dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が99年式のGDI車に載ってます。エンジンオイルが、始動前と後でかなり量が違います。始動前はゲージの切り欠きの上の方近く、つまりフル状態ですが、1分エンジンをかけた後見ると、下の切り欠きよりもずっと下、ゲージの先端から2CMくらいのところです。

こんなに減るものでしょうか?また、このままの状態でも問題ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

四輪ではなく、二輪車のエンジンでオイル点検窓がある車種だとわかり易いんですが、一部の二輪車にはレベルゲージの変わりにガラスの窓がエンジンについています。


そのガラス窓にアッパーレベルとロアレベルのラインがあって、車体を垂直に立てたままエンジンを始動するとアッパーレベルまであったオイルがどんどん減っていきます。

エンジンが始動することによりオイルポンプが回り、オイルパンに溜まっていたオイルがエンジン各部に送られたからです。

始動前にきちんと入っていれば問題無いですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
エンジン始動で減るのはもちろん知っていますが、問題はそのレベルななんです。ゲージの先にちょっと付くくらいまで下がるものなのでしょうか?

補足日時:2009/11/30 04:34
    • good
    • 0

自分のバイクのZZRではエンジン始動と共にオイル窓から見えるオイルの量は減少していき、ロアレベルより低くなりました。



オイルがオイルパンに落ちている始動前の状態でアッパーレベルまであれば安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 17:00

「Aさん一家は4人家族なのに、午前9時になると奥さん1人しかいません。

このままで問題ないのでしょうか?」と聞かれているようなモノで・・・

「オイルが何のためにエンジンに入っているのか?」とか「オイルレベルは何所で計量しているのか?」に「万有引力の法則」という、ごく基本的なところが判っていれば、疑問に思う事はないんじゃないか と。

まず、エンジンオイルは潤滑油ですから、回転中にはエンジン内部にお出かけしなければなりません。
回転中のエンジンオイルはオイルポンプで加圧されて内部の隅々まで行き渡りますが、エンジンが停止すれば圧力が無くなるので、重力に引っ張られてオイルパンに落ちます。
オイルレベルは、エンジン最下部のオイルパンに落ちたオイルの中にディップスティック(レベルゲージ)を差し込む事で計量します。

ということで、
 8時に出勤したAさんが、9時にお家にいない
と同じくらい
 回転中のエンジンのオイルパン内部のオイルが減った(ように見える)
ことは当たり前の状態です。

で、#1さんも書かれていますが、オイルレベルの点検は
  エンジン停止中、オイルがオイルパンに落ちる時間を経てから
に行うようにと書いてあるはずです。

GDIエンジン云々ではなく、質問者サマの点検方法に問題があります。
また、エンジン始動中にディップスティックを抜くと、内圧で押し出されたオイルがエンジン内部に飛び散ったりするんで、エンジン回転中にむやみに抜いちゃいけません。
    • good
    • 0

元整備士です。

取説にオイルの量を点検するのは何時と書いてますか?今一度読んで確認してくださ~い。無駄な事や嘘偽りは書いてませんよ
オイルの量に関してはそんな物です、ミツビシの車が特殊な訳ではありません。オイルは減ってる訳ではありません、エンジン内を潤滑しながら循環してるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!