電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学3年の女です。3年からゼミが始まりましたが、なーんか意見が言えないよなぁと前々から思っていました。

この前たまたまグループ発表の際、ゼミ内で1番積極的に発言をする子と同じ班になり、とあるテーマについて調べ発表し、それに対する皆の質問を受けていたのですが・・・。

すべての質問にその子が応え、私を含めた他メンバーは黙りっぱなし。同じテーマについて一緒に調べ、レジュメも作ったのになんでこんな違いがでるんだろう。その子は世の中で起こってることの知識もあるし、たぶん幼いころから「自分で考える」習慣がついているんだと思います。いつもゼミで話題になったことに対して問題意識を持てているし、しかもポイントをついている。その子だけでなくてもゼミ内には、ある事柄についての自分の考えをちゃんと述べられる人がたくさんいます。準備していた話題だけでなく、違う班から突然持ち出されたテーマに対してもです。

自分はこつこつと知識を詰め込むことはできますしそのような作業が好きですが、「そこから自分で考える」ことが非常に不得意なのだと再認識しました。それに加えて世の中の出来事に疎い。

先日のゼミで「発表班であるにも関わらず何も言えず、1人の子にすべてやらせてしまった」ことで自分ってなんて情けないんだと帰ってから泣けてきて、なんとかして自分の意見を持ちたいと強く思いました。とりあえず新聞を読むことから始めようと思っているのですが、意見を述べられるっためにはそれに加えて「考える」癖をつけることが必須だと考えています。それには記事に対する感想を書くことがあげられるかなぁと思っています。

この新聞に関してでも、関係なくても構いません。自分で考えることができるようになるために、何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

NO2


NO6
さんのおっしゃる通りです。参考になります。
私は本はあまり読まず、家と学校の往復だけ、テレビや新聞も見ない生活だったので、質問者さんと同じ経験をしました。
しかし、今はたくさん活字を読み、色んな経験をしたからか、意見が言えるんです。
色んな経験は大切ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


ちょっと他の方とは違うアドバイスをしたいなと思い書かせていただきます。

世の中にはね、いろんな人がいるんですよ。
得意不得意もあるし、いろんな役割の人がいます。
私も、多分あなたに近いタイプの人間だと思います。

頭の回転が速くて、すぐに整理して言葉にできるタイプの人や
積極的に人前でディスカッションできる人って、すごいと思うし
あこがれますよね。

>「発表班であるにも関わらず何も言えず、1人の子にすべてやらせてしまった」

と、あなたは自己嫌悪を感じていますが、逆に考えれば
その子は「自分ひとりで目立ってしまった」、「いつもでしゃばってしまう」って悩んでいることもあるかもしれません。
もうひとついうと、自分は思ったことをすぐにいえるけれども、
自分の意見を出すだけでなく、おなじ班の子たちに目を配って
発言のチャンスをまわすという気遣いが無いとも言えます。

特に社会に出ると、いろんなタイプの人間が必要なわけで、
ただ一線で目立つリーダー的存在な人ばかりがいれば会社が成り立つわけではありません。

あなたのように「知識を詰め込むことはできますしそのような作業が好き」
な役割タイプの人間も必要だったりします。
また、他の人の発言を注意深く聞く姿勢も持ち合わせていると思います。
そのような、あなた自身の持ち合わせた適性や長所も、
もっと伸ばしてほしいなと思いました。

もちろん世の中に疎いと思うのであれば、そこは一生懸命勉強する必要はありますよね。
「何かについて、自分の意見を考える」ためには、まず知識そのものが必要だから。

ゼミでの経験は、すごくよい勉強だと思います。
これからも、あなた自身「調べたことについて自分の意見を考える」ことと、
同じ内容について「他人がどんな意見を持ったか」を注意深く興味を持って聞くことは、トレーニングになると思います。

また、「すごいな」と思う子に対しては、自分にはできないことだと素直に相手を褒め、
相手にもっと近づいて仲良くなることで、その子の思考感覚などの影響を受けることができるかもしれません。
自分と違うタイプの人間と仲良くなることで、あなたもより成長するのではないでしょうか?
    • good
    • 0

