
38才の夫です。32才の妻と9か月の息子との3人暮らしです。
妻の不満について相談させてください。
ありがちな話ですが、妻の義両親(つまり私の両親)に対する愚痴がやむことがありません。
元々、2年前の結婚時に、私の両親からいろいろと口出しをされ、
かつ私の両親が妻の両親に対して、かなり高圧的な態度で侮辱したらしく
(私は見ていませんでした。親どうしはもう和解しているようです)、
それがきっかけで、今に至るまで私の両親への不信感を抱いています。
それ以来、私の両親のちょっとした余計な一言さえ許せなくなり、
今も事あるごとに、2年前から今までの不満を、私にぶつけてきます。
深夜に至ることも日常茶飯事です。
先日も、また何かが起こったわけでもないのに、
まだ2か月先のことである年末・年始の帰省のことを今から想像して、
暗澹たる気持ちになったようです。
「もう気分がウンザリ。あの親が健在でいる限り、私の心が晴れることはない。」
そんな愚痴を深夜2時近くまで聞かされました。
毎度変わらぬ両親への悪口に、こちらもウンザリした態度を示すと、
「なぜもっと温かく受け入れてくれないの? どうして理解してくれないの?
理解してくれないなら、あなたも親と同じく私の敵と見なすわよ」
と脅し、離婚も辞さないと言ってきました(今回が初めてではありませんが)。
子供がいるから実際には離婚もできないし、親の存在を消すこともできない。
妻がよく言うように「しがらみのない外国に移住して家族だけで暮らし」たり、
「親と縁を切って養子に入る」こともできない。
私の両親を一生許さないと宣言している妻に対して、何と答えればいいのでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
最初に不仲になった原因が質問者様(夫)のご両親にあるので、奥さまが義父母に対して、良い感情を持てなくなったのは十分理解出来ますし、きっと相性も悪いのでしょう。
それはさておき、実は私の実家の両親も、質問者様のご家庭と同じようなパターンでした。母はいつも父の両親のことを愚痴り、義父母と顔を合わせなければならない用事があると何日も前から「嫌だ、顔も見たくない」と大騒ぎしていました。父は黙って聞いていましたが、内心うんざりしていたと思います。「外国で暮らしたい」「親子の縁を切りたい」「受け入れてくれないなら離婚する」など、あまり現実的ではない台詞も奥さまと母はよく似ています。
私は子どもの頃は、母に同情していましたが、大人になって自分も家庭を持った今は、考えが変わりました。本当に離婚したいほど思い詰めているなら、実現に向けて経済力をつけるなどの準備をするはずですが、私の母は脅し文句として「離婚、離婚」と騒いでいただけで、みじんも離婚する気はなく、ただただ、義父母と和解すること(年配者を変えることは難しいので、要は母が折れて出来ぬ辛抱をしなければなりません)が、嫌なばかりに、「外国」「縁切り」などと口走っていただけだとわかったからです。
私は母が子どもっぽかったと、今になると思います。私も女性なので嫁姑の苦労や、母の気持ちがわからないわけではありませんが、人は我慢せずに生きてはいけないのです(離婚したらしたで、別の我慢が伴います)。質問者様が奥さまの気持ちを受け止めてあげることは、良いことだと思いますが
>「もう気分がウンザリ。あの親が健在でいる限り、私の心が晴れることはない。」
これは明らかに奥さまが言い過ぎです。要するに「気に入らないから早く死ね」ということですよね。そういう行き過ぎ発言が会った時は、きっぱり「そういう言い方は不愉快だ」とおっしゃった方がいいと思います。「一生許せないなら離婚もやむなし」と言ってみられては? 多分奥さまは本当に離婚する気はないと思います。
私の母は、ずっと義父母の愚痴を言い続けています。父が亡くなった今、子どもの私が聞き役になっていますが、正直、もううんざりです。父がもう少し毅然とした態度でいてくれたら、と思うこともしばしばです。
No.18
- 回答日時:
2です。
貴方が我慢しているように妻も我慢は必要ですよ。
妻が真剣に訴えているのをうんざりした態度は良くないと思います。
賛同する必要は無いと思いますが真剣に聞く態度は必要だと思います。
真剣に2人で言いたいことを言い合ってはいかがですか。
親に注意する場合は妻の目の前ではないほうが良いと思います。
目の前で電話するなら良いと思いますが。
親の意見も真剣に聞いたほうが良いと思います。
何を言ったのかなぜ言ったのか。
