
瀬戸内のしまなみあたりで今年にアコウ(キジハタ)・カサゴをルアー
でやってたのですが、今頃は餌釣りの方が釣れてるみたいですし他に
も嬉しい外道が釣れるとのことで最近に波止からボケやオキア
ミ付けてブッコミをやり始めました。
やり方は安い4mの磯竿(主に使っている)やエギロッドの穂先に
ケミホタルと鈴を付けて道糸ナイロン3~4号・仕掛けは
三又サルカンに捨て糸オモリの胴つきで、波止際の潮流れの緩い足
元すぐ下に仕掛けを落として底とって30秒くらい様子を見て
置き竿にしリールのドラグを緩め適度な糸の張りを調整しアタリを待
つという具合です。(捨て糸はフロロ1.5号20~30cmくらいにナス
型オモリ2~4号・ハリスはフロロ2.5号40~60cmにチヌ針にボケを
チョン掛けしています。)
最初に釣ったアコウはコツンコツンとランダムにアタリが出だして4
分くらいその状態が続き、そろそろいいかな?と思い
ドラグを締め強く竿を振り上げたら重量感があったんで巻き上げた
ら幸運にも釣れました♪。しかしその後はまたコツンコツン(たま
に少しグ~っと竿が曲がることも)とアタリがあって4,5分く
らい待って竿をあげたんですが穴に潜られることが連続です(オモリ
と餌だけ盗られた時もタあったのでタコだったかもしれません)。(>_<)
経験不足なんで仕方ないのですが、どうもアタリがあってどのタイミングでアワセるのか難しくてわからないです、グ~っと曲がって遅れてするのは穴に潜られるのはわかりますがコツンコツンと続くのにアワセて潜られるのは悔しいです。
主に知りたいのはアワセの仕方なんですが
1・アタリが出たら素早くドラグを締めてアワセたらいいんでしょうか?、コツンコツンと続いた場合どのくらいたったらアワせたらいいでしょうか?。
2・潜られた場合にまた出てくるまで置き竿にしておくと聞きますが、どのくらいで見切りをつらた方がいいんでしょうか?。
3・磯竿やエギングロッドでいいんでしょうか?、タックルや他に問題があったら教えてください。
4・ネット検索して調べたんですが少ししか情報は見つけれませんでした、ぶっこみの良いサイトやブログなど知りたいです。
わからないことだらけなんで詳しい方どうぞ教えてくださいよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>置き竿にしてる間に竿持ってかれないように良い固定する方法考えてみます。
基本、私は固定無しの置き竿です。
固定しない理由の一つは、5~10分待ってアタリが無かった場合は周囲にアコウが居ないと判断し投入場所を替えます。
特にDayでの釣りでは、アコウはあまり動かないので回遊待ちはほとんど望めないからです。反して、夜は積極的に餌を求めて動き回るので回遊待ちも有りですが・・・・・。で、ちょくちょくポイントを変えるので固定しません。
もう一つには、前アタリのコツ、コツが出たら直ぐに手竿にし、その後の喰い込み(本アタリ)に備えるからです。
それと、今までの経験で
”前アタリ(前兆)=本アタリ⇒竿を持っていかれる”
は、今までにありませんでした。
ハネ(スズキ)が喰ったら持って行かれるのは確実ですが、幸運なことにハネが喰ってきたことは、今までに一度もありませんでした(故意に棚を少し上げて中層にしてハネを狙った時は別ですが・・・・)。
今の時期、しまなみ周辺でしたらタッチーも揚がると思います。ライトを照らしてのタッチー狙いをしている時に小イカが浮いてくると思いますが、このイカもアコウの大好物なのでタモですくって餌にしてみてください。
またどうも。^^
>”前アタリ(前兆)=本アタリ⇒竿を持っていかれる”は、今までにありませんでした。
アコウが食っても竿まで持って行くような引きは普通ないんですね、勉強になりました今度からドラグ締めて置き竿にしてみます。
夏にライト照らして子イカすくって餌にしてる人よく見かけました、アコウにとって最高級の餌みたいですね、ヒラメもたまに釣れるとか。
来年ライト買ってみてやってみます。
No.1
- 回答日時:
愛媛で10年前よりアコウをやっています。
捕獲率は60~70%前後と言ったところですので参考までに。
私は、完全な胴付き仕掛けor中通し仕掛けでやっています。
仕掛けの投入場所が近ければ胴付き、少し遠目で投げる時は中通しでやっています。
ハリスは生餌が出来る限り自然に動ける(実際は違うカモ)ようにナイロンラインの3~4号、捨て糸は100均で買った1号。
竿は磯竿の0.8~1.5号をメインに使って穂先の柔らかさで乗らせて(喰い込ませて)います。なので、リールのドラグはむしろ締めぎみにしてアワセで一気に根や穴から引きずり出します。
