dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、怒られました。まだひきずっています。
上司は私に伝言を「言った」のだそうですが、私は「聞いていない」んです。
水かけ論です。
怒られながら(しかも怒鳴りつける)
心の中では「俺が正しい。こいつはそんなことを言わなかった」とずっと思っていました。

ですが、一応会社で、まわりの目もあり、ここで私が抵抗して、
「言っていない、おまえが悪いんだろうがあああ!!!」って言ったら、会社にいれなくなると思い、キレるのをやめにしました。

会社で私だけ怒られている感じがします。
同期に聞くと、誰ひとりとして会社で怒られたことはないって言うんです。みなさんもそんなものなんでしょうか?会社で怒られることの方が珍しいんでしょうか?

私は同期に「怒られてるのはお前だけだ」のようなことを聞き、沈んでます。もっとも沈んでいるのは、上司にどなられたことでショックを受けたからです。怒られてる時は、「理由を言え!!」ってどなられ、ショックをうけてるから、理由を言えない。それは怒鳴られてびびってるから。やさしく丁寧に言われれば、ちゃんと答えられるのに。

その上司を恨んでいるので、転職する際には、なにか一言いってやろうかと思ってます。それでプライドをとりもどせた気がします。昨日は屈辱でした。

みなさんは怒られて、ショックをうけたりしたとき、どうやって気分回復してますか?(怒られてるときに、「この上司は許せない」とか、かなしい気持ちすらわきおこらず、怒ってくれて感謝しますとかいう晴々しい気持ちになるのでしょうか?)

A 回答 (5件)

退職の時に・・云々・・・聖書を読みましょう。


聖書の一説に「復習は神に任せろ」と言う下りがあります。

あなたが、何かを言ったり、手を下したりすれば、相手と同じレベルに降りた事になります。
何より、上司があなたの言う通りの人なら、必ずそれ相応の何かを受けます。
それが復習は神がなさる事とも言えます。

心穏やかに過ごすには、許す事です。
許すとは、自分の拘りを捨てること。

上司に叱られたか、怒られたかはあったのでしょう。
でも、それはその時だけの事・・
後はあなたの記憶だけの話・・・もう、事実ではないのです。

今回の件に限らないと思いますが、何かがあると、許せないとかの思いが強い人なのでしょう。
その様な自分の癖を教えてくれた人とも言えます。

まあ、私が書いている様な事を、納得するには時間がかかることでしょう。
あるいは、一生納得出来ないかも・・
で、転職できたとして、違う上司(あるいは同僚・友人でも)からの同類の言葉にも、何時も何時も傷つくのでしょうね。

この機会をチャンスと捉えて、自分を学ぶのも良し、何事も他人の所為にして悩み多き人生を歩むも良し。
どちらを選択するのもあなた次第。
    • good
    • 0

重要な伝言はメーベースにしてみれば良いのではないかと思います。


言った言わないの話であれば幾らでも改善は出来ます。

耳の痛い話をしますと、ertgfdade様は立場を少し間違えてます。
例えば、客と話する場合、客が間違えていても決して切れて話しても何もいい事は有りません。
同じ様に上司と部下であれば利害関係が有りますので、当然話し方を考えねば成りません。
ertgfdade様の会社では自分が一番偉いのではないのは解りますよね?
これは会社だけでなく私生活も同じです。
誰かに気に入られようとすれば、自分は数倍考えを巡らせて相手を怒らせない(もっとレベルが高くなると良い気分になる)事を考えれば良いのです。
やめる際に何を言っても時分自身のプラスにはなりません。
    • good
    • 0

文句を言い易い人間が当て馬にされます。



嫌な事ですが、「仕事で実績を出す」「評価を受ける」以外にも
「印象が良い」「文句を言いにくい」という事を自分自身に打ち出す事も絶対的に必要なのです。

一度そういう印象を与えたら一生モノですので
・初手にそうした印象を与えない
・メモを取りながら話を聞き、メモに無い事を言われたら、メモを引っ張り出しながら「何月何日までにはその話題が挙がっていませんが、それはまだ決まっていないと思います。」とマイルドに断れば上司としても追求しずらくなります。
 ただ険悪なムードになるでしょうね。

怒鳴って部下が萎縮するというのは上司としてあまり誉められたものではありません。その配下のチームを車に例えるなら、部品を限界まで使って磨耗させているのと同じですから(壊れたら取り替えるという発想もなきにしもあらず・・・)。
ただ、上からの監査で部下を守る為に意図的に怒鳴るケースも稀にあるので一概に言えません(でもまあ大概は気分的に怒鳴っているのが多いですが・・・)。

異動できるなら異動願いを出す事ですが、場末の部署に回されてクビ一歩手前、という事態は避けねばならないのでこの部分についてはどうともいえません。
    • good
    • 0

ひたすら頑張るのみ。


そのオッサンとは一生の付き合いじゃないでしょ?
見ている人は見ている。ちいせえことは気にせず、
プロフェッショナルとしての仕事をするのみです。
    • good
    • 0

私も最近、濡れ衣を着せられたりしました。


身の回りに、理解のある人がいればその人に相談すればいいと思います。
または、労働局や労働基準監督署に直接出向いて相談か、手紙の投書をしてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!