真剣に意見を聞き真剣に答えなければ我慢もしてもらわなければいつまで経っても変わらないような気がします。
もし親と縁を切ったりして親から開放された場合、相手は貴方になるかもしれません。
貴方が妻に何を言われても我慢して許しているように、我慢して許すことも教えては。
No.17
- 回答日時:
簡単です。
悪口を言われたら、「お前の言う通りだ。うちの親はバカだ」と言ってあげれば、愚痴は極端に少なくなります。
嘘も方便です。
同調しないから、いつまでも、愚痴を言われるのです。
子供が失敗した話をしたら、あなたは、失敗しないようにアドバイスするでしょう。でも、それでは子供からは嫌われます。話しもしてもらえなくなります。「失敗して悔しかったんだね。」と同調すれば子供から信頼されるのです。
奥さんも同じです。
気が済むまで、うちの親が悪かった。二度と関わらなくていいから。と嘘でも言えば、奥さんも、そんな体裁の悪いことはできないと、正月も短時間なら行く気にもなるでしょう。
ご主人の実家に行った時、ご主人の態度はどうでしょうか。やれやれと寝ころがることはないですか。私の知り合いの旦那さんは、「なんで嫁にはお菓子が一つたりないんだ。嫁を大事に扱ってくれ」と両親に怒鳴ったそうです。ご両親はお嫁さんに気を使うしお嫁さんと義理の両親は中が良いそうです。
ようは旦那様次第だということです。
子供の面倒、あなたの老後の面倒、見るのは誰ですか?ご両親はいずれ亡くなります。大事にしなければならないのはどちらの家庭なのか、考えて下さい。親は子供や孫が元気なら嬉しいものです。
嫁に我慢させた上に成り立つ親孝行は歪みが出て来ますよ。
奥さんが、愚痴を言ってもご主人がわかってくれないとあきらめ始めたら終わりです。奥さんはあなたへの愛が冷めて行きます。離婚できないとたかをくくるのもいいですが、女性は離婚を決めたら早いですよ。
No.16
- 回答日時:
こんにちは ht4989さん。
回答がずいぶん寄せられて、皆さんの関心がある事が伺えますね。
どなたも抱えている問題なんだと思います。
ところで、回答には1つもお気持ちをお返しになっていないようですが、何故ですか?
あまりに奥様の立場を考えるようにというお話が多いから、思いがけなかったのでしょうか?
それともただ単に忙しいから?
御主人さまの立場としてどのように考えられているのか、ぜひ聞かせてほしいです。
No.15
- 回答日時:
奥さまは質問者様のご両親のことを怒っているのではなく、不甲斐ないあなたを責めているのです。
結婚された今、家族はあなたと奥様とお子様なのですから、まず家族でどうするのか、を決めなければいけません。
なんとなく「(俺の)実家に帰省して、正月を過ごす」という雰囲気が漂うのが嫌なんです。
No.14
- 回答日時:
私は男ですが、逆パターンです。
結婚の時に相手の親に反対されて私や両親を侮辱されました。何とか結婚はしましたが、私自身は
相手の親とは付き合いはありません。
嫁の姉夫婦も同じような状況で、嫁も元々親とは余り仲が良くなかった
ようで、数年に一度1人で里帰りするような感じです。
長々と自分の話をしてしまいましたが、質問者さんの奥様も両親を、
かなり高圧的な態度で侮辱されたとあります、これは子供からすると、
おいそれと許せないことではあります。
親どうしはもう和解しているようです、これにしても娘のために我慢
しているところが大きいかも知れません。
奥さんは形だけでも、親戚付き合いはしているようですので、
このまま愚痴を聞いてあげるか、付き合いを減らしてあげるか
してあげてはどうでしょう。

No.13
- 回答日時:
>私の両親を一生許さないと宣言している妻に対して、何と答えればいいのでしょうか
うーん、具体的な「奥様の不満」が何か書いてありませんので、何とも言えないのですが…、
まずそこですね。
具体的に何がイヤなのか。
それを訊いてあげて下さい。
そして、それに対する貴方の見解を示して下さい。
例えば、
「年末年始は、大嫌いな舅姑のところへ行かなくてはならない。それがイヤ」
ならば、
「では、俺と子供だけ行くようにする。お前は実家に帰るなり何なりして自由に過ごしなさい」
など。(これはあくまでも一例です)
誰しも、自分の親をないがしろにされて嬉しい人は居ませんよね。
奥様も、最初に自分の両親を貴方の両親に侮辱された。
(和解したとはいっても、奥様のご両親は娘(奥様)のために我慢したのかもしれませんしね。よくある話ですから)
それを忘れられないのは、無理もありません。
貴方だって現にご自分の親を嫌われて、腹立たしいと思っていらっしゃるのでしょう?
