dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月1日に病院付属の居宅介護支援事業所にケアマネジャーとして就職したのですが、試用期間打ち切りを言い渡されました。
試用期間は3ヶ月です。
11月末日付退職にするか、給料の締め日である12月19日(本来は12月20日ですが、この日は日曜日のため)のどちらにするか選べますが、
まだたいした仕事もしていないのに残るのも辛いので、
11月末日で退職するつもりです。
試用期間打ち切りの理由は納得しましたが、人事部から退職届を書くように言われました。
退職届を書いて提出するということは、自己都合退職扱いになってしまうのでしょうか。
自己都合退職扱いにならないためには、どのような手続きを取ればいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

会社から△月△日に試用期間打ち切りを申し出されたので、やむを得ずそちらに同意し、△月△日の勤務を持って退職しますって事で良いのでは。


退職届の提出前に、会社都合の退職であり、離職票の退職理由は会社都合になる事、しっかり確認しておいて下さい。

通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少し時間があれば、労働者支援団体に相談することもできたのですが、
時間がなかったので相談させていただきました。
離職票の退職理由は、会社都合になる旨は絶対書いてもらいたいと思います。
次に就職するときのためにも。

お礼日時:2009/11/29 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!