プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もともと「笄」は、男性が髪を結ったり、頭を掻いたりする時に使ったものだが、
その後、女性が髪を結ったり、装飾として使うようになったらしい・・・ということです。

で、かつて男性が使用したモノとして、刀の装飾品として残ってます。
  ↓
http://www.aoi-art.com/fittings/kogai/main-j.html

刀に付ける位置は、このような感じです
  ↓
http://www41.atwiki.jp/bukipedia/pages/66.html

女性が日本髪を結う場合(飾る場合)、このような形をした笄を使うことってあるのでしょうか?
つまり、片方に「耳かき状」の「取っ手」のようなものが付いたコウガイが・・・。
もしあれば、その画像を見せていただきたく存じます。

A 回答 (2件)

刀の笄が後に装飾品としての笄に発展したという経緯は確かにあるようですが、女性の使う笄は完全なる装飾品に変化したもので両側が棒状になったものを言うようです。


途中で二つに分かれるようにできており分けて髪に飾る事ができる物もあります。

ただし簪(かんざし)には先端が耳かき状に加工された物も多くあります。
耳かき簪や吉丁(よしちょう)と言われるものです。
笄とはルーツは別のようですが、使い方は似ていて頭皮を掻いたり耳かきにしたりする便利小物が元。
吉丁は、その耳かき型を大きくデフォルメしたデザインのものを言い、実際に耳かきに使用する目的を離れ装飾品になったもの。
浮世絵の遊女の髪によく見られますね。さらに豪華な装飾を施したものが、現在でも花嫁の結い髪に飾られます。

私は和服を好んで着るので簪や櫛や笄を骨董品屋で集めたりしています。
刀の笄の形をとどめたものは見たことがないですね。
それにしても昔のもの、と言っても私のコレクションは明治以降ですが、その細工の良さには感心します。現在は職人が絶滅してますのでとても貴重です。
また、刀の目貫(柄から抜けないように留めるビスのようなもの)はご存じですか?
江戸後期にはこの目貫に施す高度な装飾技術が発達しました。
ところが文明開化の時代が訪れ廃刀令が布告され刀が不要になると、目貫の技術は女性の帯留め(帯締めにつける飾り)に生かされます。
刀と女性の装飾品は浅からぬ関係があるようですね。

http://www.kanzasi.co.jp/cgi-bin/kanzasi/sitemak …

この回答への補足

ありがとうございます。
・・・つまり、女性の髪飾り用の笄には、刀に付いてるもののような形のは「無い」ということですね。

実は、私がこの質問立てた本当の理由は、「コウガイビル」という生き物にあります。
  ↓ グロ注意! 苦手な方は見ないで!!
  ↓ ミミズを長~くし、先端に半月・扇形の頭を付けた生き物
http://kotarozonu.seesaa.net/upload/detail/karas …

この生き物の名の由来説明には、必ず、「女性の日本髪を飾る『こうがい』に似てるから」・・・との解説が付きます。
でも、全く似てません。(その時点ではまだ、刀剣関係にも「笄」があるとは知りませんでした。) 

ある日私が徳川美術館で刀を見た時、刀の構成品も展示してありました。 その中に「笄」があり、「これだッ!!」と思ったのです。
まさに「コウガイビル」の由来としてふさわしい形だと。

「コウガイビル」という名は 江戸中期?(1700年代)の書物にはもう出ているそうです。
そうすると、その当時の笄(女性が使う)は原始的形状をとどめたモノだったのか?
または、刀に付ける笄の形からとって名付けたのか?

いずれにせよ、現在の事典等の記述はオカシイのでは?と思ってしまうのです。
「女性の髪を結う」「女性の髪を飾る」「日本髪に使う」・それらの「こうがい」に形が似てるから「コウガイビル」の名がある・・・という説明が。
イロイロ調べましたが、ついに「日本刀の添えもの・装飾品である『笄』に似てるから」という説明を見つけられずにいます。

江戸中期以前に女性の髪を結ったり飾ったりする「笄」に、あの耳かき状の突起がついた笄を使っていた可能性はいかがでしょうか?
使っていたとすれば、先の名前の由来も、あながち間違いだとは言えません。
が、いずれにせよ、現代において「女性の髪に使うコウガイから命名された」という記述はマチガイだといえるのでは?日本刀のことを述べないかぎり。

調べていくうちに、回答者さまのおっしゃる「目貫」についても知り得るところとなりましたが、その装飾技術が和服の帯留めに生かされてるとは、思いもおよびませんでした!
情報を ありがとうございます。

補足日時:2009/11/20 22:21
    • good
    • 0

こんにちは


関係があるかどうかわかりませんが

祇園の舞妓さんが芸妓さんになるときに
襟変えをしますが
そのときに結うのが
先笄です
http://www.marikiku.com/maiko/everything.html

http://plaza.rakuten.co.jp/kyogocan/diary/200705 …
若い奥さんの格好のようです

http://animato.sakura.ne.jp/kojo/bunka/1_3.html

簪ですと、下のほうに画像があります
http://osakikamijima.hp.infoseek.co.jp/031217.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

『笄』というのは やはり一般的には、「女性の髪を飾る道具」
という認識のようですね。

そういう意味では、「コウガイビル」の名の由来の解説に大いに疑問をもちます。
似てないんですから。「女性の使う笄」なんかに。

お礼日時:2009/11/22 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!