別に持っているWindows XPのインストールDVDを使って
リカバリを行い、パソコンケースのシリアルナンバーで
インストールなんてことも出来るのでしょうか。
その場合、デバイスドライバなどが入手出来ないのではないかと思い、
どうしたらよいかとても困っています。
最後の頼みの綱で、こちらに書き込ませていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NEC-RESTORE領域を丸々移して(ドライブ名も同じに)F11からのリカバリーをするというのを過去に見ました。
経験のあるのは
http://www2u.biglobe.ne.jp/~fantian/laviereset.h …
ここのサイトを参考にしました、別途OSを持っていたので可能でした。
同じような質問があったときに初めに書いた方法が挙げられていて、これも十分に可能性があり楽な方法なのではと思っています。
一度しかやった事が無く、トラブルにも当たらなかったので詳しく注意点などは分かりません。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
参考URL、拝見いたしました。
Cドライブが読み込めないため、
ア.リカバリディスク作成ツール(C:\Program Files\mkrcvcd\MKRCVCD.exe)
イ.Recordnow DX(C:\Program Files\sonic\Recordnow DX以下のファイル)
を取り出すことが出来ません。
ほかにアドバイスがございましたら、ぜひお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
失礼しました、参考に上げた方法をする時にUbuntu Linuxを使って中身を取り出しています。
Windowsと大差の無い操作が可能なので詳しいことは分かりません、その程度でもWindowsフォルダ内も確認・コピーできましたので試してみてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
システム復元の後、また・・・
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
Windows Media Player 11
-
スタンバイ機能について(複数...
-
PCのリカバリについて
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
別のPCのリカバリCDを使ってリ...
-
PCが起動しないのです、解りや...
-
Win98を使っていますが、リカバ...
-
LIFEBOOK AH42/K リカバリについて
-
オープンofficeを残したままリ...
-
vistaの初期化について
-
外付けHDDに保存した膨大な数の...
-
Win XPの起動ディスク作成について
-
PCが起動しない
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
回復パーティションの位置を動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報