
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その名の通りでしょう。
「日本語検定」は、「日本語」全般に対する知識を問う検定。
「漢字検定」は、日本語の中でも「漢字」に対する知識だけを問う検定。
「日本語検定」は「日本語」を扱うのですから、その中にはもちろん「漢字」についての知識も求められますが、それがすべてではなく、敬語や文法などの知識を求められます。全体として、「日本語が正しく使えるかどうか」が問われるわけです。
それに対して「漢字検定」は、敬語や文法は関係なく、「漢字が正しく使えるかどうか」だけが問われます。
そういう違いだと思います。
それぞれのサイトをご覧になれば、概要が分かると思います。
http://www.nihongokentei.jp/about/index.html
http://www.kanken.or.jp/index.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報