![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私の弟が授かった婚しました。
私は体質で子供ができないので甥っ子姪っ子ができる事は本当に嬉しいと思うし せいいっぱい可愛がってあげたいと思ってます。
嫁さんと赤ちゃんの事を話してる時なのですが私が赤ちゃんについて友達の子供の話やテレビで聞いた話とか言うと私が何か言うと
いちいち全否定されます。
確かに私は産んだ事ないし言われて当たり前なのかもしれないけど…。
私の母と出産の話とかしてる時は あんたは黙ってろぐらいのオーラだされます。
特にしつこく何か聞いたり私の話す事と言っても ただ『私の友達が赤ちゃん産んだ時は こんな事があったよ~』とか そんな程度なんですけど …。
こんな小姑ってうっとおしいですか…?
ちなみに私が子供産めない事は誰も知りません。
子育てとかに口出しするつもりもないですけど子供に関して これからも何かと全否定されるのかと思うと今から憂鬱だし
生まれてくる事を心から楽しみにしていたのに何かだんだん寂しい気持ちになってきました(*T-T)
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
子育てのことや出産については義妹さんには何も言わない方が
いいのかなーと思いました。でも、甥っ子さん(姪っ子さん)を
可愛がってあげるのはいいのではないかなと。義妹さんのことを
悪く言って申し訳ないんですが、なんだか大人になりきれてない
人だなぁって思いました。kyuraraさんがお友達のお話やTVで見た
ことを言っただけなのに「話すなオーラ」って感じなのが・・・
お子ちゃまだなって。仮に心の中で「あんたに何がわかるの?」
なんて思ってたとしても「そうなんですか~^^」と言えたら
よかったのにって。そりゃ寂しくもなりますよねぇ・・・
別に取って食うわけじゃーないのに、大人の対応できないのは
悲しいことだなぁって思いました。甥っ子さん(姪っ子さん)が
生まれたら、「取られる!」なんて勘違いされても困りますよねぇ。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
厳しいご意見をいただく中 回答を読ませていただいて少しほっとできました…m(u_u*)m
嫁さんは甘やかされ放題で育ったらしく世間知らずだし家事も一切できないような人です。
質悪いことに口だけは達者です(¬з¬)
人の言う事に対して絶対に“そうだよね”って言えないような いちいち反論してくるようなタイプの性格なのか妊娠中だからの事なのか…
嫁さんと出会って まだ2ヶ月ぐらいしか経ってないのでどんな人間なのか判定は難しいんですけどね…。
可愛いところも多少あるので100%憎めないところも辛いです(-д-;)
回答読ませていただいて そういえば前に嫁さんが“○○ちゃんの赤ちゃんはね…”って弟と話してたのを思い出しました。
嫁さんも30代ですが自分の事自分で○○ちゃんって名前で言ってるらしいです(゜Д゜;)
その言い方からすると“赤ちゃんは私だけのもの”って思ってる感じですね。
そう考えると取られちゃう!って勘違いされる可能性もアリアリですね…。
嫁の実家の近所に新居を借りたし子供をなかなかさわらせてもらえなそうなのは予想してました。
まぁあとは生まれてくる甥姪にまかせてオバサンは おとなしくしてます…。
長々すみませんでした┌(-ω-;)┐゛
ありがとうございましたo(・∀・)o
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.17
- 回答日時:
楽しみにしてらっしゃる気持ちはなんとなくわかるような気がします。
私も自分が出産するより前に、甥っ子が出来た時に嬉しかったです。
私は姉の立場でしたが、妹の出産の時に、なんやかやと言った記憶は全くなく、ただ、楽しみに待っていました。
ここからは、出産・育児体験談を・・・。
初めての出産で、実家に里帰りした後、自宅に戻ると、姑とその母親(大姑?)がおりました。
私は出産前から切迫流産しかけて入院したり、前置胎盤のため、帝王切開で出産し、その後は体質なのか、母乳が全くと言っていいほど出ず、ミルクで育てました。
哺乳瓶で飲ませるとどのくらい飲ませたのかがわかり、母乳でない分、肥満体質にならないように、気をつけていたのです。(女の子だったので)
しかし、娘が泣くと、「ミルクが足んないんだよ。」とか、「腹が減ったら赤ん坊は泣くもんだ。」とか、その都度言われ続けて、ある時に爆発してしまいました。
子育てをしたことのある人のアドバイスなんだから・・・と、我慢して聞いていたのですが、色々言われ続けて、キレたのを思い出します。
こちらが困ってお願いする前に口出しされると、他の方も書いていらっしゃいましたが、「お前は陣痛も知らず、母乳も出ないような無能な母親なんだよ。だから、教えてやるんだから、言うことを聞け!」的な感じがあって、(実際はそうじゃないのかも知れませんが・・)とても嫌な気分でした。
当時、マタニティブルーになっていたのもありますが、初めての出産は不安なことが沢山あって、とてもナーバスになっているものだと、考えてあげて下さい。
弟さんのお嫁さんは、あなたの身体の事もご存じないのですし、単純に考えると、何もおっしゃらずに、楽しみに誕生を待たれたら如何かなと思います。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
もう皆さんにも黙ってろ諦めろって言われましたので今回ホントよくわかりました(*T-T)
更に回答者様のイライラ度も伝わってきました(゜Д゜;)
それは私のためなので大変ありがたいのですがm(u_u*)m
妊娠した事ないので本当のところは理解はできないけど そういうものなんだって考えるようにします。
そしてオバサンは黙ってただ楽しみに待ってます!
