
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1です。
秀忠の改名について大坂の陣の後に改名の話はあったと思うと書きましたが、あったとしても改名しなかった理由は秀忠の正室が淀殿の妹であるため反対されると言う理由ではなく、秀忠で将軍宣下を受けているので体裁が悪く改名しようにも出来なかったと思います。
将軍宣下後に改名した例はありません。
大阪の陣よりはむしろ将軍宣下の前に改名の話があったかも知れませ。
こちらは未だ豊臣の家臣筋であった為、不忠と非難されるので改名しなかったと思われます。
No.2
- 回答日時:
日本には通字と言って、その家の構成員である事を示すため、
その家で代々受け継がれる字を名前に使う風習がありました。
なのでスケートの織田信成くんの「信」は織田家の通字であり、
彼が織田家の一族である事を示しています。
徳川将軍家の場合は「家」が通字で、
それは嫡男(跡取り)のみが継承する事が出来ました。
つまり家の付く名前を持つ将軍は嫡男と言う事です。
これは前将軍の息子だからと言う訳でなく、
例えば綱豊は綱吉の生前に養子となって徳川家の嫡男になったので
家宣と改名したと言う事です。
同様に家茂も家定の死の2ヶ月前に家定の養子となり、
将軍家の嫡子となり家茂と改名しています。
綱吉、吉宗などは前将軍の急死などにより、
徳川将軍家が絶えないように緊急避難的に将軍家を継いだ将軍なので、
嫡子としての扱いを受けておらず、
そのために名前に家の字が付いていないのです。
秀忠に関しては秀忠自身が幼少の頃、
秀吉に気に入られ可愛がられたので秀吉に親しみがあり、
そのため敢えて改名しなかったと言う説があります。
No.1
- 回答日時:
秀忠は徳川家の主君の豊臣秀吉の偏諱を貰い秀忠だと思います。
対面の際に名を与えると言われてしまったら断れません。
当然、秀吉の死後と大坂の陣の後の2回、改名の話はあったと思いますが
不忠であるとか批判を受ける恐れや正室が淀殿の妹であるため改名しなかったと思われます。
家康は今川義元の偏諱を貰い元康と名乗り義元の死後、義元の遠江を奪いあっさり家康と改名していますが・・・・・
2代以降の家の付く将軍は14代家茂を除き、将軍の嫡男か将軍に男子がいない際に跡継ぎとして養子
となり家の付く名前に改名し先代死去により将軍となったケースだと思います。
当時徳川家、他の大名も含めて将軍の嫡男以外、家の文字は使用できなかったと思われます。
6代家宣は3代の家光の弟の子で綱吉に男子がいない為、養子となり家宣となり、5代綱吉
死去により甲府徳川家より6代将軍に就任。
11代将軍家斉は10代家治に男子がいない為、一橋家より養子となり家斉と名乗り10代の死去
により将軍就任。
例外の14代の家茂は紀州藩主時代に12代の家慶から偏諱を貰い慶福と名乗り13代死去後
紀州家より将軍に就任した際に家茂に改名しています。
家の付かない将軍は将軍に世継ぎがいない状態での急死後又は急養子により将軍になったケース
だと思います。
5代綱吉は家綱の弟で家綱が病気の回復の見込みがないことから館林徳川家より急養子となり、同月家綱の
死去により将軍就任。
8代吉宗は紀州藩主時代に綱吉より偏諱を貰い吉宗と名付けられ家継急死により紀州家より将軍就任。
15代慶喜は12代将軍徳川家慶から偏諱を貰い慶喜と名乗っており14代家茂死去後、将軍就任を
拒みましたが結局一橋家より将軍就任。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- 歴史学 四代目将軍家綱の容態が悪化した際、御三家がありながら、京都から宮将軍を迎えようという意図は何だったの 5 2023/07/28 10:54
- 歴史学 にっぽん歴史鑑定で、徳川家茂をやってますが、かなり評判の良い将軍だったのですね。 悲劇の将軍というタ 2 2022/05/09 22:21
- 軍事学 戦争支援は、米英将軍による参勤交代? 3 2022/04/14 20:14
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
- 歴史学 もし平治の乱が起きなければ藤原信頼、源義朝、義平、朝長、頼朝、範頼、義経、義仲はどんな人生を歩んだの 3 2022/04/27 23:30
- 歴史学 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人 2 2023/06/30 07:28
- 歴史学 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? 6 2022/08/26 15:34
- 歴史学 徳川綱吉は徳川家の恥で 江戸時代での最低の将軍ですか? 4 2022/06/22 19:51
- 歴史学 幕府と朝廷の関係について。例えば徳川幕府ができた家康はあくまでも天皇から征夷大将軍その他の官位をいた 9 2022/04/06 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北朝鮮の公開処刑
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
殿様 将軍様 大名
-
徳川将軍の正妻は子を生んでい...
-
西洋の将軍と征夷大将軍は同格?
-
戦争で武勲をあげると昇進する...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
江戸時代から続く「紀尾井坂」...
-
死因
-
徳川治済は何故将軍に成れなか...
-
ドイツ軍のバイエルライン将軍...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
徳川綱吉は徳川家の恥で 江戸時...
-
徳川将軍って宗家が途絶えたら...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
皇極天皇の皇極って
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報