
ショップ製のPCで、保証期間が切れている為解決方法がわからなく
困っています。
症状は、ASUSのマザーボードのロゴ表示で固まり、Windowsロゴが
表示するまで10分以上かかっています。一度起動すれば何も不都合
なく使えているように思えます。
この症状が出る前に思いあたることと言えば、microSDカード専用
カードリーダーを使用したのですが認識されず何回も抜き差しし
ました。PCケース前面のUSBは、なぜかiPodは認識するのにカード
リーダーの認識がされないことがわりとあります。
以前もこのようなマザーボードのロゴ表示で固まり起動が遅くなる
症状はありましたが、True ImageでCドライブのイメージをバック
アップした正常なデータで復元作業をすると直っていましたが、
今回は直りません。またその時はデバイスマネージャでUSBコント
ローラーにエラー表示されていましたが、今回はエラー表示されて
いません。
OSを再度インストールし直してもこの症状は解消されず、どうすれば
いいのかわからずかなり困っています。
何かアドバイスくださると助かります。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
基本的なところで認識が違ったようです。
>マザーボードはASUSのP5WD2 PREMIUMです。
スミマセン、「P5WD2 PREMIUM」のチップセットはIntel X38 でしょうか?
P5Q-WD2 PREMIUMのIntel P45 のチップセットでしょうか?
P5BvのIntel P965 から、Intel P35・Intel X48やP5Q のIntel P45 の
各世代のM/Bは使っていたのですが、P5Q PremiumのIntel P45 で見切りを
付けてGIGAユーザーになってしまい、最近のASUSの情報は疎くなりましたので・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/inte …
>ロゴ表示で固まり、Windowsロゴが
>表示するまで10分以上かかっています。
情報が少なく、もう少し切り分けられませんか?
1.ASUSのロゴ表示を止めて(BIOSで表示停止)してBIOSの処理状況を観察する。
2.Windowsロゴが表示されるまでにHDDのアクセスLEDは点滅してますか?
3.S-ATAの接続chを1CHなら2か3・4CHに差し替えてみる。
4.Windowsロゴが表示されるまでにHDDのアクセスが遅い・間延びするなら、
ICHかHDDの認識の問題も考えられます。
*もう少しPCの情報と、BIOS起動中の起動処理情報を収集してもらえませんか?
CMOSクリアして、この症状は改善されました。
マザーボードは、チップセットIntel 955Xです。
BIOSの処理状況は、USBデバイスの検出で止まっていました。
親身になって回答して下さって感謝しています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ショップ製のPCでASUSのP5QシリーズのM/Bでしようか?
バスパワーのUSB機器を接続すると、問題が発生しセルフパワーのUSB機器を接続する場合は問題が生じないなどの問題でしようか?・・・・
(P5Qシリーズの既知の問題で2チヤンネルで問題になっていた解決していない問題の筈です。)
もし、USB機器を接続しているなら、取り外すかBIOSでUSB機器を無効に設定して確認してみてください。
キーボードやマウスは問題ない筈ですが、カードリーダーはバスパワーですのでこれをM/Bのコネクタから外すと切り分け可能なはずです。
*OSの起動までにバスパワーのUSB機器を接続しないのが解決策です。
この回答への補足
貴重な回答ありがとうございます。
マザーボードはASUSのP5WD2 PREMIUMです。
試しにキーボード、マウス以外の機器(プリンター)を外してみました
が改善されませんでした。
またデバイスマネージャでUSBコントローラの下全てを削除したり、
BIOSを初めて更新してみましたがそれも効果ありませんでした。
他に何か直す方法はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
音楽CDをパソコンにいれたらア...
-
PCのHDDに入っているwmaの曲を...
-
メモリ増設後、起動時に文字が...
-
インターネットエクスフローラ...
-
VISTAでのインターネット接続
-
Spybot が どこからもダウンロ...
-
ローカルエリアネットワークが...
-
IEのセキュリティの警告について
-
インターネットが途中で切断される
-
起動が極端に遅いです
-
Windows Vistaでネットが出来な...
-
IPアドレスの見方
-
Windows Updateに接続できません
-
Windows Updateの失敗
-
ネットワークの状態表示
-
ネットが時々つながらないです
-
XPの有効活用法は?
-
インターネツトがよく切断する
-
メディアプレイヤーのエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何もしていないのにUSBに接続し...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
外付けHDDを接続するとPCがフリ...
-
Windows10 インストーラーが起...
-
iPadがインターネットに接続出...
-
なぜ勝手にns1.msn.ne.jpへ接続...
-
ウィンドウズ10をネット接続せ...
-
IPアドレスの見方
-
Word2007の差込印刷で年号が和...
-
フレッツ接続ツールがアンイン...
-
外付けHDDにOSをインストールし...
-
ソフトがインストールできない
-
空のPCにWIN98をインストール...
-
WindowsUpdateが出来ない
-
コンピューター起動直後に、タ...
-
iTunes上の表示「接続を解除す...
-
ICQに乗っ取られた!
-
「オフラインで使用する」の意味
-
outlook express で接続が切れる
-
win7からwin10にアップしたらネ...
おすすめ情報