
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>友人からもらった別の写真が入ったもの(DVD-R)だと
>レコーダーで見ることができます。
これは写真を動画にして、家電のDVDプレーヤーで再生できる
DVDビデオにしてあったかもしれません。
Windows Vista Home Premium や Windows7のパソコンには
『 Windows DVD メーカー 』というソフトがあります。
Windows DVD メーカーの使用方法(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
写真を使ってDVDビデオを作成できます。
DVD-R か DVD-RW を使います。
No.3
- 回答日時:
>友人からもらった別の写真が入ったもの(DVD-R)だと
>レコーダーで見ることができます。
これは写真を動画にして、家電のDVDプレーヤーで再生できる
DVDビデオにしてあったかもしれません。
マスター形式で書き込んでも、空き領域ができます。
そういうCD(CD-RまたはCD-RW)はBDレコーダーでは再生できない
可能性が高いと思います。
追加書きできない書き込み方法があります。(ディスクを閉じる)
『 InfraRecorder 』というフリーソフトでISO9660(level1)
で書き込めば CD-Rディスク を使って、CD-ROM と表示される
ディスクを作成できます。
空き領域はできません。もちろん追記もできません。
ファイルシステムは CDFS です。
ガラパゴス日記
フリーで使えるISO9660(level1)対応書き込みソフト
http://culgon.doorblog.jp/archives/51188026.html
K本的に無料ソフト
http://www.gigafree.net/media/writing/infrarecor …
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
「ガラパゴス日記」と「K本的に無料ソフト」の両方を参考にして
ディスクを作成してください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有料のソフトだと
『 Roxio Creator LJ 』というソフトがインストールされて
いれば、InfraRecorder と同じように CD-ROM と表示される
ディスクを作成できます。
富士通とかNECのパソコンにはインストールされている
場合があります。ファイルシステムは CDFS です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
フリーソフトの『 ImgBurn 』
http://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
試してみました。
CD-ROM と表示されるディスクを作成できます。
ファイルシステムは CDFS です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
NERO
『 Nero MediaHome 』+『 Nero MediaHome Burning 』
http://www.nero.com/jpn/downloads/previous-versi …
『 Nero MediaHome Burning 』は580円?
(以前は無料だったです。)
メールアドレスを登録する必要があります。
Nero MediaHome は写真、ビデオ、音楽といったマルチメディア
ファイルの管理・再生ソフトウェアです。
書き込み専門のソフトでもないのでおすすめできません。
ファイルシステムは UDF です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東芝の場合はRoxioのソフトではなく、
『 TOSHIBA Disk Creator 』というソフトが入っている場合があります。
ファイルシステムは CDFS です。
今回は東芝のソフトでCD-RWを使って写真を書き込んでみました。
ソニーのRS10とパナソニックのBW750は写真のCDを再生できました。
東芝のE301はCDを受け付けてもらえませんでした。説明書にもCDは
書いてなかったです。
CD-RWを1枚用意してテストしてください。
CD-RWは「このディスクを消去する」という操作をすれば、何回でも
試すことができます。
※添付画像が削除されました。

No.1
- 回答日時:
WindowsでCD-R/RWにドラッグドロップでファイルを追加する時に、ライブファイルシステム形式(いわゆるパケットライト)で書き込むと、レコーダーでは認識できなくなります。
互換性を気にする必要がある用途では、マスタ形式で書きましょう。その選択
http://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/tipspc/ …
マスタ形式で書いたとしても、レコーダーが認識するフォルダ構成やファイル名規則に従わないと、やはり認識しません。どういう風に作ればいいかは、レコーダーの説明書に書かれているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
ディスク入れっぱなし…
-
DVD/BDレコーダーの時間指定サ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
パナソニックの機種は番組変更...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
日テレ!一体何がしたいん??...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
ブルーレイレコーダーの中古品...
-
東芝のTVにシャープのBRレ...
-
PCで焼いたブルーレイがテレビ...
-
SONYブルーレィーのx-pict stor...
-
ブルーレイレコーダーでの編集...
-
なぜジョグシャトルが消えたのか?
-
ブルーレイレコーダーの外付けH...
-
DVDレコーダーを縦置きにできる...
-
ブルーレィ・レコーダーの内臓...
-
PS3でブルーレイを見るときれい...
-
DTCP-IPソフトについて
-
DVDレコーダーほこりかぶっても...
-
東芝ブルーレイ DBR-Z420 Z32...
-
いまさらですが、、。
-
ブルーレイレコーダーで録画し...
-
安いブルーレイレコーダーとPS3...
-
VARDIA RD-S303
-
3Dのブルーレイ
-
Blu-rayレコーダーについて質問...
おすすめ情報