
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
腕十字が7~8割決まっているということは、一本の腕に対して腕・足・背筋を使って極めに入っているということです。
同程度の体重の相手の体全体の力に、腕力で太刀打ちするのは難しいでしょう。
自分の体を回転させて逃げる術もあるでしょうが、手首や肘の向きを固められていたらできません。
技をかけている方も脱出法を心得ていますから、当然脱出させない対処をしてきます。
締め技なら我慢しながら脱出法を探ることも考えるかもしれませんが、締め技と違って極め技は怪我の危険性が非常に高いです。
相手も一気に極めに来ている分、手加減などしてくれませんから、ヘタに我慢をすると肘の関節を壊してしまいます。
関節の怪我は選手生命にも関わりかねません。
プロですからその試合の勝ち負け以上に、以後の選手生活も考えなければいけない。
「これは逃げられない」と察知したら危険な状態になる前にタップするのもプロらしい判断だと思います。
かけ方が上手い、段取りが上手い、脱出する体力がないというのは一概には言えません。状況次第でしょう。
もしかしたら逃げられたかもしれないのに早合点してタップしている場合もあるかもしれません。
ただ、「同程度の実力者」と真剣勝負をしている以上、常に難しい判断を迫られている状態です。
傍から見れば疑問のタップでも、本人は「これは無理だ」と考えたということです。
No.3
- 回答日時:
お邪魔します。
すでに適切な回答が出揃っていますが、一点追加、で書き込みます。
十字など関節技は、ある型に至ると逃れられないのは間違いありません。型が整っても返すことができるのは、単純に腕力体力の絶対的な差が必要です(例えば、幼稚園児と成人男性くらいなら、どんなに”きれいにきまっている”形でも、逃げられます)。
それを前提にして、暗黙の(ある意味明確な)ルールがあります。
それは、「この状態に至ったら、それ以上極めない/タップする」というルールです。紳士協定とも言えます。
特に、道場稽古の場合、関節技の度に、折る/折られるギリギリまでやっていては、全身がポキポキになってしまいます。そのため、一定の型に至ったら、そこでいったん終了です。
たとえば、十字の場合、握っている手よりも、挟んでいる足の方が重要です。はさんで、のばして、ちょっと腰を浮かしたら折れる、というポイントがあります。ここで、腰を浮かさない/浮かされる前にタップする、という行為が選択されます。
私ごとですが、初心者と組む場合に、そうした状態でタップ待ちをしていて、相手が気付かずに逃れようとする場合があります。そういうとき、「タップしないの?」と聞きます。そうすると、概ね「え?あの、痛くないですが」と返ってきます。そうしたら「じゃ、痛くしちゃおう」とちょっと動きます。そうすると、「ぃててててて」となります。とても、サディスティックに楽しい瞬間です(笑)。私も、そうやって、「極め」のポイントを教えてもらいました。
なので、「あれ?まだOKなんじゃね?」の部分でもタップする、という現象が生起します。
なお、非常にうまい人とやっていると、形に入った瞬間に、「あ、折れた」と思って、「うわぁお」となるときもあります。あまりにうまく入られると、そのあとを、脳が勝手に想像してくれるらしいです。
なお、プロ格闘家や、負けられない試合に出ている人などは、そうしたときでも、「折れるまで逃げん」の姿勢で向かう人がいます。過去にも、完全に靭帯あたりが伸びているだろうにタップしない場面を多くみました。よく見ると、極めている側も「いいのかよ。でも、こっちからは放せないんだよ。折りたくねーけど、折るしかないじゃない。折るよ、おっちゃうよ」という感じになります。
そのあたりは、また、別の次元の話になります。
私は、痛いのは嫌いなので、タップします。
こんな感じで。
お邪魔しました。
No.2
- 回答日時:
プロに技をかけられたらほぼ100%脱出できません。
いかにその体勢に入る前に止めたり返すかが大事なんです。
素早くタップする理由というのは、簡単に肘の関節が折れてしまう、
折れなくともスジが伸びたり、腱が切れたりとロクなことにはならないからです。特に外人は容赦しないで壊しにかかるので怖いです。
無理して脱出を試みるのは無駄で、無理をすればするほど後遺症がひどくなるので、
プロはその体勢に入ってしまったら、後のことを考え早めにタップするのです。
スポーツですからね。
ちなみに素人のかける技ならかかっても、どう効かせるか本人がわからないし、体をひねっての脱出も可能です。関節技というのはほんのちょっとの角度で全くかからなくなるので相手が素人なら安心してかかることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モテる・モテたい 彼女出来ねから性格歪んだオレだけど 脱毛とか美容室に行って自分磨きするより 総合格闘技とか習って喧嘩 5 2022/07/27 09:31
- 格闘技 格闘技の技の動画探してます。柔術の技グラップリング系になります。 相手を横四方固めまで抑え込んだら、 1 2022/08/24 23:08
- 格闘技 女性が格闘技で総合格闘技を習ったとします 世界一総合格闘技で女性として 2 2023/04/09 02:02
- エステ・脱毛・美容整形 脱毛 1 2022/06/02 08:07
- 格闘技 喧嘩強くなるためには 総合格闘技習うべきでしょうか? 喧嘩強くなってストリートで成り上がる。 喧嘩強 1 2022/06/29 14:54
- スキンケア・エイジングケア 背中ニキビがひどすぎます 1年ほど前からあり皮膚科に行って薬をもらってから毎日塗ったり錠剤飲んでいま 2 2022/11/01 07:23
- 格闘技 格闘技の技でパシオロック?って技があります。 動画に落ちてないですか?検索したところ出てきません。 1 2023/01/14 18:21
- 野球 エンゼルスの首脳陣に問われる管理責任。なぜ予兆に気づけなかった? 1 2023/08/24 16:53
- 皮膚の病気・アレルギー 脱毛初めて2週間ほど保湿クリームを塗り始めて、見たらぶつぶつが出ていました。痒くもなんともないのです 1 2022/11/13 22:32
- その他(恋愛相談) 彼女出来ねから性格歪んだんだけど 喧嘩強くなればモテそうだな。 今月2回の脱毛と月1回の美容室。 ス 5 2022/07/26 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大蛇丸って、なんで強いんですか...
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
柔道の使える奇襲技をおしえて...
-
NARUTOでカカシの紫電と雷切は...
-
柔道で、寝技への持ち込み方を...
-
タイガーマスクはミラクル3に...
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
炎や雷、氷を放出する技の総称
-
鋼の錬金術師の始まり部分のナ...
-
少林寺拳法の疑問
-
2004〜2013年くらいの戦隊か仮...
-
絞め技の安全性
-
《幽遊白書》ショットガンと霊...
-
忍者が誰かを捕まえる網ってな...
-
映画『ミッション・インポッシ...
-
ムエタイの技術の種類と名称を...
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
どれが実戦的ですか?
-
少林寺拳法や護身術の金的蹴り...
-
格闘技:金的攻撃をする女性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報