感じたことをそのまま意見として伝えれば自分の意見となります


出された課題について自分はどう感じたかを、そのまま発言すればいいんですよね
ですが、それはちょっと恥ずかしいというのであれば、
感じたことを柱にして、発表論文としてまとめていく作業が必要です
課題に関連する資料を集めるのはもちろんのこと=新しい発見があり、そこで「想像する」作業が生じます
他人はどういう意見を持っているのか=自分と違う見解であれば、そこで「考える」作業が生じることと思います
    • good
    • 0

緊張して言えないというのであれば話は別ですが、とっさに思いつかないというのであれば経験が物をいいます。

ようするに準備できていないのではないでしょうか?心構えといってもいいかもしれません。
同じ大学生といえどももう20年生きているわけですから、そのひとそれぞれの経験値がありますのでこのような場面で歴然とした差があってもしかたがありません。まずはそのあなたがちゃんとしているなと思っている人の言動をしっかり観察しましょう。で自分に無い部分はしっかりメモすること。まねっこで自分の意見じゃないって?そう、最初はそうですが質疑応答なんて、もっと言えば会話や文章など語学は最初はまねっこですよね。あなたはそうお父さんやお母さんから最初に日本語を教わったのではないでしょうか。それと一緒で、今回のように自分がこの人すごいなとおもったひとからどんどん吸収したらいいのです。こんな雰囲気で、このような質問が出たら普通はこう答えるよな・・・みたいな心構えできていますか?レジメを作るときも、こう書いたらこう思われるかな?と想定していましたか?
それすら思いつかないのであれば、自分でその回答をかけるように作文からしないといけないかも知れませんが、そうではないのではないかなと思いました。だって、こんなちゃんとした質問がかけるじゃないですか。あるゼミで自分のコンプレックスや悩み事について話してください。といわれたら上の文章を言えばいいのですよね。すばらいい自分の意見です。なので私はあなたの場合は表現力に問題があるのかななと思います。
関西人はギャグがうまかったり話の広げ方返し方がうまかったりしますよね。あれば日頃から「うけたい」とおもって虎視眈々とテレビや町中で自分のストックを作っているのです。さんまちゃんのこの返しがうまいなぁ・・・もらっとこみたいな感じです。
注意点としては、言葉だけではなく姿勢、タイミング、声の大きさ、強さなども気にしてみたらいいです。向上心があるあなたであればきっと自分の意見が考えられるようになると思います。
    • good
    • 0

こんばんは、30代男です。

貴方の前向きな姿勢好きです。
なのでカツを入れる形で少し辛口に応援させてください。
気になった事があります。自分の意見がない人なんていません。
いたら人でなく機械です。単に意見を言う事に臆病なのか、人の意見に流されるかではないですか?
ゼミの件でも発表者が行動力、統率力がある人で、その人に任せた感なかったですか?
学生時代、社会人なってから、何も言わない人を沢山見てきました。
殆どの人が、自分の意見を押し通す事が出来ない(しない)で発言者に頼る人ばかりでした。
貴方はどうですか?知識をいう武器をいくら沢山持っても使えない人が持っては意味がありません。
どうすればいいか?友人と何でもいいので話題を決めて1人が肯定派、残りは否定派で討論してみては?当然相手と反対意見をいい、納得させる為には知識という武器と会話力が必要で頭フル回転しないといけません。たしかこの方法の学術的名前があったのですが忘れました。

討論とか出来ないなら恋話はしますよね、浮気許さないという人がいれば頭で反論意見を考えるだけも効果あります。貴方の本心関係なくです、あくまで意見を持ちいえるようになる訓練ですから。

これは社会にでても役に立ちます、頑張って!!!!

"ヾ(゜▽゜*)>フレー!!フレー!!<(*゜▽゜)ツ"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご声援いただきありがとうございました。おっしゃる通り、思いっきり任せた感あります。ただ何か言いたくても言えなかったんですよね。その子に比べて知識がないのと、確かに、討論の経験もなかったためと思われます。自分の思っていることとは違っても、その意見をどうまとめて相手を納得させるかを考えるのは非常に勉強になりそうです。友人ではっきりとした意見を持っている子がいるので、手伝ってもらおうかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 20:50

