
HDD交換時のエラーに関しての質問です。
HDDを新しいものにデータ移行、交換して起動すると、OS起動時にSTOP: 0x0000007Bのエラー表示が出ます。
具体的な対処法があれば教えてください。
詳細は以下です。
現在TOSHIBA QOSMIO F30/790LS ノートPCを使用。
スペックは
OS:XP Home Edition SP3
CPU:T2300 1.66GHz
メモ:2GB です。
使用3年を過ぎたのでそろそろHDDの交換、増量をと思い、先日BUFFALO HD-NH320S/M を購入しました。
付属のソフト Acronis Migrate Easy にてディスクのクローン処理を行い、交換したところ、上記のエラーが出て、OSが起動しませんでした。
同様に Acronis True Image LE を使ってのイメージバックアップファイルからの復元でも同様の結果。
自分でもいろいろと調べてみましたが、HDD交換などに伴う STOP: 0x0000007B エラーは複数報告されているようですね。
マイクロソフトのサポートページでもいろいろと書かれていましたが、どうも自分の知識程度ではよく理解できなかったため、具体的な解決策にはたどり着けませんでした。他のサイトの情報でもやはり同様でした。
また、使用しているQOSMIOでは使用するHDDを選別しているため、同じメーカーのHDDでないと起動しない、なんて情報もありましたが、どうなのでしょう?
結局のところ、自分の知識程度では交換サービスを利用するのが一番良かったのだろうと思うのですが、せっかく購入したのですから、やれるところまでは自分でやってみようかと思っています。
どなたか具体的な対処法を知っている方、もしくは同様のケースを経験してみごと成功している方がいましたら、知恵をお借りできればうれしいです。引き続き自分でも解決策を探って見ます。
補足1:ちなみにHDDのコピー自体はちゃんと出来ていて、外付けとして確認するとデータは一応問題ないようです。
補足2:BIOSの更新は最新のものです。
補足3:まだ試してはいませんが、調べたところ、新しいHDD自体をPCがブート出来ないのだから、OSのクリーンインストールもできない、との情報もありました。まあ、最終的にはやってみますが。
どうか、ご返答お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
とりあえずググりましょう。
一発目にでてきます。http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
DtoDが壊れているんじゃないかと思いますが・・・。
とりあえず旧HDDで、リカバリディスクを作成できるかどうかを
試してみた方がいいと思いますよ。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
マイクロソフトのサポートページは参考にしましたが、結局のところ、自分のPCの症状がどれにあたるのか?具体的にどうすればよいのかが私の知識ではよく分かりませんでした。
旧HDDは問題なく動作しています。もともときたるべきHDD故障に備えての交換でしたので。
リカバリディスクの用意も出来ています。
BUFFALOのサイトではこのタイプ(HD-NH320S/M) のHDDは一応QosimoF30/790LSに対応できているようですが、交換に関してはやや困難と表記されていました。
つまりはこのトラブルは予想の範囲内、ということなんでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
補足3:まだ試してはいませんが、調べたところ、新しいHDD自体をPCがブート出来ないのだから、OSのクリーンインストールもできない、との情報もありました。
>>クリーンインストール事態が出来ないのでは、とにかく問題ありですね。これが出来るなら、クローンで動かない原因が別にあるのでしょうね。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
まだ、OSのクリーンインストールは試していません。
いろいろ調べていたら、そのような情報を見つけた、ということです。
ですが、状況を考えたら、つじつまの合うことのようにも思います。
まだ、試してもいないのに何も言えませんが。
とりあえず今はせっかく新しいHDDに現行のデータを移行したので、それをそのまま使える道を探ってみようかと情報を集めています。
説明の言葉が足りず、申し訳ありません。もしまた何か気が付いたことがありましたら、ご報告していただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
-
4
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
6
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
7
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
8
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
9
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
10
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
11
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
12
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
13
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
17
ノートPCの内蔵スピーカーから音が出なくなりました。ヘッドフォンは使えます。
中古パソコン
-
18
未使用・未開封のPCを高く買い取ってくれるところありますか?
中古パソコン
-
19
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
20
PCのケースファンによる振動音の対策について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「ClassFactory は要求されたク...
-
パソコンの起動ができなかった...
-
LANにつないでいないとWORDが使...
-
起動時にエラー表示で困ってま...
-
MDAC2.8がインストール...
-
パソコンを終了させると頻繁に...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
shockwave playerについて
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
ディスククリーンアップ時の シ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
Windows2000で使えるブラウザ
-
アプリケーションエラーが表示...
-
おそらく「ntdll.dll」が原因の...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
Windowsアップデートがエラーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
シャットダウン時に妙なエラー...
-
ブラウザの再起動って??
-
アプリケーションを正しく初期...
-
EXCEL VBA UserFormで困ってい...
-
アプリケーションエラー(0xc00...
-
Windows10を起動時に、エラーメ...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
Windows10 ブルースクリーン 0x...
-
再起動の繰り返し・・・
-
PCの電源を入れるとWindo...
-
パソコンを終了させると頻繁に...
-
システムの復元後、不具合発生...
-
起動しようとすると…
-
Windows保護エラーで、パソコン...
-
DVDfab8 読取終了時 ブルーバック
-
アプリケーションエラーsvchost...
-
TMPGEnc DVD Author 3 を64Bit...
-
パソコンがすぐにクラッシュし...
-
appcompat.txtとは何物?
おすすめ情報