
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4分の曲が約40MBということは、
40MB/4/60*8=1333Kbpsです。
無圧縮のWAVEは1411Kbpsです。
ロスレスは可変です。500Kbps~1100Kbpsくらいでしょうか。
1GBに250曲というのは128Kbpsでの計算です。
勿論、曲の長さによって異なりますので、素人向けの大雑把
な数字なのですが。
多分、WAVEで取込む設定になっているのでしょう。
変更は可能です。
また、現在取込んだWAVEからMP3やAACなどに変換することも
可能です。
> すでに圧縮されている曲をさらに音質をなるべく落とさず
> 圧縮するソフトウェアはありますか?
現在は圧縮されていないでしょう。
MP3が目的ならiTunesのエンコーダは評判が悪いです。
私はMP3を使用しないので(聞く気無し)分かりません。
私はwmaのロスレスからiTunesのロスレスに乗換えました。
CD音質の変化無しで少し圧縮するからです。
乗換えた理由はwmaのロスレスのポータブルプレイヤーが
無いのに、iTunesのロスレスはiPodがあったからです。
MP3プレイヤーにwmaがサポートされているなら、wmaをお勧めし
ます。最高のビットレートを調べて、多分、320Kbpsとか380Kbps
でしょう、それに合わせるといいでしょう。やはり、bpsの
数値と音質は多くの場合比例します。
ソフトはMediaCoderをお勧めします。
何でも出来るので最初は使い難いかもしれませんけど。
私の曲は無圧縮だったんですね!
それなら250曲入るわけないですね。
設定をみてみたらWAVとなっていました。
mp3になおすのですが曲でもなんでも一度マウスをクリックしただけでまたWAVに設定が戻ってしまっているようです。
とするとCDからWAVにi-tunesでデータ化する分には音質の劣化がほとんどないわけですよね。
ロスレスというのは音質を落とさずに済むのですね。
i-tunesのエンコーダーが評判が悪いというのはサイトなどで見たことがあります。
i-tunesにある曲を別のソフトで変換しなおそうと思います。
おすすめしてくださったソフトも近々挑戦したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
WAVでは圧縮しない為データ容量が大きくなるのは当然ですが、同じMP3でもデータ容量は変わってしまいます。
250曲と書かれているのは128Kbpsの場合で、256や320などにすると、データサイズが大きくなり曲数は減ります。
ロスレスですが、iPodでは対応していませんがこのほかにATRACのロスレスもあります。
ウォークマンで対応しているのはこの形式になりますが、この形式はちょっと変わっていて、ロスレスなのにビットレートの指定があります。
というのは、これは一般的な圧縮音楽データと、圧縮に伴い失われた分を別途圧縮したデータからなります。転送の際には、普通のロスレスと同じように転送するだけでなく、圧縮音楽データだけ切りだして転送することもできます。このため、容量を節約して転送したい場合に、普通のロスレスと異なり再変換が要らないので、スムーズに転送できます。
レートの指定は、圧縮データのレートを自由に指定できるということです。
お返事遅れてしまいました。
丁寧な回答ありがとうございました。
なんとかmp3に変換できました。
他にもいろいろな方法があるのですね。
No.2
- 回答日時:
>i-tunesでCDから取り込んで入れているのですがi-tunesでは圧縮率が悪いのでしょうか?
そんなことはありません。きちんと圧縮されているはずです。
>プロパティをみると4分程度の曲で40.0MB程です。
うーん、ものすごい高音質MP3ができていますね。
>250曲というのはどこからでてきた数字なのでしょうか?
これは目安なので一概には言えませんが、通常MP3でエンコードし、ビットレートを128kbps、サンプリングレートを44.100khzで4分間分のmp3を作成した場合、ファイルサイズは4MBほどになります。
して1GB=1024MBなので約250曲程度は入るだろうということです。
ただ当然エンコードする際にビットレートを320kbpsにしただとか、サンプリングレートをあげるなどした場合はファイルサイズは大きくなってしまいます。
itunesのMP3エンコードの設定を見直してみてください
設定は、「編集」 「設定」「一般」 「インポート設定」から確認できます
手順のとおりに設定をみてみるとWAVの設定になっていました。ところが曲をインポートしようとする度に設定がWAVに戻ってしまいます。なぜなんでしょうね。
itunesの設定を考え直してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
普通、MP3 形式のデータだと3~5MBくらいです。
もちろん演奏時間などによって違いますが。1GBあるから250曲入る、というのはこれが根拠です。
4MBx250=1000MB=1GB
> プロパティをみると4分程度の曲で40.0MB程です。
MP3 形式になってないんじゃないですかね。
WAV 形式など、圧縮ない形式だとサイズは大きいですから。
WAV設定になっていました。
mp3プレイヤーでWAV形式も聴けるとは思っていませんでした。
WAV形式だと圧縮されていないのですね。
それではCDをまるごとmp3プレイヤーに入れていたようなものなんですか……。
ありがとうございました。
よく設定をみなおします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- テクノ・ハウス 音楽を数曲取り入れてすべて続けて聴くにはどんな方法がありますか? 5 2022/11/13 21:41
- タブレット 東宝シンデレラオーディションについです 1 2022/07/10 01:31
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- 国産バイク 大型バイク カワサキz900rsに付ける ヨシムラのマフラーの質問です、 【 商 品 I D 】14 2 2023/06/27 13:43
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-RとMD
-
PCで音楽を聴くには?
-
動画の圧縮について
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACとATRAC3plusは別物?
-
繰り返しの圧縮について
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
音楽ファイル再圧縮時の音質劣...
-
SDカードやUSBに音楽
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
mp3とは?ウィンドウズメディア...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ニコニコムービーメーカー
-
MP4 を Flash 9 にする方法
-
WindowsXP ProfessionalでIISを...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
Ulead VideoStudio6SEと7SE...
-
CDについて
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
画質を落とさず画像に余白をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
おすすめ情報