dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エギングをしているんですが
いつ着低したかどうかがわからないんです
着低したかどうかがわかる方法を教えてください

A 回答 (3件)

まず使ってるタックルは何でしょうか?


竿とリールはそこそこなら何でもよいと思いますがラインはPEが良いです。

夜やって分からなければ日中やってください。
1.キャスト後サミングをしてラインにほんの少しテンションをかけながらフォールさせていくと「フッ」とラインが止まってふけます。それが着底の合図になります。慣れれば完全なフリーフォールでも分かります。ラインの動きが止まるのでよく観察してください。
ベールは開けておきますが少しずつラインを手で出していく方がわかりやすいです。

2.夜ならラインが見えなければ竿先にラインのテンションをかけておいて軽く竿を持っているとこれまた「フッ」と竿先のテンションが抜けます。これも着底の合図です。これも慣れれば完全なフリーフォールでも分かります。(エギングファイルで重見さんがやってました)

2は竿が軽く感度も良くて竿とリールのタックルバランスもとれていないと分かりにくいかもしれません。

ラインは細いほど潮の影響を受けにくいので良いかもしれません、太くても0.8号までかな。
風が強いと分かりにくいのでキャスト後すぐに竿を下に向けてください。潮が速すぎる場合は餌木のサイズを大きく、またDEEPタイプがあればそれに変えた方が良いです。
慣れないうちは大きめの餌木を使うか、バス用のワーム(ジグヘッドやテキサス)を使っても良いと思います。重さは14g(1/2オンス)くらいから徐々に小さくしてトレーニングしてみてはどうでしょうか?
ジグヘッドなら「コツン」と底についたのがよく分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くご回答してくださってありが当ございます
今度やってみようと思います

お礼日時:2009/11/26 16:09

根がかりが心配なら、着底する前から動かし始める方がいいとおもいますよ。

磯で下手に着底させると出っ張った岩に引っかかりますからね。
    • good
    • 0

スミマセンがちょっと横槍を。

。。

一定のリズムで放出されるラインが「フッ!」と止りフケる事で着底を見るのは確かなのですが、実際釣り場では潮流や風によってラインは出続けていきます。
ですので、あくまでもラインストップ・フケは一瞬だという事を念頭において集中して見ていないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2009/11/27 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!