

デスクトップパソコンで次の場合のBIOSの設定はどれが良いのか教えてください。
インテルのマザーボードDG33FB
ハードディスク HITACHI HDP725025GLA(SATAIIです)
BIOSの設定画面のDrive configuration
ATA/IDE MODEが「Legacy」と「Native」のどちらかを選択、「Native」にした場合、Configure SATA asで「IDE」と「AHCI」のどちらかを選択をするようになっています。
現在、「Native」と「IDE」の組み合わせでwindows7をインストールして使っていますが、BIOS画面を見ている時、時々フリーズします。
ATA/IDE「Legacy」に変えてもWINDOWSは普通に動きます。
「Native」+「AHCI」(マザーボード工場出荷時のBIOSの設定)にするとWINDOWS7は起動できません。ただし、WINDOWS7をインストールしなおすと使えるような気がします。
どの設定にすると良いのでしょうか。BIOSの設定画面で時々フリーズするのは設定が間違っているからなのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Legacyは古いOSや一部のLinuxに対応させるためのもので、すべてIDEデバイスとして認識させる機能で、
XP/Vista/7ではLegacyである必要はなくNativeでいいはずです。
>マザーボード工場出荷時のBIOSの設定にするとWINDOWS7は起動できません
レジストリの変更が必要だと思います。
危険な操作なので詳しくは書きませんが、検索すれば必ずヒットします。
AHCIでインストールしたものは、IDEに変更しても基本的に動作します。
Windows7での使用なら、ネイティブなSATAに標準で対応していますから
Native+AHCIで問題無いかと思います。
NCQやホットプラグ、スピンアップの遅延等、有意な機能が有効になります。
近頃のマザーや市販PCも、デフォルトでAHCIになってきているようです。
ドライバが安定してきたので、ほぼ問題無いかと思います。
BIOSがフリーズというのは判断しかねますが、増設したデバイスに問題なければ
BIOSのアップデートで改善される場合もありますし、そもそもマザーに異常がある可能性も皆無ではありません。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。BIOSをアップデートし、windows7をNative+AHCIでインストールし、状態は良好です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSに関して ASRock Z690 STEELLegend のマザボを利用しているのですが、B 3 2022/06/05 18:35
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイオス
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
CMOS checksum error - Default...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
AMIのBIOS設定方法
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BIOS LoadOptim...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
内蔵ハードディスクを増設するには
-
2.5HDD→3.5インチベイ について
-
offce97がインストールできませ...
-
Meインストール時のスキャンデ...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
HDDを認識しない事があります
-
すべてのCDが開けません。 読...
-
"Initializing USB Controllers...
-
IDE SATA HDDを認識しなくなった
-
GDR-8164B
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
バイオスの設定について
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
起動後にOSがでません
-
CMOS checksum error - Default...
-
マザーボード不具合!?
-
Dell Precision 530MTのBIOS失敗
-
BIOSアップデートしたら、今ま...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
外付けハードディスクドライブ ...
おすすめ情報