
こんにちは、現在10年近く乗っていない古い400ccのバイクを持っています。
検査は10年近く前にとっくに切れているのですがナンバーが付いているため毎年税金を払い続けています。
理由としてそのうちまた時間的に余裕が出た際に乗るつもりなんですが
何分古いバイクなので(製造から25年位と思います)いったん廃車にすると新規検査に通らないのでは?という思いからですが
実際、車検は陸運局へ持ち込んで自分でユーザー車検を受ける場合
いったん廃車にしてそのうち新規検査を受けるとすると
検査が通りにくいなどの不具合はありますでしょうか?
ノーマル車両ではなくいろいろと改造していますがそのままで
前回の車検は(と言っても10年ほど前です)陸運局でユーザー車検を受けています。
ナンバーがついてると検査を通す場合民間の指定工場でも検査可能だという思いもあったのですが
継続も新規も厳しさ?チェック項目、手続きなど変わらなければ
一度廃車にしようと思っています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナンバーが付いていれば、どこの車検場でも継続検査を受ければ車検証は更新されますが、一時抹消してしまうと、管轄の陸運局に持ち込まなければナンバーが交付されません。
また、手続き上は、ナンバープレートの発行してもらうこと、なんばーを購入する事などがありますので、その文の手続きが必要になります。
検査の厳しさに関しては全く一緒です。
ナンバーがあれば民間車検場で出来るというのは、民間車検場ではナンバーを交付することが出来ないからで、検査後、ナンバープレートの発行申請を行って、交付されたナンバーを取り付けるという手間が増えるのでめんどくさいという事でしょう。
検査に関して、車検場での検査は、改造車などが多くなっていますので、どんどん厳しく確認をしています。(継続でも継続新規でも同じです)
車両の幅、高さ、長さの測定、騒音の測定なども行われます。
No.4
- 回答日時:
このあいだ、車検が切れていてナンバーの付いているFZ400Rを譲ってもらい、
一時抹消したFZを再度ナンバーを取り直してユーザー車検を通しました。
自分は何も考えず、そのまま持って行きましたがすんなり通りましたよ。
自分の前の最近の大型バイクは音量やガス検を厳しくチェックされていましたが、私はノーマル状態もあるのでしょうが検査員による検査はほぼノーチェックでした。
やはりそのバイクの年代によって見るところが違うんじゃないですかね。
ただライトは厳しいです。
25年前のFZでは光量が足りず、裏技を使いパッシングスイッチで光量を上げてその場をしのぎました。
なので古いバイクは光量を上げるブースターをつけてる人は多いみたいですよ。
以上参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
どの道車検場に持ち込む為には仮ナンバーを借りなければならないので保安基準から大きく外れてなければ一時抹消しても御自分で持ち込まれるならそれ程手間は変わらないかと思います(今の車体寸法で新規登録すると今度はその状態じゃないと受からなくなります)
が、ナンバーが変わってしまうので(私はそれがイヤで税金払い続けてます)ナンバーを変えたくない場合は現状のままになってしまうかと思います
私は変更する度に構造変更登録していました
その車両が登録された時の保安基準に適合しているかどうかなので受かる受からないは現車を拝見していないので避けさせて下さい(上位互換と言いましょうか?古い規格の車両を今の厳しい基準に合わせる方は良いとの事です)
そうですね、ナンバーが付いてれば指定工場で車検を受けられます
最近の新車があまりにも魅力がない(ある意味調教され過ぎ)ので30年近く前の旧車ではありますが所有しています
旧車にありがちですが、マフラーとかは経年変化(劣化)で音量が増大していると純正品でも受からない事がありました
指定工場を利用されるなら現状のままの方が費用を抑えられるかと思います
No.1
- 回答日時:
廃車してもしなくとも、結局は車検を受けなければ走る事ができないのですから、一緒だと思いますけども。
廃車といいますが、一時的に使用中止(一時抹消登録)し、再度乗る時には中古車新規登録を行います。
検査については新規だろうが継続だろうが同じです。
ただ、10年前より車検の検査内容が変わってる点もありますのでご注意を。
なお、H11年以降の新型車、H12年9月以降の継続生産車には排気ガス検査が行われますが、お持ちのバイクは対象外のようですので、こちらは大丈夫でしょう。
他はマフラーの音量検査がありますが、これも陸運局によって対応が違うらしいので(ちゃんと計測器で数値を出すところもあれば、検査官の耳だよりって所もあるとか)ここも確認された方がいいでしょう。
個人的には乗らないのならば税金払うだけ無駄だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 車検切れのバイクの車検場までの移動 6 2022/09/25 19:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのヘッドライトの球をLEDに交換した場合のユーザー車検 2 2022/10/10 05:45
- 車検・修理・メンテナンス 人から安く手に入れたムーブを構造変更にバンにしようと思っていますが、名義変更がまだであり、車検も7月 3 2022/06/28 22:15
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 国産車 車のナンバーについて質問させていただきます。 現在乗ってる普通自動車のナンバーの数字が語呂合わせが嫌 4 2022/07/02 07:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
CBR250RRとCBR40...
-
車検前の法定点検
-
車検時のブレーキテストの基準
-
バイクのユーザー車検について
-
250ccか400cc
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
角目ライトのマルチリフレクタ...
-
バイクを買おうか迷ってます。...
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
駐車禁止
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
イエローハットの激安タイヤに...
-
車検と買い替え?
おすすめ情報