
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国人です。
貴方の先生の話しは×です!
中国ではペンシル、消しゴムを使う人が多いです。(特に小学生)
でも、年齢とペンシルの使用率は反比例するのも実情です。
また、訂正しやすいためにペンシルを使う人もいるのです。
僕の学生時代は、
小学校1,2年は鉛筆、3,4年はシャープペンシル、5,6年以降はボールペン、万年筆など。。。
今の小学校1,2年生もシャープペンシルを使うと思います。
僕の小学校1,2年のその年代にはシャープペンシルは多くないです。(流行ってない)
貴方の先生は中国のことに詳しくないと存じます。
回答ありがとうございます!!
ではシャープペンシルを使うのは小学生までが普通で、
中学生以上になるとほとんど使わない、ということでしょうか?
私は大学生なので、もしかしたら先生は私がシャーペンを
使っているのを見て、”あなたまだシャーペンを使って
いるの!?もう大学生なのだからボールペンを使いなさい!”
という意味で、そうおっしゃったのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
私は日本人です。
多くの中国人の方々からの回答で答えは出ていますが、私が見聞したことも補強になると思います。
中国で仕事をしていた時期に聞いたことです。
「中国では字をきちんと書く訓練のために、子供には鉛筆しか使わせない」ということです。
「地方によって差異があるが、殆どの地方で高校まで」とのことでした。
これは複数の中国人社員の発言です。これは理に適って素晴らしいことだと思い、現地の大学の
教授にも聞きましたが「その通り」とのことでした。
そもそも、文字の線の強弱や太い細い("永字八法"わかりますね)を表現するには、2B位の柔ら
かい鉛筆が書きやすいのです、身に覚えはありませんか?間違ったら消しゴムで消せる便利さ以前に、
漢字の形を学び美しい字形を身につけるには、鉛筆が優れているのです。
10年ほど前のことですから、現在の実情は確認していませんが、中国の文字文化を支える大事な
ことですから続いているのだろうと期待します。
中国のお役人は問題も多いですが、こういった伝統文化を守り育てる面では見識を持っています。
もっとも15年か20年前は、ボールペンもシャープペンシルも工業製品として未熟だった、
輸入品は高価だったことで、庶民には日常品でなかったのですが。
一般の中国人には、新しい製品を誇る面がありがちなので、新しい筆記具をステータスのごとく
使う人達も居たものです、今もその気配が残るのでしょうか。
日本人はむしろ社会人でも鉛筆/シャープペンシルを使う人が結構多く良い習慣だと思います。
No.5
- 回答日時:
笑)そんな事ありません。
ただ確かに文具店での割合は
日本ほどシャープペンシルの割合はありませんが。
中国人は自分の考えは絶対だ!という口調で話
ますので話半分で聞いて下さい。
(悪気は無く国民性です)
日本人のように自信の無い時は濁すと言う事は少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中国語の文末
-
5
中国語の文について
-
6
我会回来看看的, 訳してください
-
7
中国語の例文で 「我 不是 中国...
-
8
中国の方がネット上でよくつか...
-
9
中国語でなんと書く??
-
10
昔の中国人は本当に 「~するヨ...
-
11
中国人、末っ子は、名前2つ?
-
12
我想理你了 中国語のこの意味を...
-
13
中国人の舌打ちについて
-
14
中国人の名前の名入れプレゼン...
-
15
居安思危の読み方が分かりませ...
-
16
「小姐」の使い方
-
17
「納入」と「引渡し」の違い
-
18
nomusic,nolife中国語で?
-
19
中文:心に余裕がある
-
20
荒野行動グローバルで中国人に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter