dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自作PCを組んで、そこにWindows 7をインストールしました。

スペックは

CPU:Intel Core-i5 2500K
M/B:ASUS P8P67
メモリ:4GB
グラボ:玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2

で、今度は手元にあったWindows 2000もインストールしようとしたのですが

(1)Windows 2000はAHCIに対応していないようなので、M/B付属のDVDよりドライバを拾い、それを統合してインストール試行。
が、途中で"The file iastor.sys is corrupted"とエラーが出てインストールできず。

(2)調べてみたところ、AHCIのドライバのバージョンが新しかったためにエラーが起きたようなので、インテルのサイトからAHCIのドライバをダウンロードして統合しインストール試行。
しかし今度はドライバが古すぎたのかブルースクリーンでインストールできず。

という具合です。

Windows 2000をAHCIモードでこのマシンで動作させることはできないのでしょうか?

また、できるとすれば、どのドライバを使えばよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

2000だったらVirtualPCでもサクサク動きますが、これは却下ですかね?



思い付きですが、その2000のインストールディスクはSPいくつですか?SP4(のロールアップ2)じゃないのなら、SP+メーカーでアップデートしたインストールディスクを作り、そこからインストールすれば、また違った動きになるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに仮想マシンでも充分かもしれないです(^^;

申し遅れましたが、インストールCDはSP4適用済みです。

いろいろ試してMBRをダメにする前に、

おとなしく仮想マシンを使いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!