
MTのべスパ=PK50ss=を買いました。
自分はvespaに乗りたくて原付免許も取ったんです。
ですが、vespaについては無知で、乗り方がわかりません。
応用ではなく、基本の乗り方を教えてください。
※クラッチの切り方からギアの入れ方、アクセルの開け方など
そして、もし乗り方が載っているサイトがありましたら教えてください。
自分が2-3回乗ったときの状態
発進時、クラッチを切ってギアを1にすると、アクセルも開けていないのに動き出し、ビックリ。
一時停止しようと思い、一時停止する寸前にNにもどして、両手右足でブレーキ+クラッチ切ったのですが、エンストしてしまいました。
1速から2速に変えたら、いきなり急発進。逆に2速から1速にしたら、エンジンブレーキが掛かって、がくんとつんのめりそうになりながらゆっくりになった。
Uターンしようとして、エンジンが吹けて?壁にぶつかりそうに、、
Uターンの際はエンジンを切った方が?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
再度、お邪魔致します。
色々と思い出して来ました。(かな?)
以前、ベスパの本を持ってまして、それによるとベスパの生まれた時の道路事情(イタリア)では石畳が多く、フロントブレーキより、リアブレーキで止まる方が安全と言う事で「リアメイン」のようなんです。
確かにリアの方が強く効きますよね。
フロントはかなり強く握るので手が疲れた記憶があります。
(その割に効かない)
ですので、2:8~3:7くらいを体得するしかない!と思います。
そう言えば私は、右足のかかとをセンター部分(真ん中の凸)に乗せ、
つま先で、ポン・ポンと減速していき、最後にしっかりとブレーキング。(前後で)でした。
さて、「急発進のアクセル問題」ですが、ベスパのアクセルは「強制開閉ではない」のです。
アクセル開けたら、そのまま走れるように止まったままなので、自分で戻さなければなりません。
(道によっては便利な機能かもしれません)
よって急発進は、馬力プラス、アクセルの開けがちょっと多かった。
が考えられます。
(驚いてアクセルを戻しても、オフにならない為)
もちろん、前回の回答の「調整」部分もあるかも知れませんので、候補に入れておいて下さい。
●リアブレーキのロックですが、ロックしてもクラッチが切れていれば
エンストはしませんでした。
●ご質問の
発進時、ブレーキ前後かけずに1速に入れる(普通ですね)も、
恐らく上記のアクセル関係かと思いますが、どうでしょうか?
ベスパの本、1,2とあります。(ちょっと大きめ)
確か、¥3,000くらいしましたが、整備、調整なども乗っており、
役に立つと思いますので、探して見て下さい。
それでは。
国産バイクのように、フロントブレーキで急制動、ガバッとアクセル開けて加速。と言った乗り方をするバイクではないと言う事ですね。。
ありがとうございました。
よく、確認してみたところ、半クラッチだったようです。
思いっきり握っていたつもりが、クラッチが固くて最後まで切れていなかった模様。
お手数かけました(汗)
でも、ブレーキの件、とても参考に成りました!
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
当方、以前P200EX(だったか?)に乗っていました。
古い50も経験があります。
質問を見ていますと、どうもアクセルワイヤーの取り回しや、動きに問題があるように思われます。
もともと、全てがアバウトな作りではありますが、整備されていれば、
発進、停止、Uターンは当然普通に出来ます。
一度、購入店で整備してもらった方が良いでしょう。
バイクが急発進して、人にぶつかったら大変な事になります!
ベスパですと、全国?チェーン店で「ホノラリー」という店があります。何か買いつつ、お願いしてみたらどうでしょうか?
基本の乗り方としては、
(1)アクセルをひねった後、戻りにくいので、自分で戻すくせをつける。
(2)ブレーキのききが弱いので、早めのブレーキング。
雨の日は特に注意して下さい。
(3)リアブレーキは踏むタイプなので、つい踏みすぎでロックします。
(リアタイヤが滑ってしまいます)慣れるまで注意。
(4)馬力があるので、アクセルを開けて、クラッチを「ポンッ」とつなぐ と簡単に前タイヤが浮いてしまいます。
以外と怖いものなので、やはり慣れるまでは慎重に。
(1)のアクセルですが、古いタイプのベスパです。
質問者様のタイプが新しければ、心配しなくても良いかもしれません。
アクセルを開けて、手を離したとき、するっと戻れば問題ないと思います。
とにかく一度、整備です。
ベスパは非常に味のあるバイクです。
私も、もう一度乗りたいです。
頑張って下さい。
長文、失礼致しました。
この回答への補足
ありがとうございます。
実はインターネットで購入して、更に良くないお店でした。
ホノラリーは東京のみみたいです。
(1)は大丈夫です!戻す意識はあります。(ちなみに、古いタイプ)
(2)これはよく感じます。(って、まだ200mくらいしか通算で乗ってないですが。)だから、タイミングとかけ方がわかりません。自転車みたいに、軽く握って徐々にブレーキを掛けて減速するというのはいいのでしょうか?
(3)リアブレーキはロックすると、エンストしますか?(本当に軽く踏むだけで、基本フロントを強く掛けた方が良いのですか?よく6対4といいますが、8対2くらいとか)
(4)でも、本当ですよね!2ストは馬力があるんですよね。自分もその急発進で毎回怖い思いをしています。
質問
*1)発進時はブレーキをフロント、リア共にブレーキをかけずに、ギアだけを1速に入れているのですが、もしかしてそれが原因で急発進するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
以前PX200FLに乗ってました
クラッチ操作とかふつうのMTバイクと同じなので慣れれば乗れるようになると思います
ベスパで一番難しいと感じたのは咄嗟のブレーキ操作です 油断してるとリアブレーキが使えないです 2回くらいめちゃくちゃ怖い思いしました 疲れますが右足はいつでもブレーキを踏めるように備えておいたほうがいいですよ
この回答への補足
ありがとうございます。
しかし、初バイク(自分で動かす乗り物)がVespaなので、他のMT車の操作がわかりません。免許は、原付です。
そうですね!リアブレーキとクラッチを間違いそうっていうのと、リアを足で操作できたとしても、踏む強さが問題ですよね(汗)
あと、今日30mしか乗っていないですが、そのときの様子。
やはり、発進時に急発進する。しかし、一時停止の前でクラッチを素早くきってから(フロントのみ)ブレーキをかけたらエンストしなかった。
しかし、Nに戻さなかったため、クラッチを放したら走り出して慌ててブレーキを踏みエンスト。
*1)発進時はブレーキをフロント、リア共にブレーキをかけずに、ギアだけを1速に入れているのですが、もしかしてそれが原因で急発進するのでしょうか?
*2)リアのブレーキは強く踏みすぎるとロックすると聞きました。ロックすると、エンジンは止まってしまうのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
-
4
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
5
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
6
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
9
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
10
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
11
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
12
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
13
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
14
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
15
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
16
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
17
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
18
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
19
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
-
20
HONDA (通称)バッテンキャリパーの種類
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
スズキのレッツとホンダのタク...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
普通二輪バイクでMT免許証取る...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
原付免許を取ったのですが マグ...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
GSXハヤブサですが
-
Vespa px125に乗っていますが、...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
おすすめ情報