
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
認可保育園の場合ですと、まず問題ないでしょう。
地域において、待機児童が多い場合は、どうしても優先順位が下がり(大都市では、かなり厳しい・・というか無理に近い)、なかなか入ることは厳しいと思いますが、待機児童のない、もしくは少ない地域であれば、問題なく入れます。自治体による違いはありません。これは全国共通の決めごとです。ただ、ごくまれに、ものを知らないその部署に入ったばかりの物分かりの悪い役人がいますが、その場合は、強く言ってしらべさせればOKです。質問者さんの場合は、家庭外従事ではなく、家庭内従事という項目にあてはまりますので、無給でも問題ありません。そのご実家に住んでいなくても大丈夫です。申込の際に、そういった項目があります。
保育の受け入れの要件は、「保護者による保育に欠ける」が第一義ですので、給与がある無しは問題ではありません、何かをすることによって(家族の介護、ご自身の病気等)子供を保育することができない(いわゆる「保育に欠ける」ことが、条件となるのです。
働かれるご実家から就労証明をもらうか、もしくは民生委員の証明が必要かとは思いますが、これにおいて面倒はありません。役所において、どちらになるかを確認して、もらえばOKです。
源泉徴収の件ですが、前年度において就労されていない場合は必要ありません。
心配なさらずに、希望の保育園か役所に行って申込されるといいと思いますよ ^^
※希望の保育園があっても、最終的に決定をだすのはその保育園ではなく、その自治体の役所です(待機児童がなければ、まず問題なく希望の保育園の許可がでるはずです)ですから、保育園に空きがあるかどうかを含め、保育園に聞いてみるのもいいですね。役所に口添えしてくれる園もありますので。
No.2
- 回答日時:
自営業の手伝いでも自治体とかによって変わりますが私の地域では可能です。
その代わりに民生委員に就労証明書が必要です。所得ですが確定申告等の申告の控えなどが必要です。収入が無いのなら、役場でその証明書があったと思いますが。
保育園に直接尋ねる方が一番ですよ。
No.1
- 回答日時:
保育園の入園については個々の園によって対応が違うために此処で質問しても明確な答えは得られません
実家のお店が例えば主に労働している人が病気等で就労できなくなり貴方が働かないと経営が成り立たないなどの場合認められやすいです
直接園に聞いてくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
旦那が働いてなく、保育園に入...
-
保育園 源泉徴収票
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
保育園入園のための就労証明書...
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
実家の自営業の手伝いの場合
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
保育園に提出する就労証明書っ...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
別居中、保育園に入れたい
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
育休延長について
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
欠席していないのにみんなと一...
-
「保育料が信じられないくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
保育園内定後に転職、次の職場...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
シングルマザーで同棲。保育園...
-
無職の兄弟がいるが保育園に入...
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
保育園入所の為に嘘の就労証明...
-
風俗嬢の認可保育園在籍について。
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
精神疾患で保育園に預けること...
-
保育園入園のための就労証明書...
-
親の介護してたら保育園は書類...
-
保育園 源泉徴収票
-
開業届と就労証明書について
-
保育園の雇用証明
-
別居中、保育園に入れたい
おすすめ情報