やはり、そのことに興味をどれだけ持っているかが鍵となります。



例えば学生は就職活動で日経新聞読んだりしますけど、単に読んでるだけじゃサッパリ面白くないと思います。
この新聞にすごく興味を持っている人って多分、経営に携わってる人か株をやってる人が一番多いと思います。
株をやってる人は「どうやったらもうかるのか」を良く考えていると思います。
動向を知ることによって、推理し、自分の推測が当たるかどうかという面白さと、実際に利益が出るという面白さですね。
そういった目的があることが重要なんですよね。

もうちょっと普通の人には面白くないだろうなということで、例えば遺跡発掘なんかのニュースってありますよね。
縄文時代の石器が出てきたといっても、「ほ~」ってだけで終わる人も多いと思います。
ところが、日本人て、いつから日本にいたんだろう、どこから来たんだろうなんてことに興味を持っていれば、縄文人に自然に興味がいくわけで、じゃあ、縄文人はいつから日本にいたのだろうなんて考えて、そこで遺跡とか遺物に興味が出てくるわけです。
自分にとって面白いこと、興味あることを見つけることが大切だと思います。
それは出来れば、「誰も答えを見つけてないことに挑戦する」ことが、知的欲求を刺激する上で良いと思います。
それが最初は全くつまらないと思っていたものへの興味へ繋がります。

面白いところを探して一番になろうと研究してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに、いかにそれに興味があるかってとても大事ですよね。もしくはちょっと聞いたことある、っていう内容なだけでも全然ちがいますよね。わかりやすい例を挙げていただきありがとうございました。面白そうなテーマ、見つけたいと思います。

お礼日時:2009/11/17 20:46

まず、疑問を持つことだと思います。


また、すでに皆が持っている疑問で答えが無いようなもの、にあなたがはどう考えるか、自分で資料を集め自分なりの答えを出していくのも良いと思います。
たとえば死刑廃止論などは意見が大きく分かれてそれぞれ、もっともな理由があります。自分ではどうなのか考えてみるのも良いと思います
あるいは自衛隊の海外派兵のことでも良い。

それから自分の意見を持つことと、質疑応答することはちょっと違います。発表はその時の場の雰囲気というのがあるし、短時間で答えなくてはならないのでプレッシャーもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。答えのないものについて深く考えること、そして自分なりの答えをだすこと、やってみたいなぁと思いました。来年度は卒論があるので、それがいい機会になるかなと思うと楽しみです。確かに質疑応答では、求められる力が別にありますもんね。即答を目指すのではなく、まずは疑問をみつけじっくり考えることに集中しようと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 20:44

新聞を含め、とにかくたくさんの本を読む事だと思います。


だけど、単に頭に知識を詰め込むだけではダメです。
何でもいいから体験することですね。
農業体験、陶芸体験、お寺の修行体験、自分でプランニングする旅行、
ヨガ、球技etc...なんでもいいので体を使えば、
そこからいろいろなことを得る事が出来ると思います。
すべてのことはつながっているし、自分が体験したことが、
他のテーマにも当てはまったりすることは多いと思います。
自分で体験したことは自分の身につきますので、
考える力も自ずとついてくるのではないでしょうか。
私は体験至上主義なので、なんでもやってみなければわからない!ので
なんでも首を突っ込んでしまいますが、
それが仕事でもすごく役に立っていると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに、授業で学んだ内容がアルバイトに活きた!という経験はありました。たくさん経験をして、いろんなところで繋がるようになればもっと話を膨らませることもできますよね。大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/17 20:40

疑問を持つ事、興味を持つことではないですか?



私も好奇心旺盛な性格で知識は低いですが、
「自分がある」とよく言われます。

周りの友人も、常に私に相談してくれますし、
尊敬してくれます。

私の意見に対して反論する人がいても、抗議する中で説得します。

我が強いのかもしれませんが、譲りたくない部分があるから尚更という部分はあります。

参考になりませんよね(笑)

でもその娘は好きでやっていると思いますよ、
でなきゃ出来ない、しない・・・と思います。

人には向き・不向きがありますので。。。

努力は素敵と思いますy(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。知識があることそのものよりも、知りたい!と思うことの方が大事ですよね。興味がさらにわけば、意識しなくても知識は深まっていきますもんね。

抗議する中で説得する・・・よほど芯のあるご意見をお持ちなのだなと思いました。実際にお話してみたいくらいです。参考にならないなんてとんでもありません、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!