
合金の2元系平衡状態図について質問なのですが、
一般的に、横軸にはwt%がとられていると思いますが、たまに%が用いられてることがあります。
これは、意味合いてきに同じなのでしょうか?
(Cu-35wt%Ni)と(Cu-35%Ni)は同じ意味なのでしょうか?
また、別の話になるのですが 全率固溶の二元系状態図を考える場合
例えば、温度が液相線に達すると固体が生じますが
それぞれの固体が(Cu-46wt%Ni),また(Cu-46%Ni)だった場合、
その1つの固体についてみると、Cu:Ni=54:46の割合で組成されてると
考えてよろしいのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>> (Cu-35wt%Ni)と(Cu-35%Ni)は同じ意味なのでしょうか?
No1さんがおっしゃる通り、wt%(質量%)とat%(原子数%)の二種類が
使われていますので単に%だけではわかりません。
たとえばA成分とB成分が1:1に化合した相が50%の目盛りのところにあれば
at%かなと見当がつきますが、全率固溶傾向にある場合やA成分とB成分の
原子量(または式量)の差が小さいと分からないこともあります。
あと、軸の目盛りはwt%でもスケールはat%にとられている図もありますので
注意が必要です。
>> それぞれの固体が(Cu-46wt%Ni),また(Cu-46%Ni)だった場合、
すみませんが「それぞれの固体」という意味がよくわかりませんでした。
全率固溶ですから固相が二種類以上同時に現れることは無いと思うのですが。
温度を下げていくと、L→(L'+S')→S、のようになるはずです。
(Lが液相、Sが固相です)
Cu-Ni系の場合Niのほうが融点が高いですから液相線、固相線とも
右上がりの線になります。
液相領域から線を下ろしていって液相線とぶつかったところから
右に行き固相線とぶつかったところの組成が初析固溶体の組成です。
英語のサイトですがページ中ほどにわかりやすい図が出ています。
参考にしてください。
http://www.sv.vt.edu/classes/MSE2094_NoteBook/96 …
No.1
- 回答日時:
一般的にどちらを用いるかは存じませんが、
at%(原子個数の割合)を示している場合が有ります。
単に”%”だけの表示の場合、どちらを示しているか不明であれば金属間化合物が示してあれば区別することが出来ます。
>それぞれの固体が(Cu-46wt%Ni),また(Cu-46%Ni)だった場合、
>その1つの固体についてみると、Cu:Ni=54:46の割合で組成されてると
>考えてよろしいのでしょうか?
wt%の場合は重量比、at%の場合は原子の個数の比になることは理解できていると思いますが、二元系の場合はそのように考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 化学 ボルタ電池について質問です。 参考書にボルタ電池が分極を起こす理由として、 「Cu極上で発生したH2 5 2023/01/22 19:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 物理学 図が見づらかったらすみません。 ソレノイドの磁場を求める問題で 上の図と下の図でθの取り方が違うので 2 2023/07/03 10:37
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 化学・ダニエル電池について 複数の質問すみません ①ダニエル電池のZnSO₄水溶液を使う理由は何でし 2 2023/05/31 19:25
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 日本語 『変態』という言葉について。生物学的な概念と人を性的な意味で非難する意味で使われるのとまったく違う! 6 2023/05/09 10:26
- 化学 『火』 2 2022/12/06 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物体の時間は量子のスピン等の...
-
金属原子の励起エネルギーの一...
-
時間を戻す
-
二次のヤーン‐テラー効果のイメ...
-
実効原子番号について
-
物体がくっついているとは、ど...
-
原子と原子の間は何?
-
金の展性・延性について
-
一秒の定義で
-
何故、レーザーには宝石がよく...
-
LEEDについて
-
モル分率から原子パーセント(...
-
原子と原子の間(すきま)はな...
-
原子ってスカスカなのに・・・
-
原子と元素の違いって何ですか?
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
SEMの焼きつき現象について
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報