dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画ファイルをメニュー付きのDVDに作成しようと思っています。
「VSO DivxToDVD」→.avi動画をVIDEO_TSに変更した後、「DVDStyler」→ttp://www.geocities.jp/memopad_graffiti/DVDStylerEX.html を参考に.isoに変更の順で作業を進めたました。
2時間のドラマだった為「VIDEO_TS」に変更した時点で、 .VOBがVTS_01_1.VOB・VTS_01_2.VOB・VTS_01_3.VOBの様な1タイトルが分割されていました。
メニュー作成で、タイトル名のリンクにVTS_01_1.VOBを指定したら、.isoに変更した時にはVTS_01_1.VOB分の映像しか入っていませんでした。
この分かれた.VOBを連結したりして、2時間ドラマ全部の映像を入れる事はできるでしょうか?
説明ベタですみません><

A 回答 (4件)

VOB(DVD-video)フォーマットの仕様として1つのファイルサイズが1GBに制限されます。



ソースのaviファイルを一旦MPEG2にエンコして、スタイラーでオーサリングではいかがでしょうか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたSUPERでMPEG2形式に変換してDVDStylerでオーサリングを試してみましたが、エラーが出てisoにできませんでした;;

手順は
SUPER→1.変換したい形式を「mpg SVCD Compliant」選択
    2.ビデオ形式を「mpeg2」選択
    3.オーディオ形式「mp2」選択
   4.変換に使用するメディアエンコーダー「ffmpeg」選択
   5.VIDEO欄「アスベクト 4.3 fraem/sec 29.97」
です。
どこか設定ミスをしてたのでしょうか・・・;;

お礼日時:2006/10/02 23:23

#2です。


もっと私がちゃんと解っていればいいのですけど、私もなんとなく手探りでやって出来た…!ってところなのです。

>タイトルが終了するごとにメニュー画面に戻ってしまいますが、それを戻らないように次のタイトルを再生させる事はできるのでしょうか?

一応それを回避する方法が下に書いたものです。
また、PgcEditをつかえば再生が終わった時点で次のタイトルにジャンプするよう指定できると思います。(ただこれはisoファイルには使えないかな、わかりません)

それと DVD Stylerで D&Dした後、右クリックで タイトルセットを作ってみてください。
お書きになっている参考URLではそんなことには触れられていなかったようですので、もしかして これで何か変わるかもしれませので。

下のURLに あるような方法ですが、今回のは3つのファイルをD&Dした時点で 行えば 一つのタイトルセットが出来ると思います。何回か試してみてください。

参考URL:http://www.geocities.jp/montty_jp/backup/bu_all0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりできませんでした;;
VTS_01_1.VOBやVTS_01_2.VOBなどの分割されているものはオーサリング途中にエラーがでてしまいます。
VTS_02_1.VOBなどの単品はちゃんとメニューを作ることができるのですが><
いろんなサイトで解説などを見ていると、「VSO DivxToDVD」で変換すると後々オーサリングをする際にエラーがよく出るっと書かれていましたので、.rmvb形式の元画像を「MediaCoder」でMPEG-2に変換して試してみたいと思います。
出力フォーマット(?)をMPEG-2にする設定があまりよく分からないなりに調べてやってみて、今エンコ中です。

お忙しい中、何度も回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 00:29

>SUPER→1.変換したい形式を「mpg SVCD Compliant」選択


>    2.ビデオ形式を「mpeg2」選択
>    3.オーディオ形式「mp2」選択
>   4.変換に使用するメディアエンコーダー「ffmpeg」選択
>   5.VIDEO欄「アスベクト 4.3 fraem/sec 29.97」
>です。
>どこか設定ミスをしてたのでしょうか・・・;;

んー
1は「MPEG (MPEGII)」、2は「MPEG-II」、3は「mp3」、4はOK、5は16:9の方がいいかな?

#2氏の方法が正攻法ですので、試された方がいいかと。
ちなみにVOB分割とチャプタの関係は、かなり謎です。法則性が解らないと言うか、スペックが公開されていないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2項目でMPEG-IIが表示されるのが、1項目上ではmpg SVCD Compliantしななかったのです。
mpg SVCD Compliantを選択すると、2・3項目は上記の設定項目しか選択できなくなっていました。
これからじっくり調べてみて研究したいと思います。
アドバイスありがとうございました^-^

お礼日時:2006/10/03 01:33

私自身もこのソフト使っています。



ただ私はPCに インストールされている DragonDropでDVDを作成しているのでisoに変換したことがないので自信ないのですが、
もしかしてこちらの方法で出来るかも知れませんので試してみてください。

http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/neta/doudesyou …

これは複数のタイトルを一つにまとめる方法なのですが
これの応用ではどうでしょうか。

つまりファイルをD&Dするときに Ctrlキーを押したままにしておくということです。

試してみて、ダメだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました^-^
参考にして試してみました。
Ctrl押しながらD&Dしてオーサリングバージョンをiso作成バージョンでDVDに書き込みをしてみましたが、書き込み中に

「INFO: [???] mplex version 2.0.0 (2.2.3 $Date: 2004/01/13 20:45:26 $)
**ERROR: [???] File unrecogniseable!
**ERROR: [???] File **ERROR: [???] Unrecogniseable file(s)... exiting.
コマンド実行のエラー:mplex -f 8 -S 0 -M -V -o "C:\avi\dvd\title0-0-1.vob" "C:\avi\dvd\title0-0-1-0.m2v" "C:\avi\dvd\title0-0-1-0.mp3"」

っというエラーがでてしまってできませんでした;;

ふっと思ったのですが、DVDStylerでメニューを作ると、1タイトルが終了するごとにメニュー画面に戻ってしまいますが、それを戻らないように次のタイトルを再生させる事はできるのでしょうか?
そうしたら、VTS_01_1.VOBとVTS_01_2.VOBとVTS_01_3.VOBの3つのチャプターとしてメニュー画面に表示させといて、連続で再生させたら全部繋げなくても良さそう?っと。
こういう事はDVDStylerでは出来ますでしょうか?

お礼日時:2006/10/03 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!