dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Roxio Easy Media Creator 9 のMyDVD でDVDを焼きたいんですがDVDデッキとPS2で再生したのですがディスクエラーとでて再生できませんなぜ再生できないのでしょうか?

動画はCraving Explorerでユーチューブからwmvに変えwmvをAny Video ConverterでDVD_PALに変換しDivxToDVDでISOに変換しました変換後はVIDEO_TSというファイルが作られその横に新しいAUDIO_TSという名の空のフォルダを作ったほうが良いみたいなのがサイトに乗っていたので作りましたその後はRoxio Easy Media Creator 9 のMyDVDでメニューを作り動画を追加しDVDに焼きできたDVDにはVIDEO_TS とROXIOPLASMAというファイルが作られていました ISO動画はGOM Playerで再生することができます
ディスクはDVD-RのソニーのCPRM非対応です型番は10DMR12HPSSです

A 回答 (5件)

#3です。



質問からもうひとつ・・・
>焼きできたDVDにはVIDEO_TS とROXIOPLASMAというファイルが作られていました

DVD-VIDEOの規格は、標準化された規格なので、ファイル名などにもきちんとした決まりがあると思います。普通は出来上がったDVD-VIDEO内には、「VIDEO_TS」フォルダだけがあり、その中にいくつかのIFO、BUP、VOBといったファイルがあるだけです(まあ、AUDIO_TSフォルダが有る場合もありますが・・・)。
Roxio Easy Media Creator 9 は使った事がありませんので、なんとも分りませんが、「ROXIOPLASMA」というブランド名の入ったようなファイルがあるということは、DVD-VIDEOの規格を逸脱しているのではないかと思います。ファイルは無視されるか、ディスク自体が認識されないか、ということになってしまうと思いますよ。

>メニューを作り動画を追加
このあたりの手順(特に「動画を追加」)を、取説やヘルプなどを参照なさって、もう一度確認してみる必要がありそうです。
動画を追加するには、VIDEO_TS内のIFO、BUPといったファイルの書き換えや、動画をVOBに変換するなどの作業が必要になると思います(まあ、ソフトのほうで勝手にやってくれる場合もありますが、今回の場合はどうでしょう?)。

YOUTUBEの動画は、1つだけを変換してDVDに焼くには、時間や容量的に大きな無駄が出てもったいないことでしょう。
しかし、DivxToDVDでは、複数の動画を一度に登録して、1枚のDVDに焼けるよう出来ます。
そのような、複数の動画を一度に変換して出来た、1つのVIDEO_TSフォルダを使って、タイトルやチャプタ、メニューを作成したほうが、間違いが少ないのではないかと思います。
詳しくは、#3で紹介した下のほうのURLをじっくり読んでみると、方法等を含め、理解しやすいのではないかと思います。

>とありますがこれはこれを確認する方法がわかりません

これはディスクが閉じられているかどうか、ということでしょうか?
ディスクが閉じられている場合、PCでディスクのプロパティから確認すると、空き容量が必ず「0」になっています。
ディスクアットワンス、追記できない設定で書き込むためです。作成した機器と違う機器でも再生を希望する場合は、必ずこの設定にしておかなければ、まず再生できません。
もっとも、イメージファイルをイメージファイルを焼くモードを選択して焼いた場合は、ディスクは閉じられています。

この回答への補足

何度もすみませんが空き容量が0になっていたということは
閉じられているということですよね
書き込む前にヘルプで調べてみたんですが
1プロジェクトを CD または DVD に書き込むには、次の手順で操作します。
ディスクに書き込むチェックボックスをオンにします。
書き込むディスクが挿入されているドライブを選択します。
ディスク ラベルを入力します。
ディスクの書き込み速度を選択します。デフォルトでは、MyDVD Express ではディスクでサポートされる最高速度を使用します。
後でディスクに書き込むのに使用できるディスク イメージを作成するには、次の手順で操作します。
ディスク イメージ ファイルを保存チェックボックスをオンにします。
参照をクリックし、ディスク イメージ ファイルの保存先フォルダを見つけます。その後、ディスク イメージ ファイルのファイル名を入力し、保存をクリックします。
ハード ディスク上に DVD プロジェクトを作成するには、次の手順で操作します。
フォルダ セットを作成をクリックします。
参照をクリックし、DVDの保存先フォルダを見つけます。その後、ファイル名を入力し、OK をクリックします。
プロジェクトの書き込み操作を開始するには、書き込みをクリックします。
進行状況情報ダイアログ ボックスが開き、プロジェクトがディスクに書き込まれる進行状況が示されます。

