dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月31日から1月3日にかけて仙台から苫小牧、札幌、小樽、函館とドライブする予定です。夫婦と大学生の子供2人の4人で北海道のドライブは初めてです。
ガイドブックを見ると北海道は夏から秋の記事が中心です。また、正月の時期に開いているスポットがあるかも心配です。この時期、お薦めのポイントがありましたら教えてください。
予定では、以下のように考えています。
12/31 仙台発フェリー乗船
1/1 苫小牧着 登別、昭和新山、白老ポロトコタン、室蘭地球岬、小樽運河、札幌市内(泊)
1/2 札幌羊ヶ丘、旭川旭山動物園、函館(泊)
1/3 函館朝市、五稜郭、トラピスト修道院、青函フェリー(函館-青森)、東北自動車道で帰路

A 回答 (5件)

函館のものですが、このところ温暖化のせいで、お正月なのに雪がないという昔には考えられないような年もありますが、本来であればこの時期は白銀の世界、車で遠出をするのは地元民でも出来れば避けたい頃です。


テレビの画面には「高速道路は○○ー△△間で吹雪のため通行止め」とか「事故のため通行止め」のテロップが出ることがしばしば。

そういう時期ですので、札幌から函館まででさえも車で行くのはお勧めできないところでして、旭川からとなると#2さんがお書きのように私も「無謀」と思います。朝に旭川を出発したとしてもです。
北の道ナビはあくまでも乾燥路面を走行した場合の時間でして、雪道ならこの1.5倍の時間は見ておいた方がいいでしょう。
北海道の冬道は怖いですよ。そちらで雪道の運転は経験あるかと思いますが、怖いのはアイスバーンだけではありません。たとえ晴れていても、気温が低ければ前の車が巻き上げる雪煙で視界が効かなくなりますし、風が強いときは周囲が野原のようなところでは地吹雪で見えなくなることもあります。

函館の人が札幌に行くとき、冬は車ではなくJRでということが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。皆さんご指摘の通り、冬の北海道の長距離ドライブはリスクが多いことが良く分かりました。ポイントをなるべく絞って再検討してみます。

お礼日時:2009/11/08 22:01

もともとの予定がよくわからないのですが・・・。


>1/3 函館朝市、五稜郭、トラピスト修道院、青函フェリー(函館-青森)、東北自動車道で帰路
最終目的地はどこなのでしょうか?仙台でしょうか、東京でしょうか?
東京だとすると、青森~東京が東北自動車道で7~8時間くらいでしょうか、フェリーが4時間ですので、これだけですでに11~12時間を要します。とても函館観光なんぞしている時間はないように思うのですが、どんな予定だったのでしょうか。

苫小牧からのフェリーは、八戸、仙台、大洗とありますが、2日の深夜便に乗らないと、3日のうちに東京まで行くのは無理だと思います。

室蘭航路が残っていれば、もう少し選択肢も増えたと思うのですが。
    • good
    • 0

No.1です。


仮に宿泊地を旭川にした場合でも3日目の総移動距離は433km、乗車時間はおよそ4時間40分ですので、4時間ばかりは移動時間が削減できます。
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01204&ar …
しかしながら、高速道路も吹雪などの条件が重なれば通行止めになりますので、実のところは旭川行きはあまりお勧めできません。
仮に函館行きを諦めて苫小牧から帰るといった抜本的な見直しを行うなどすれば行くことは可能です。
そうなると、このように日程を組むことが可能です。距離・時間・ルート等は各リンクからどうぞ。

初日:今のままで問題なし。
2日目:苫小牧~札幌~小樽~旭川
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01213&ar …

3日目:旭川~札幌~小樽~ニセコ
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01213&ar …

4日目ニセコ~長万部~洞爺~苫小牧
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01213&ar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旭山動物園は外せなかったので函館行きはあきらめました。
ご指摘の通り苫小牧から帰る案も当初検討していたのですが、運行ダイヤが限られてくるので思案していたところでした。このプランですと時間に余裕ができて道路事情に対応できるのですね。

お礼日時:2009/11/08 21:54

苫小牧、登別、室蘭はブラックアイスバーンが怖いので注意してください。

地球岬への道は昔は狭くかなり危なかった記憶があります。札幌市内は渋滞が多いので車の走行には適していません。2日目の計画は無謀です、旭川から函館は距離的にかなり辛いです、冬季運転ではかなりきついです。旭川、札幌間は高速が使えないことも考慮に入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり旭川~函館は厳しいですか?旭川-札幌間は高速が使えないのは通行止めになる可能性があるということですか?

お礼日時:2009/11/08 18:00

仙台からであれば積雪・凍結した路面での運転も慣れているでしょうから、運転自体はさほど心配ありませんね。



正月三箇日はお店に関してはあまり開いていないでしょうから、途中のパーキングエリア等でお土産をお買求めになるのがベストでしょう。
観光施設に関しては閉まっているところが多いとお考えください。行きたい施設があれば、インターネットで営業しているか等を前もって検索しておくと良いと思います。
4日目の函館朝市に関しては店によっては営業していますが、大半は3日までお休みということも考えられますので、その点はご注意のほどを。

全体的に見れば詰め込み過ぎの印象がありますので、ある程度絞って旅程を組み直されると良いでしょう。
特に、今回は厳冬期と言えば厳冬期の旅行ですから、渋滞や路面凍結、吹雪等の交通障害等で旅程が狂うことが十分考えられますので、旅程全体に余裕を持たせた方が宜しいと思います。
3日目に関しては少し懸案事項が・・・。
旭山動物園自体は1月2日からオープンしているので問題ないのですが、見終わった後函館へ移動するのは少し大変かもしれません。
何せ、高速道路経由でも札幌~旭川間の往復+函館までの600キロ近い距離が有りますし、総走行時間で見れば約8時間かけての大移動になりますので、旅程の組み換えが必要だと思います・・・。
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01100&ar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。北の道ナビはとても参考になりました。
やはり3日目は無謀だと思いました。宿泊地を旭川としてそこから動物園を午前中だけ見て函館着というのはいかがですか、それでも厳しいかとは思いますが・・・

お礼日時:2009/11/08 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!