
気に入った土地を見つけ仮押さえしてきました。
が、後々よく考えてみるとそこは傾斜面で3mほど盛り土?を
した土地かもしれません(盛り土の高さは未確認)。
モデルハウスが隣の敷地に建っており、そこは3m杭を打ち込んだそうです。
気に入った土地の斜面は、およそ長方形で長い方の端から端とでもいいましょうか(30~40m?)、で多分2m近く傾斜になっています。
元はたまねぎ畑でした。
盛り土の土地は天災の際大変なことになりかねないと聞いたことがあります。
この物件は買うのをやめるべきでしょうか。
色々勉強不足ですみません。
色々教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと乱暴かなと思う書き込みがありましたので。
盛土が1mも下がる地盤ですと突出杭となり設計時に特別な計算をして安全性を検証していないとおおきな地震のとき危険です。
しかし、普通に施工していれば、3mの盛土で1mも下がることはあり得ません。数年で1mさがったとしたら手抜き工事の疑いがあります。
地盤改良の金額は地盤、敷地状況で様々です。具体的な金額がしりたいのはわかりますがあくまで参考にしてください。
ご回答ありがとうございました。
盛り土が1m下がるのを覚悟か・・と思っていましたが
普通ならそんなに下がることはないんですね。
というか盛り土の場合だと、将来的に少なからず下がるのは当たり前なんでしょうか??
過去に実家で天災に遭い苦い思い出がありますので
自分の家を購入の際は色々敏感になっています。。。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
盛り土の下の地盤がどうなっているかだね。
基礎を作るときに地盤を計って、固いところに固定できるように施工するから・・
畑の場合、まじめなお百姓さんなら1mは耕しているし・・
2mの傾斜・・・平らにすると2mの段差になるって事ですよね?
2mだと、うちの県では崖と判断され、ちゃんとした土留めをしないと許可がおりませんけど・・
もちろん30°勾配で逃げる方法もあるが・・
ご回答ありがとうございます。
崖‥確かに、造成後?の土地は崖のような高さになっています。
きちんと土留め、ですか‥業者大丈夫かな(涙)。
不安で一杯です‥
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3 です。
バイパス道路などで時々高くなっている所があります。盛土です。道路が沈下したらニュースになります。
建築の盛土では土木ほどきちんとしません。施工法・盛土の土質、それと下部の地盤が弱いと盛土でなく下の地盤が下がる場合がありますので一概にどうなるかはわかりませんが、どんなに注意深くしても当然リスクはゼロにはなりません。
盛土をしている土地なら、その施工法・地盤改良の有無等を聞いてから購入下ほうがいいように思います。
No.2
- 回答日時:
地盤に対しては建築前に予め調べ必要な対策を施しますのでそれほど神経質になる必要は無いです。
地域によっては補強が不要な強い場所など全く無い可能性もあります。
ただ補強代に150万円ほど余分にかかると考えておけばよいでしょう。
結局その物件の場所が気に入るかどうかです。
早々のご回答ありがとうございました。
それほど神経質になる必要はないと聞き、少しホッとしています。
物件は、自分の希望するエリアより少し離れた場所にあり不便なところなのですが、ここなら自分の予算内でおさめられそうなのでとりあえず押さえてみたのです。
安く買えても後々お金ばかりかかっては後悔する事になるので質問させて頂きました。
150万円という具体的な金額も明記して頂き助かりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
3mの盛り土なら1mぐらいは沈むと考えておいたら、
問題はないと思います。
1mの盛り土でも、瞬間湯沸かしの配管が壁の中で爆発したら
水流で1mぐらいへこみました。
保険で治りましたというか。
地面下に有効空間が出没したので
有効に利用させてもらいました。
余裕をもって5mぐらいの杭を打っておくと、
将来、1階分の税務署にばれない隠れ空間ができるかも。
居室にはなりませんが、オーディオルームとか
シェルターとかに使えるかも。
早々のご回答ありがとうございました。
隠れ家とか、驚きです。そんな事が出来るんですね~。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 建設業・製造業 396m2 こちらを整地する場合、三重県でしたらおいくらでしょうか? よろしくお願いします。 基本写 2 2023/05/27 17:08
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 建設業・製造業 盛り土の土の質について教えて下さい。家を盛り土に造成するのに、相談させて頂いてます。もともと一部畑だ 1 2023/02/15 17:58
- その他(住宅・住まい) コンクリガラでの窪地の埋め立てについて 4 2023/08/05 06:16
- 虫除け・害虫駆除 空地地面の土がモコモコとしている所、これはモグラですか。 3 2022/10/29 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
用水路脇の土地って大丈夫?
-
法面から建物までの距離
-
裏がため池の建売住宅
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
斜面を転圧したい。
-
擁壁が高くて軟弱地盤の土地に...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
家を建て替える時に擁壁の作り...
-
構造設計において、第1種地盤...
-
宅地造成にかかる費用を教えて...
-
地盤の強度と地盤の硬さの違い...
-
水辺の近くの物件について。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
裏がため池の建売住宅
-
用水路脇の土地って大丈夫?
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
法面から建物までの距離
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
ため池だった土地の購入
-
擁壁と建物の距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
水辺の近くの物件について。。
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
家を建てる際に活断層から何キ...
おすすめ情報