奥様もそうだったのでしょうね、きっと。
ともかく、まずは具体的に一つ一つ、潰していくのが良いと思います。
奥様に「俺の親を好きになれ」というのは無理ですから、個々の事例をその都度解決していくしかないと思うのです。
No.12
- 回答日時:
申し訳ありません!
私も同じ事をしていました…。
やっぱりウンザリしますよね。
私は息子の数年後の行事を、今から想像しウンザリ…ついでに旦那に「この前みたいな状況になるのは嫌だ!」と釘をさす始末です。
旦那が親の愚痴を聞くのが嫌なのは、わかってるんです。
自分がこだわり過ぎているのも、幼稚に昔の事を掘り起こして許せないのがおかしい事も…。
旦那がウンザリした顔をしたり、寝る時間になるとなるべく辞める様にしていますが…
あくまでも「私は」ですが、叱って欲しいです。
「嫌いなのは解った。許せないのも解る、愚痴も溢したいだろう。
だけど、やっぱり俺の親だからあまり聞きたくないというのも本音だし、何より愚痴で夫婦の時間や、家族の団らんの時間がなくなるのは嫌だ。
なんならしばらく実家に行かなくてもいい。俺がなんとかする!」
とか言って欲しいですかね…。
もう日課になってるんですよねー、嫌だった事を思い出したり愚痴を言うのも。
旦那が、流れ作業の様になんとなく聞いてる様子だと「わかってない!」と、いかに解らせるかヒートアップします。
一回、目を見て聞いて納得していなくても「なるほど、そーか大変だったなぁ」といって
「でも俺を産んで育ててくれたのは、あの母親だし。
俺が死ぬまでと決めて一緒になったのは君だし。
無理はしなくてもいいけど受け入れて欲しい。俺には両方捨てられない」
など。
奥様もお子様がいらっしゃるので、将来自分の子がそういう状況になったら悲しいと思うんですよね…。
回答にならなくて申し訳ありませんが、愚痴はしょうがないとし、でももう少し短時間になる様に促してはいかがでしょうか?
私も自分の親を軽く扱われたり、振り回されたりして嫌だった事あります。
でも、一生付き合っていかなきゃいけない。
愛する旦那様の親だし、子供の祖父母と思うと様々な葛藤があるんです。
どうか、奥様の精神的負担も少しくんであげて下さい(個人的お願いですみませんが…)
奥様を「しょうがないなぁ、私がうまく義両親とやってやるか」
と思わせたら奥様操縦完璧です。
私は旦那にうまくオダテられてるなぁと思いますが、そうじゃないとやってられない部分もあります。
こちらに相談する位ですから、奥様の事を考えている素敵な旦那様なんでしょうね!
奥様が羨ましいです。
頑張ってくださいね。
私も、愚痴を減らす様に頑張ります…。(笑)
No.11
- 回答日時:
>義両親に対する妻の愚痴を延々と聞かされます
●お気の毒ですね。。。
ht4989様奥さんが愚痴られる事の内容は把握できているのでしょうか?
奥さんが愚痴を言い続けるには訳があるんですよね。。。
「今後親に対してどうしてほしいのか?」
過ぎてしまった事は戻らない。。。どしょうも出来ません。。。
過去の出来事なのですから。。。
奥さんの今後の改善の道をお聞きになられると良いのでは。。。
貴方のご両親と嫁側が波長が悪く一つの言葉さえ良い解釈をせず、悪い風に悪い風に解釈してしまうととんでもない事になりますよね?
それほど日本語は難しいと痛感している私です。。。
言葉が足りなくてもダメですし過ぎるのもダメですし。。。
受け取る側の解釈により良くも悪くも日本語は解釈出来ます。
貴方のご両親は誤解をされてるだけではありませんか?
ご両親が嫁を気に入らなく嫁が感じるものがあり自分自身が嫁として認められなかった悔しさ?
嫁の自信のなさ?
嫁の嫉妬によるジェラシィー?
貴方のご両親はかなり高圧的な態度で侮辱したのでしょうか???
貴方は見ていなく本当にそうだったのでしょうか???
ご自分のご両親はどうなのですか?
もう、和解したから今さらかも?しれませんが、、、でも、奥さんとしてはわだかまりがあり、ずっと時間が止まったまま許せない状態で永延と繰り返し愚痴を言い続けてるのですよね。。。
時間(とき)が過ぎるまで、、、奥さんの気持ちを尊重しながら奥さんが貴方の「実家へ行く。」と言うまで様子をみられるか???
貴方と子どものみで実家へは行かれるか???
