dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を解雇され、現在、失業給付を受けながら、求職活動中です。
ただ、求職活動しても、今の時期、就職は決まってくれません。
最悪、母親が名義上、代表になっている弟夫婦の会社に、給料が少なくても
従業員として雇ってもらおうかと思い始めています。
しかし、これは、結果的に家業に雇いいれてもらったということで、失業給付の不正受給になってしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

>説明の仕方がわるかったようです。



いいえ質問者の方の説明は悪くありません、前回の回答はあのように素っ気無く書かざるを得なかったのです。
なぜかと言うと非常に回答の仕方として難しいからです。
例えば内定と言うことがあります。
失業給付を受給しながら就職活動をしていてある会社に採用されたとします、ところがそれは内定で実際に勤めるのは2ヶ月先だとします、この場合に内定の決まった日から実際の就業日までの失業給付はどうなるか?
まず原則論から失業給付はあくまでも仕事の無い人と言うのが受給条件のひとつですから、内定してその会社に就職しようと決めれば内定の時点で受給資格は失います。
次に実際論からもし内定の時点でその人が、もしかするともっと条件の良い会社が見つかるかもしれない、そうすれば内定を断ってそちらに行きたい、と言って就職活動を続けたらどうなるか。
その場合はその会社に決めたわけではなく、他の会社に対しても就職活動をしていれば失業給付の受給は可能だと言うことです。
そうするとそこで疑問が湧きますよね、前者と後者はどうやって区別が出来るのですか?
それはズバリ自己申告です、だって本人の心の中の問題ですから証明のしようも無ければだれも否定のしようもありませんから。
すると次にじゃあ、もう内定したところに決めて他を探す気もないのに、もしかするともっと条件の良い会社が見つかるかもしれないといって就職活動をするふりをすれば失業給付はもらえるのと言う話になりますよね。
ということになると最初に言った回答が難しくなってしまうということなのです、確かにそれはそうなのですがそれをはっきり言ってしまえば、それは不正受給の教唆に他ならないからです。

ですから質問者の方の場合も、原則論としては弟の会社に雇ってもらおうと思ったならその時点で受給資格はありません、ですが実際論として受給が終わった後に弟の会社に雇ってもらおうとしたのであれば受給は可能です。
では前者と後者の区別はというとやはり自己申告です、そしてやはり質問者の方の心の中の問題ですから証明のしようも無ければだれも否定のしようもないということです。

この手の質問は初めから不正受給を狙ったような手合いが多いので、申し訳ありませんが様子を見るためにあのような素っ気無い回答をしたのです、お詫びします。
質問者の方は補足を見ると誠実な方のようなので、ぶっちゃけて全てを書きましたのであとは質問者の方が自分の考えに従って行動していただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございました。
そうですね。内定貰った段階で支給は終わりでしたね。
心の整理がつきました。
弟と正式に話し合って、雇ってもらえると決まったら、申請して、受給打ち切りにしてもらいます。これ以上、求職活動してもおそらく、決まりそうにないですし、失業給付のみで生活していくのは苦しいですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/29 15:58

>しかし、これは、結果的に家業に雇いいれてもらったということで、失業給付の不正受給になってしまうのでしょうか?



仕事に就きながら失業給付を受ければ当然不正受給になるでしょうね。

この回答への補足

すみません。
説明の仕方がわるかったようです。
仕事に就きながら、給付をもらうつもりは全然、ありません。
確か、家業に就くことが決まっている場合、失業給付は貰えないということでした。
現在、求職活動で働いてなくても、将来的に万が一、家業に就いてしまったら、その時点で、受給をSTOPしてもらっても、結果的に不正受給としてそれまでの失業給付としていただいたお金を返さなければいけないとか、3倍返しになるとか、それを心配しているのです。
それがあるなら、一刻も早く、受給を止めて、求職活動するよりも、家業に就く決心をすべきだなと苦慮しているのです。

補足日時:2009/11/28 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!