dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ほど前、建築条件付きの土地を仮押さえとして10万払って
昨日初めて建築士さんとも会って希望の間取りなどプランの話し合い、
仮審査書類提出という事で不動産に伺いましたら、地盤が
軟弱であったという報告を聞きました。
土地の案内営業担当の方からは地盤調査しましたし、
このあたりの土地は頑丈ですから心配ないです。
と何度も聞かされていましたのでかなりショックでした。
昨日の建築士さんからの結果報告に私達夫婦はもちろん、
担当営業のかたも動揺しており改良工事を安くしなさいなどの
指示をしていましたが、こうなるとちょっと迷います。
白紙という事で全額返してもらうべきか
地盤改良をしっかりやってもらってこのまま進めるか・・・
それに地盤が悪かったというのは最初と話が違うわけで改良工事費、
不動産が負担というわけにはいかないのでしょうか。
前は畑だったと聞いていますがさらにその前が田んぼではなかったか
不動産に聞いてみようと思います。田んぼだったら
やめた方がいいでしょうか・・・
地盤の事は心配ないと思っていたため勉強していませんでした、
これから勉強しようと思っていますがどなたか
相談よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

一概に軟弱地盤だからやめるべきとも言えないですよ。


他の条件が良いなら、そのぶんしっかり地盤工事をやれば良いのです。
問題になるのはその費用ですね。
地盤が良いから価格に納得して契約したのなら、交渉次第ですが、まあ営業トークの域ですから全面的に費用を負担させるまでは無理でしょう。
どんな工事が必要か、またどの程度の工事にどれくらいの費用がかかり、その何割かを負担してくれるのか、あるいは土地価格の値引きを検討してもらえるか等、細かく詰めたほうが良いと思います。

我が家も軟弱な地盤です。このあたりは地盤の良い土地と悪い土地が複雑にいりくんでおり、隣の土地が強固でもその隣は悪いというような事のある土地です。
実は詳細な調査を行わないとわからない事なんですね。
実際は買うかどうか未定の土地調査にお金をかける人はいないわけで、買ってみたら実は悪かったという例は少なくないですよ。
しかし土地が固いから地震に強いとかその逆とは一概に言えないのです。
うちは木造にも関わらず5メーターの杭打ちをして強固な地震対策をしました。
土地は弱いですが揺れには強い家になり倒壊等の恐れはまずありません。
費用はかかりましたが、近所でどの家よりも地震に強い家だと自負していますし、立地条件その他はとても気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
たしかにウチの方もとなりの敷地は良好だったようで、こんなに近くでも
地盤って違うものなんですね・・・
そうですよね、軟弱地盤でもしっかりした対処があれば・・・ですね。
あと費用がどのくらいかによりますが、
しっかり内容を把握してから決めようと思います。
改良工事がきちんとされて不安を持たないで住む事ができなくては
ダメですもんね、
貴重なお話、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 22:14

 地域にもよるので何とも言えませんけど、自分なら白紙にします。

理由は土地改良して大丈夫なのかどうか不安ですし、家が建った後、心配の種になります。もしだめなら資産価値がなくなりますから。
 「土地の案内営業担当の方からは地盤調査しましたし、このあたりの土地は頑丈ですから心配ないです。」と言っていたのが嘘ということですから営業も信じられませんね。まぁ、不動産関係の営業さんとしては珍しくないですけど。逆に、「この土地の地盤は軟弱ですけど、地盤改良をすれば心配いりません。費用はXX円ですがその費用はXX持ちになります。」と言う話であれば少しは検討の余地があるように思えます。
 質問者様がそれくらいその土地を気に入っていたのかによりますが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。皆様の意見になるほど、と
納得出来ました。
先ほど不動産から連絡入りました、地盤調査の診断書をいただきに
行って改良工事についても説明して下さるとのこと、
これで納得いくかわかりませんが慎重に検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:34

 地盤はその建物に応じた補強をすれば問題はありません。


 費用は当然に施主持ちですが、値引きで対応させるかどうかは双方の話し合いです。

 補強費がいくらなのかはきちんと確定させてから契約しましょう。建築条件付きならばなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、軟弱地盤に悲観的になりすぎていたかもしれません。
あとは予算的な事、改良工事内容をしっかり把握して
考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:38

>改良工事費、不動産が負担というわけにはいかないのでしょうか。



それは無いでしょう
買うのは土地です
どんな土地かは関係ありません

費用は、数百万まではいかないとしても、
トータル予算オーバーになるくらいの額(百万単位)は多分間違いありません。詳しい状況にもよりけりですが…

>前は畑だったと聞いていますがさらにその前が田んぼではなかったか

地盤については、役所の資料で凡そわかるものです
不動産屋は、知っているはずですよ

>田んぼだったらやめた方がいいでしょうか・・・

軟弱地盤は、田んぼだけが原因ではありませんので
きちんと地盤改良が出来れば、それだけの価値のある土地なら
きちんと相談されてから決めればいいと思います

しかし、一度不信感を持ってしまうと…
後から、何かにつけて…
ケチをつけてしまいます…

仕切り直しもいいのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
不動産は畑の前が田んぼだったという事はないと言ってます。
まわりの土地より1メートルほど高い形状なので田んぼには
使えない場所です、とのこと。
信頼関係も大事ですがjoqrさんのおっしゃる通り、一度不信感を
持ってしまうと・・・というのがたしかにあります。
ですので役所へ行ってみようと思います。
これでその営業担当者がまた食い違った事を言っていたら
白紙でしょうかね。
さきほど不動産から連絡ありました。
今度不動産へ行って地盤調査の診断書をもらって
改良工事の内容説明をうける事にはなったのですが・・・
とりあえず慎重に動こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:50

軟弱の程度によりますが、心配ならやめたほうがいいと思います。


でも、技術のある人がしっかり検査して、地盤改良の方法をしっかり検討したのであれば、不同沈下を起こす可能性は小さいと思います。

あと、田んぼだったから、弱いということでもないようです。
田んぼが弱いのであれば、日本中の新興住宅地の多くは軟弱地盤ということになっちゃいますものね。

それと、契約前ですから、地盤改良工事費を売主に負担させるのはちょっと無理っぽいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
さきほど不動産から連絡ありました。
今度地盤調査の診断書をもらいに行きます、
改良工事の説明もうけてしっかり把握したうえで
行動しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!