※エギングロッドのように張りのある竿は使ったことがないので???です、ゴメンナサイ。
なので私が使っている磯竿の場合で書かせていただきます。
1.前アタリで穂先がコツコツコツと騒がしくなり、その次にゆっくり穂先が何回かに分けて入ると思うのですが、タイミングとしは・・・・
グー、グー、グーーーの最後のグーーーです。グ、グーーーーっと明らかに最初のグーより穂先が大きく入り、入り切って穂先が一瞬止まった瞬間に大きくアワセを入れます。
前アタリのコツコツばかりで喰い込みがなかなか来ない場合は、竿を少し上げて聞いてみるのも有効かな。
2.根や穴に入られた場合、ラインのテンション緩めて違和感を与えないようしています。ラインに変化が出た時や少し待って聞いてみて・・・これを2,3度やって駄目なら諦めます。
3.磯竿は全然大丈夫です。エギングロッドは、先に説明した通りですが、投げ釣りでも狙えるターゲットと言うことを考えれば大丈夫・・・・カナ!?
4.私も知りません。
以上ですが、餌についても少し・・・・・
今までやっていて一番喰いの良い餌はカタクチイワシのように小型のイワシでした。イワシはサビキで釣って、生きているうちに素早く投入します。機会があれば試してください。
どうも先輩殿、非常に参考になりました。
やはり10年もやってる経験者は違いますね、捕獲率高いですね!僕は10%~30%くらいです。(^^;
柔らかい竿を使ってドラグは締めて穂先の柔らかさで乗らせてすぐ対応する方法は目からウロコでした、そうですよねドラグ締める間に潜られる可能性高いからそれがいいですよね。置き竿にしてる間に竿持ってかれないように良い固定する方法考えてみます。(--;
グーーーの時に大アワセしてみますね。^^
餌についてもどれがいいか悩んでたんですがサビキする余裕があれば生きたイワシもやってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り なぜウキフカセ釣りって柔らかい竿を使うんですか? 2 2022/06/08 00:14
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか?? 3 2022/05/16 15:52
- 釣り ビシアジ(ビシ130号)イワシミンチに混ぜ物 2 2023/05/01 10:52
- 釣り アオリイカのヤエン釣りに挑戦しようと考えていますが、竿がなかなか決まりません。 嫁と2人でまったりと 1 2022/04/17 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投げサビキ釣りをしようと思っ...
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
-
浜松の釣り場
-
ウキフカセをはじめて見たいの...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
磯釣りの長さについて
-
Ns遠投 か 磯AX遠投(シマノ) ...
-
磯竿に関しての質問
-
磯竿4号でシロギスは釣れるか
-
小アジを釣りそれを泳がせて サ...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
21歳男です。 恥ずかしながら、...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
バイブレーションがクルクル回...
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
延べ竿の穂先に付ける回転リリ...
-
タックル選び(買い足し)
-
~2万円以内の使いやすいスピニ...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
サビキ釣りの磯竿は何号がいい...
-
地磯の口太40クラスに1.5号竿は...
-
金欠エギングタックル
-
がまかつインテッサについて。
-
防波堤からのカレイ釣りに使う...
-
磯竿 ガイド合わせ目印 (DIY)
-
Daikoh ダイコー磯竿について
-
なぜウキフカセ釣りって柔らか...
-
PRO磯について
-
物置から磯竿が出てきた。これ...
-
カゴ釣りの竿、おもりについて...
-
シマノのホリデー磯
-
長磯竿の入手方法
-
リールのついたタックルで鯉の...
-
市販 カーボンチューブラー穂先...
-
磯竿の号数
-
HZ 波濤 F 1.5-530 について・...
-
ロッドの免責金額について
おすすめ情報