
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見習い大工のマサルです。
答えが出たようですが一般的なクロス貼りまでの流れを書いておきます。まず、Vカットされている面を表にはるのですが、床、入り隅、出隅、天井と接するところ以外はボード用面取りで面を取ります理由はジョイント面すべて(ビス穴も。紙を切らないようにビス締めし、表面から2ミリ程度へこませます)パテ処理をします。パテ(水練りパテ)をしないとどうしても凸凹になるためです。その後パテが乾いたら紙ヤスリでパテとボードを平らにして、最後にクロスを貼ります。(巾木、台和を施工するならクロスを貼る前に)マサルさん。
丁寧な説明ありがとうございます。
Vカットの意味が良くわかりました。
実は、ボード売り場にコーキング剤が陳列してあったので、これも必要なのかな?、と少し気になっていました。
これから突合せ部分やビス穴にパテ埋めを行おうと思います。
No.5
- 回答日時:
余談ですが・・・
ボードのほうは他の方が説明されているので
キッチンパネルについてです。
1.カットが必要でしたら切るところに養生テープを貼ってください。
アクリル板とかもそうですが 跳ねたり、欠けたりします。
丸ノコを使われるならパネル厚より3mm程度 刃を出すくらいに。
2.キッチンパネルを張るところに水平ラインを出し キッチンパネルの下端になるところに定規を打ちつけます。
3.ここでできればガラス屋さんが使用する吸盤があれば先に化粧面に取り付けします。
裏面(化粧面の反対)の養生シートを捲り、両面テープを周囲と真ん中に張ってください。周囲は3cm程度離して貼ります。
キッチンパネル用ボンドもしくはコーキングを付けます。
(周囲3cmあけた所も付けます)
4.ジョイント部材などを付け 吸盤を持って先に取り付けた定規に乗せかけ左右の位置を調整して押し付けるように貼ります。
5.ボード面についたら手でペタペタ叩いてください。
以上が流れです。 もちろんのことですがキッチンなどを取り付けする前に貼る物です。 キッチンの高さより低く なおかつ 吊り戸棚よりも上に貼り伸ばしてください。
本当に詳細な説明ありがとうございます。
ホームセンターで見た説明書では判らない実際の施工上の注意が判ったような気がします。
気を引き締めて施工したいと思います。
皆さんに色々とアドバイスを頂き本当に感謝しております。
No.4
- 回答日時:
裏表間違いでしたね。
キッチンパネルを貼るなら、直す必要は無いと思います。
私ならそのまま貼ります。
何も知らないのにDIYするとは、大したものですね。
ボードよりキッチンパネルのほうが大変ですよ。
テープも強いですよ。
裏面でもコーキングでしっかり付くと思います。
コーキングをケチらず付ければいいと思います。
古いベニアを剥がす必要は無かったのでは。
ベニアの上にボードを貼っても良かったと思います。
ベニアに直接キッチンパンパネルを貼っても大丈夫だったと思います。
回答ありがとうございます。
>古いベニアを剥がす必要は無かったのでは。
>ベニアの上にボードを貼っても良かったと思います。
仰るとおりですが、ベニアを剥がしたのには訳がありまして、
ガスレンジの真横の壁面にコンセントがあり、これがいつも油まみれになってしまうので、コンセントの位置を変更したかったことと、コンセントを増設したかったこと。
それから、断熱材が埋め込んでなかったのでボードにすることで少しは断熱効果がUPするのではないかと思った次第です。
No.2
- 回答日時:
>裏面だとしたら強度的に大丈夫なのでしょうか。
間違った使い方に対して、大丈夫と答えられる人はいないです。
経験者も、まずいないでしょう。
絶対的に言えることは、”接着強度は確実に落ちる”ということだけです。
裏面に接着することは想定されていないのですから・・・
裏面は細かい凹凸があるので、仮止め用の両面テープの付きも悪いかと思います。
何枚張られたのか分かりませんが、出来れば張り直しをお勧めします。
再度のご回答ありがとうございました。
やはりそうですよね。
もし間違っていたら貼りなおそうかと迷っていましたので、決心がつきました。
ボードは3枚貼ったところです。初めてでしたので時間が掛かりましたが、少し慣れたので今度はそれ程手間は掛からないと思います。
キッチンパネルを貼る前で良かったです。
大変ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
(ガンプラ)パテ汚れの落とし方
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
木材補修パテを削る道具という...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
腐った木部の補修について
-
急須の取っ手
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
タミヤパテ(ベーシックタイプ)...
-
溶きパテ サーフェイサー ラ...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
エポキシパテに色付け
-
エアコン配管用パテについて
-
エアコン室外機の穴塞ぎ パテに...
-
パテで渋み プラスチックモデル...
-
マンション天井に穴をあけた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報