
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません追加です。
もし救急車で運ばれた方で、どうしても医療費を支払っていただけないケースでは、年1回申請できまして、国(たしか)の方から支払われます。ただ最近は審査が厳しくなりましたね。
病院としても、慈善事業ではなく、できる限り支払ってもらっています。
生活保護が認められなければ何の治療もしない、ということはありませんが、病院側に安心感が生まれるのは事実でしょう。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、国から支払われるのですね。
物理的に働けない人がこのような恩恵を受けるのはいいと思いますが、保険料も払っていないようなホームレスに血税を払っていると思うと非常に腹が立ちます。
No.5
- 回答日時:
生活保護というのをご存知ですか?収入の少なく生活が困難と認められた人に与えられる制度です。
ホームレスの人たちは財産などもそんなに無いはずなのでこれが適応されると思います。こういう人たちが入院すると入院費はただです。差額ベッド代は払ってるのかな?だからといって病院が無料奉仕している訳でもありません。確か、私たちの税金だったはずですよ!回答ありがとうございます。
生活保護はよく知りませんが、基準はおそらく収入なんでしょうね。
ですからある程度収入があったとしても、家族が入院とかして支出が増え、結果的に生活が困難になっているとしても、収入があるからという理由で生活保護は認められず、結局私財をなげうったり、借金をしたりする羽目になるのではないかと思います。(あくまで想像ですので、まちがっていたらごめんなさい)
世の中納得の行かないことが多いですね。
No.4
- 回答日時:
以前、病院で働いていましたが、冬になると、近くの公園を根城にしているホームレスが、寒さ凌ぎのために入院してきていました。
それも、わざわざ、滑り台から落ちて足を骨折・・・とか、仲間同士で喧嘩して(多分、わざと)仲良く入院してきたりとか。病院側は治療費を支払ってもらえないと困るので、医療相談室のソーシャルワーカーさんがあいだに入って、市役所に生活保護の申請をしていましたね。
いったん生活保護がおりてしまえば、ホームレスたちは退院しません。
骨折が治りかけると、あっちが痛い、こっちが痛いと言い出して長居するんです。
退院させられても、すぐにまた骨折して出戻ってくる人が大半でした。
一生懸命働いている人たちの税金で、こんな治療費を支払うなんて納得できないと、腹が立ちました。
ホームレスは、結構、肉体労働をしていた人が多くて、身体が健康な人が多いんです。だから、わざと骨折するしかないのだろうなと思っていました。
身体が本当に悪いのならともかく、病気なんてないのに働きもせず、わざと骨折してまで入院して、血税を使おうなんて許せませんよね。
回答ありがとうございます。
やはりこういうことがあるのですね。
家族が重病になり、治療費を捻出するために家や車を売ったりして私財をなげうつ人もいると思います。
私にはそういう経験はありませんが、そうならざるを得なくなったとき「なぜこんなことがまかり通るんだ」って
あらためて思うでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>物理的に働けない人がこのような恩恵を受けるのはいいと思いますが、保険料も払っていないようなホームレス・・
突然ごめんなさい・・。このコメントに少々。
そのホームレスの方は「精神」に重病をかかえているとしたら・・?(本人の意識なく。 まだまだ心の病気は「病気」と判断されにくい世の中ですよね。)
怠け者が恩恵を受けるのはわたしも我慢なりませんが
ホームレス=怠け者。と一言では言えない気がします。
お互い<治療費は誰が負担しているのでしょう・・>、と言われない人生を生涯歩みたいですね。
回答ありがとうございます。
私もお礼を書きつつ、このような反論があるのではないかと予想はしておりました。
確かに最近のホームレスにはリストラにあったりなんかして、何もかも嫌になってしまった人や精神的に追い込まれた人がたくさんいるんでしょうね。
精神病だから仕方がないといってしまえばそれまでですが、ホームレスはまだしも精神病の犯罪者が無罪になるのは私の心が狭いせいか納得が行かないです。
話がそれてしまってすいません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
病院のケースワーカー、医療事務などが本人とよく相談し、生活保護の手続きをとるのが一番多いのでは?と思います。御家族が遠くにいらっしゃる方もいたりして、そんな方は、本人が「連絡するな」と言っていても、連絡します(支払いを拒否されることもあります)。高額医療費貸付制度なども視野にいれ、一人ひとりにベストな方法を病院側としても勧めるでしょう。
ただ、生活保護にして治療費を負担する場合、当日(休みの日は翌営業日)に手続きが必要です。また、ご本人のプライド面などの繊細な問題を含んでいるため、慎重に話し合いを持つことが必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 は精神病院入院でどの費用に適用されてるのでしょうか? 2 2023/02/10 22:18
- その他(暮らし・生活・行事) 外国人が日本に滞在中、病院に行くと治療費は全額負担になりますか。 6 2023/03/12 05:45
- 医療費 高額医療費の適用範囲 3 2023/03/26 19:45
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に未支給年金が振込されました。 ケースワーカーに報告しました。 現在、生活保護受給は、 9 2023/06/27 17:13
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- その他(法律) 犯罪者が犯罪行為の最中に怪我した場合、その治療費は誰が負担するのですか? 以前、人の家に押し入った強 4 2022/06/25 10:57
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 自立支援医療証 2 2022/05/10 23:03
- 公的扶助・生活保護 友人が、生活保護受給してます。 今は、癌の治療しており、医療費は窓口で支払いないそうです。が、生活保 5 2023/05/15 14:27
- 損害保険 交通事故で病院に通っていました。 通院5ヶ月後相手保険会社に治療費の支払いが、打ち切りになりました。 1 2022/06/13 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
大人用オムツの宅配してくれる...
-
摘便は家族がやるの?? 高齢の...
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
体位交換の仕方
-
救急車に乗りましたが・・・歩...
-
病院のエアコンについて
-
生活保護者の母親が末期の肝臓...
-
掛かりつけの精神科病院から別...
-
習い事の高齢の先生が入院しま...
-
生活相談員さんって、お給料は...
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
介護休暇は家族が要介護の場合...
-
ネットショッピングが親にバレ...
-
離婚した父の介護について
-
世帯主に関して質問です ウチの...
-
在宅酸素療法について
-
適切 精神障害者保健福祉手帳に...
-
『乳父』の読み方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
摘便は家族がやるの?? 高齢の...
-
差額ベッド 全室個室の場合 ...
-
救急車に乗りましたが・・・歩...
-
生活保護の医療券が使えるのは...
-
身元が不明な人が入院した際
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
掛かりつけの精神科病院から別...
-
担当医へのクレーム、苦情はど...
-
習い事の高齢の先生が入院しま...
-
救急車を呼ぶと費用はいくら掛...
-
病室のベッドの移動とベッドラ...
-
公立病院のMSWになるには
-
MRSA
-
付添婦について
-
胃ろうチューブの管理方法
-
介護認定についてです。
-
入院中に介護ヘルパーを利用で...
おすすめ情報