
リムーバブルHDDを使用しております。
このリムーバブルHDDを装着していない状態から装着して電源ON、又はその逆で装着している状態から外して電源ONすると
Warning:The boot devices have been changed.
BBS boot priority will be affected.Please enter setup to check.
と表示されてF1キーを押さないとWindows起動に進みません。設定等でいちいちF1キーを押さずにすむ方法があるのでしょうか。
プライマリマスタ :HDD(基本15G、論理45G)
プライマリスレーブ:なし
セカンダリマスタ :CD-ROM
セカンダリスレーブ:リムーバブルHDD(基本80G)←これを抜き差しして使用しています。
OSはWindowsXP、マザーボードはAlbatron PX865PE PROです。
どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>リムーバブルHDD(基本80G)
HDDをカセット式というか俗に言うモバイルラックに入れているのですか?それでスレーブに設定でIDE接続ですね
僕もモバイルラック使っています
便利ですね、入れ替えて別のOSを使ったり色々なテストに使っています
基本80Gとあるのですが、論理ドライブの間違いでしょ
あなたのお使いのマザボがIDE接続デバイスの取り付け・取り外しに対して厳格なんでしょう
僕も持っている自作機でもGIGABYTEのマザボが同じようになります
それ以外のAOPEN・JETWAY・MSIはそのようなものは出ません
回答ありがとうございます。
>HDDをカセット式というか俗に言うモバイルラックに入れているのですか?
そのとうりです。2台のPCを行ったり来たりで、大きなデータの移動にはとても便利なんです。
>基本80Gとあるのですが、論理ドライブの間違いでしょ
実はWindows上の「ディスクの管理」で、基本でフォーマットできたのです。先程なんですが、これが原因かとも思い論理にフォーマットし直してみましたが改善しませんでした。
ちなみにもう一台のPCがMSI製 KT4V-L KT400チップセットなんですが、こちらではF1キーを求められません。まさしく3RenDonChan様の回答のとおりです。
そういう仕様だと思うのでガマンします。事例挙げていただきましてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
素人考えで、申し訳無いのですが。
BIOSで、セカンダリスレーブから、ブートできないようにすればイイのでは?
Warning:The boot devices have been changed.
警告:ブートデバイスが変更されました。
BBS boot priority will be affected.
BBS ブート優先順位に影響が出ます。
Please enter setup to check
セットアップ画面に入って、チェックしてください。
なので。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
BIOSでブートの優先順位は
1.HDD
2.フロッピー
3.CD-ROM
に設定してあります。また、HDDの優先順位はプライマリマスタのHDDを1位にしてあります。「セカンダリスレーブからブート出来ないようにする」項目が別にあるのでしょうか?
取説にはBIOSの各項目までの詳しい説明がないので、こういう時困ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
ハードディスクのスレーブの説...
-
ハードディスクを増設したが・...
-
HDDの交換
-
古いHDDを
-
外付けHDDのi/oデバイスエラー...
-
IMB Aptiva2190-22Lは
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
「SATA → eSATA変換パーツ」と...
-
fdiskできない
-
Ultra ATA100のHDケースを買いたい
-
タブレットに外付けハードディ...
-
GDR-8164B
-
リムーバブルHDDのF1キー入力回...
-
SATA 6Gb/s対応コネクタに3Gb/s
-
3台目のHDD増設。
-
自作パソコンのセットアップで...
-
「システムリソースが足りませ...
-
破損ドライブのデータ復帰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
タブレットに外付けハードディ...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
「SATA → eSATA変換パーツ」と...
-
【内蔵ハードディスクの増設】...
-
GDR-8164B
-
IDE HDD増設について。(プライ...
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
PCがHDDを認識しません。
-
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
FAT32のハードディスクを...
-
光学ドライブ用4ピンー4ピン...
-
自作のPCの初期化が出来ない2
-
新しいHDDを買ったのですが...
-
HDD交換で起動時にエラー発生
-
外付けHDDのi/oデバイスエラー...
おすすめ情報