書き込みが完了したら、閉じるをクリックして進行状況情報ダイアログ ボックスを閉じます
という内容で書いてあったんですが
>イメージファイルをイメージファイルを焼くモードを選択して
とあったのですが
イメージファイルを保存はしないで書き込んだほうがいいのですよね

補足日時:2009/11/17 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたDVDは再生できませんでしたが時間があるときにまた挑戦したいです

お礼日時:2009/11/18 16:06

#1です。

他のソフトを使ってみる、というのもありだと思います。
Roxio Easy Media Creator 9は使ったことがないので、参考程度に・・・。

DVD Flick
http://www.dvdflick.net/download.php
日本語化
http://dvdflick.popup.jp/
使い方
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD_ …

DVDstyler
メニュー画面などを自分で作ることができます。
対応フォーマット(avi、ogg、mpg、mpeg、m2p、mp4、mkv、mov、vob、wmv、m1v、m2v、mpv、m4v )
http://all-freesoft.net/mm9/dvd-e/dvdstyler/dvds …
使用方法解説サイト
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/avi2dv …
ただし、このソフトは日本語化されていません。
でも、解説サイトを見て、行なえばできると思います。
(以前のバージョンでは日本語化されていますが、MPEG、VOBのみの対応のようです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました参考になります

お礼日時:2009/11/18 16:05

こんにちは



#1さんのおっしゃるとおり、日本向けの機器で使用するなら、NTSCですね。

また、ちょっと手間をかけすぎのような気もします。
Craving Explorer、Any Video Converterとソフトは、使ったことがありませんが、DivxToDVDは使った事があります。
DivxToDVDは、確かWMV(ただし8以前のものだったと思います)、AVI(映像がDivX5以前、Xvid等、音声がWAV、MPEG2・3、WMAの8以前など)、MPEG1・2などを、DVDに書き込むためのファイル群に変換してくれるソフトだと思います。
Craving ExplorerでWMVやMPEG、AVI等に変換して、直接DivxToDVDでファイル群(VIDEO_TSフォルダ)に変換して方がよいのではないでしょうか?
その際の設定でPALやNTSCを気にしたほうがよいでしょう。
もっとも、日本からアップされたような動画なら、自動設定でもNTSCで29.97fpsが選択されると思いますよ。

また、VIDEO_TSフォルダはディスクイメージファイルではありませんので、ディスクアットワンスなどの互換性を持たせる設定で書き込まなければ、ディスクが閉じてなくて再生できない、ということになってしまいます。このあたりも確認してみてください。
AUDIO_TSフォルダを必要とするのは、かなり古い機器だけですので、PS2などでの再生には必要ありません。

参考
http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXt …
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivX …

この回答への補足

回答ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。
回答について諮問したいのですが
VIDEO_TSフォルダはディスクイメージファイルではありませんので、ディスクアットワンスなどの互換性を持たせる設定で書き込まなければ、ディスクが閉じてなくて再生できない、ということになってしまいます。
とありますがこれはこれを確認する方法がわかりませんのでできれば確認方法を教えてもらえるとうれしいです

補足日時:2009/11/17 15:00
    • good
    • 0

同じ系統のFormat Factoryもそうですが海外ソフトはDefault 放送形式がPALになっています。



これをNTSCに変える必要があります。
日本製のソフトなら或いは逆かもしれませんけどね
「動画をDVDに焼けない 」の回答画像2
    • good
    • 0

PALってのが悪いと思うんですが・・・。


通常日本での再生はNTSCだと思います。

そのソフトは使ったことがないのでちがってたらごめん。

この回答への補足

回答ありがとうございました
質問についてですが
DivxToDVDというので映像方式NTSCには変換しています

補足日時:2009/11/17 15:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!