>私の両親を一生許さないと宣言している妻に対して、何と答えればいいのでしょうか。
●貴方の愛情次第で何処まで持つかですよね。。。
親も大切、嫁と子も大切。。。
間に入ってる貴方は辛いですね。。。
私も同じような若しき頃、義両親に言われ嫌な思いした事あります。。。でも、、、親が子(息子が1番大事)を思うのって普通なんですよね。。。
嫁もきっと我子は1番可愛いはずです。。。
子の為なら何でも命を掛けてでも守りたい。。。
親さんは多分貴方の事に対しての心配と良かれが、、、悪気がないのに嫁に誤解を受けたと、きっと思います。。。
今は貴方も愚痴を聞き、耐え忍び、年とれば嫁もわかると思います。。。
すぐにでもわかってほしいですがね。。。
貴方がこの世に誕生したのは貴方のご両親がいて貴方が生まれた。。。
そして、嫁と出会い子が授かりました。。。
嫁が義親に感謝を持てれば、、、解決する事なのですよ。。。
何がどうであれ、、、言われる原因が嫁側があったかも?しれない。。。
嫁は義親に傷ついた心をはっきりと言わないと納得出来ない性格なのでしょう。。。
両親と嫁バトルさせます???
貴方ももう一杯一杯になって我慢の限界ですよね。。。
もう、、、ガツンとここは男は言わなくちゃいけない。。。
な~~な~~にしてると女は付け上がるしどんどん歯止めは利きません。。。
永延と続くでしょう。。。
「俺の親はあの両親なんや。。。おまえにけなされようと云々。。。
嫁の代わりはあるけれど、、、親の代わりはないから。。。
覚えといてくれ。。。これ以上侮辱したら俺も許さなないぞ!
いい加減にしろ!!!そんな風に愚痴言って楽しいのか?
子どもの幸せ願うなら子どもが可哀想だぞ!!!
よく頭冷やして考えろ!」
しばらく奥さんに言った後は冷却期間を置き考えさせて下さい。。。
決して自分からは謝らない。。。鉄則!
男としての威厳をお持ちになられて毅然とした態度で望んで下さい。
本当に離婚と思って嫁が言っているのかがわかります。。。
実家に帰ろうが、、、我慢して下さいね。。。
貴方がこの様な態度で示して考えを変えない嫁なら早かれ遅かれ別れる相手ですし、、、幸せにもなれません。。。
愛や情や、感謝する心や、謙虚さがない女性は貴方が頑張って幸せを手に入れようとしても無理だと思います。
結局将来は早かれ遅かれ両親も苦しむ事になります。。。
ビシッと頑張って。。。逆転するかしないか?(男が優位に立てれる瀬戸際)。脱却したいでしょ?
貴方の態度次第です。。。応援してます。。。お幸せに。。。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 離婚 離婚後にも子供に会うことはできるようになりますか? 4 2023/05/09 10:48
- その他(家族・家庭) 夫婦喧嘩の原因は、いつも私の父と母が原因です。 妻や私が原因で夫婦喧嘩になる事は、まずありません。 5 2022/05/08 17:59
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業で収入の無い夫のことで...
-
夫の不倫を両親や子供に言うこ...
-
夫の親孝行に複雑な気持ちです...
-
夫の両親に孫を会わせない妻
-
実家(夫の両親の家)の住宅ロ...
-
家庭内別居 夫の親との付き合い方
-
義両親が引越当日に見にきます。
-
両親と旦那の不仲について
-
夫の金遣いの荒さを夫の両親に...
-
共働き夫婦の義両親と会う頻度
-
夫の親に対する妻の悪口が止ま...
-
母が主人に冷たいです
-
旦那は自分の家の両親や親戚に...
-
旦那は自分の親にはお金を使い...
-
義両親の訪問が苦痛でたまりません
-
夫との意見の食い違いについて
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
彼氏が「母子家庭で育った彼女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の両親に孫を会わせない妻
-
自営業で収入の無い夫のことで...
-
夫の親に対する妻の悪口が止ま...
-
両親を海外旅行へ連れて行きた...
-
夫の不倫を両親や子供に言うこ...
-
義両親が引越当日に見にきます。
-
夫の金遣いの荒さを夫の両親に...
-
夫の親孝行に複雑な気持ちです...
-
夫と私の両親について
-
義父、義母と外食をしたときの...
-
義両親の訪問が苦痛でたまりません
-
義両親からの援助
-
夫が親の住宅ローンの保証人に...
-
義両親に対する妻の愚痴を延々...
-
実家(夫の両親の家)の住宅ロ...
-
旦那は自分の親にはお金を使い...
-
親は子供に心配をかけないもの?
-
奥さんのご両親の面倒は誰が見...
-
嫁に来るって何ですか?
-
長男・長女同士の結婚、親は?
おすすめ情報