dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラはデジイチのSONY α100、液晶テレビはSONY BRAVIA KDL40V5 ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-T75です。

デジカメで撮影した写真をDVD-Rに記録し、それをブルーレイレコーダーで再生して液晶テレビで見ようとしたのですが、「このディスクは再生できません」のようなメッセージが出て、再生できません。

写真データはjpegになっています。

なにか他に設定するする必要はありますでしょうか?

A 回答 (3件)

BDZ-T75仕様注意書きに


*10 再生できるフォトは圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式のものです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T75/spec.html
一般的な日本製のデジタルカメラならファイル名形式がDCF形式と思いますが、
ファイル名を変更、画像編集ソフトで補正などしていなければ再生できるはずです。

そう言えば「このディスクは再生できません」ですからデータ以前にDVD-Rに問題があるのかも知れません。
・記録方式(他の記録方式でやってみてください。)
・ファイナラズ(ファイナラズをしていないならしてみてください。)
・DVD-Rとの愛称(DVD-Rのメーカーを変えてみてください。)
購入された販売店かSONYに問い合わせした方が良いかも知れませんね。
http://www.sony.jp/support/bd/products/bdz-t75.h …
    • good
    • 0

失礼しました。


一般論として回答したのですが、ご質問にレコーダーの機種が書かれていたのを見落としていました。

それで仕様を確認したところDVDでもOKになっている機種でしたね。
そうすると確認するところはファイナライズをしているかということと、ファイルがDCF規格(特にフォルダとファイル名に注意)になっているかということでしょうか。(フォルダ名は機種によって違うこともあるのでマニュアルで確認したほうが無難)
    • good
    • 0

そのままのJPEG画像は、SDカードやCDにいれたものなら見ることができるレコーダーがありますが、DVDの場合はDVD-Video形式のスライドショーにしたものでないとだめと思います。


SDカードやCDにいれたJPEGも、すべてのレコーダーで見ることができるわけではありませんので、マニュアルで対応しているのかどうか確認してください。
確実なのはDVD-Video形式のスライドショーにすることです。たいていのオーサリングソフトにはこの機能があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!