重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今250を買うか400を買うか迷っています。
仮に2年後どちらともパーツ交換なしで済んだと想定していくらぐらいの差額がでるか教えて下さい
後400でもユーザー車検で通すと安いって話を聞いたのですが、その費用も知っている方がいらっしゃったら教えて下さい
でもあれってむずかしいですよね・・・(^^;)

A 回答 (6件)

アメリカンにこだわりがあるのなら400をお勧めします。

小さい排気量のアメリカンは先の回答者が言うとおり。アメリカンにしてはしょぼいイメージが沸き立ちます。(笑)ちなみに私はドラスタに乗っかっていますがお勧めですよ!パーツも充実してますし何より日本車の中ではタンクのでかさが飛び抜けにでっかい!!!!!!!!!!玉数やチョッパー系を重視するならスティードをお勧めします。車体が細いから。金のことはカスタムなどしていくとどちらもかかるしこの際でかい方でブンまわせ!!!
    • good
    • 0

 所有することだけでかかる費用は、400ccが大きいですよ。

まず自賠責の金額が違いますよね。重量税も250ccなら新規取得時のみですが、400ccでは2年毎に\5,000円かかります。さらに車検手数料\1,400円上乗せされます。ユーザー車検でなくバイク屋に頼むと、この上さらに数万円上乗せになります。毎年春に来る軽自動車税も250cc:\2,400円、400cc:\4,000円ですね。

 2年も乗ってパーツ交換が無いということは、大した距離も走らないと云うことでしょうか。だとすれば、上記の根拠により、250ccの方が安いことになります。

 しかし、ですね、400ccには250ccでは到底かなわない魅力があるのも事実です。たったこれだけでも排気量の差は、大きいのです。もし、torbouさんが初心者で中型バイクを初めて買われるのであり、永く乗り続けていくのであれば、250ccからステップアップされることを勧めます。そうすれば、それぞれの排気量別にバイクの面白みが体験できる上に、運転技術の向上にも役立つことと思います。大きいバイクほど楽しみも増えますが、それに比例して運転も難しくなるからです。でも、大きいバイクが乗れるようになれば、小さなバイクも、もっと面白くなるでしょう。

 なお、スタイルをアメリカンに絞られているようですが、あの大陸的なエンジンの鼓動を求めるとなると、大型バイクでなければ到底それは得られませんので、250ccでも400ccでも大した差はないと思います。それでも400ccの方が多少はマシなようですが、目くそが鼻くそを笑う程度の僅差です。750ccでも小さいくらいなのですから、仕方のないことですね。私見ですが、小さなエンジンをブン回して走るアメリカンは単なる真似だと思います。
    • good
    • 0

バイクは趣味な乗り物ですから金にビクビクするよりでかいバイクでブン回したほうがよっぽどおもしろいですよ。


250、400と悩むより馬力で選びましょう(笑)
    • good
    • 0

アメリカンを買うのであれば、ずばり400でしょう。

確かに250のマグナも良いバイクではあると思いますが、400のトルクフルな感覚を味わう観点で400を勧めます。パーツ交換なしの差額はさほど変わりません。燃費にしても変わらないのでは?パーツを換えたとしても先の方が答えている通り250も400も変わりません。趣味でバイクを使用するのであれば400です。400。
    • good
    • 0

250の場合も400の場合も同じバイクですか?


>例 ZZ-R、CBR、バンディットなど

2年後の差額ですが、車検費用を除いて差額はほとんどないです。
パーツも排気量によって大きく変わらないので大差はないです。
タイヤサイズも最近の250は400並みに太いものもあるので大差はないです。

また、車検ですがショップに任せた場合、オイル交換、フィルター交換、各部
増し締め、注油、欠損パーツの修正・交換、各部点検などを含んで、大体10万
円程度は見込んだ方が良いです。

ユーザー車検の場合は、オイル交換などを除いた、法定費用は約3万円程度です。
内訳は自賠責保険(\22,900)、重量税の印紙(\5,000)、継続検査手数料の印
紙(\1,500程度)です。

やり方は住所地の管轄の陸運事務所にユーザー車検専用ダイヤルなどのサービス
があるかと思いますので調べてみて下さい。
>陸運事務所に問い合わせると教えてくれます。
また、実際のレーンでは検査官に質問をすれば、親切に教えてもくれます。

私は今まで購入時の車検以外はすべてユーザー車検を利用しています。
慣れてしまえば30分程度で終わりますし、仕事を1日休む事もないのですが、そ
の分、整備などの手間が掛かります。
普段、ご自分で整備をできるのであれば、挑戦してみて下さい。
1度やってしまうと、今までバイク屋に払っていたのがバカらしくなりますよ。(^^;;;
    • good
    • 0

単純に250と400と言っても車種によってずいぶんランニングコストは変わってきますよ。

燃費だって400ccでも素晴らしい燃費のやつもあるしね。いくらぐらいの差額かってのは具体的に出せないけど、乗りたいバイクの乗るのがイチバンですよ。400で車検があるからなあ・・・と考えて250買ったりすると後悔する事が多いと思います。

具体的に車種がわからないとアドバイスしにくいと思います。250,400って言ってもいろいろありますしね。

ちなみにユーザー車検は簡単ッス。でも手間とかかる時間を考えたらバイク屋に任せた方が結局は安いと思います。

この回答への補足

どうも早速の回答ありがとうございます
車種ですがアメリカンに絞っています
具体的には250ではマグナ
400ではドラッグスター、バルカン、スティード、シャドウを考えています
車がふだんは主なので燃費はそんなに気にしません
ユーザー車検って簡単なんですね(^^)参考になりました

補足日時:2001/03/21 20:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!