イヤな事を色々と思い出させてしまって 申し訳ないです(-ω-;)
ありがとうございました
No.16
- 回答日時:
30代既婚、子供なし、共働きの女性です。
はじめまして。
ご質問者様の優しいお気持ち、ご立派だと思いますよ。
弟嫁さんのお話に合わせようと努力されているのですね。
私も見習いたいくらいです。
ご質問者様のような義姉妹がいたら、私ならとても嬉しいと思いますよ。
でも、弟嫁さんもナーバスな時期なのかもしれませんね。
寂しいかもしれませんが、今はしばらくそっとしておいて差し上げた方が良いのかな。
甥っ子や姪っ子は、すぐ大きくなりますから、これから色々してあげれること増えますよ。
やんちゃな頃は遊び相手に。
小学生に上がれば買ってあげれるものもあります。
思春期になれば、人生の相談に乗ってあげられることもあります。
そんなに今から気を遣わなくても大丈夫。
弟嫁さんが必要とされることをよく察してあげられるといいですね。
きっと慕われる伯母さんになります。
頑張ってください!
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
そんな風な関係が夢で甥姪を連れて一緒に遊びに行ったり買い物に行ったり大きくなったら親には言えないような相談とか色々聞いてあげたり…そんなおばちゃんになるのが夢でした。
でも現実見て それも叶うかどうかわからなくなりました(*T-T)
嫁さんとはケンカになったとか そういうわけではないですが けっこう鼻につく事も皆の良い関係の為にガマンしてるし他にも色々とイヤな思いしたりしてるので いったい小姑の私の存在って何なんだろって思ったり…。
控えめで陰で嫁さんを支えてあげられるようなタイプならいいんですけどね…私はまるで逆です(^ω^;)
とにかく赤ちゃんや弟の家庭に関しては口出しせず あとは生まれてくる甥姪にまかせます。
長々すみません┌(-ω-;)┐゛
ありがとうございましたo(・∀・)o
No.15
- 回答日時:
せっかく赤ちゃんの誕生を楽しみにしているのに、、ちょっと気の強いお嫁さんなのでしょうか。
。子供がいるいないに関係なく、性格的な相性の問題もあるかのかもしれませんね。
確かに、妊娠中や産後しばらくはイライラしやすかったり、ちょっとしたことで落ち込んだり、ムキになったり、精神的に不安定になりますので、そのせいもあるとは思います。
私は自分の実家で里帰り出産でしたが、産んだ後、家族に「すぐ抱っこすると抱き癖がつくらしいよ~」とか「ミルク足さなくていいの?」とか言われすっっっごくストレスでした。
今となっては善意の発言で、目くじらを立てるような内容でもないと思うのですが、その時は子育てや赤ちゃんに関するアドバイスがすべて「お前は母親としてうまくやれてない」「ダメ母だ」っていうように聞こえてしまっていたんです。
血縁の家族に言われてもそうだったくらいですから、嫁ぎ先(しかも授かり婚で付き合いの日が浅い)の方に言われたらツライと思います。
赤ちゃんに関する話をいっさいしないで!という訳ではありません。
「かわいいね」とか「もうそんなことできるの?!」とか赤ちゃんやママを褒める内容、ママの体調を気遣う内容なら、ある程度OKだと思います。
「私の友達の赤ちゃんはこんなことをしていた」とか「この前テレビでこういう事をやらせた方がいいって言ってた」とかいう話はなるべく避けてあげてください。
新米ママは常に、自分の赤ちゃんの発達や健康に不安を持っている場合がほとんどだと思いますので、人と比べるような(そのつもりがなくても)発言や、ママが自分の育児は足りてないと受け取ってしまうような内容はNGです。
赤ちゃんが生まれてすぐは気の立っている人だと、授乳をしている所を覗きこまれたり、赤ちゃんを立ったまま抱っこされたりするのですら「イヤだ」と感じる場合もあります。
でも、赤ちゃんの動きがさかんになって、体重も重く抱っこが大変になってくる頃には、お義母さんや義姉さんの手も借りたくなると思いますよ!
それまでは、頑張って産んだママへのご褒美のつもりで赤ちゃんを独り占めさせてあげてください。
子供は自分を可愛がってくれる人が誰なのかちゃんと分かりますので、そのうち勝手に寄ってくるようになります!お楽しみに☆笑
お嫁さんとの仲良くできる距離が早くつかめますように、そして元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしております。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
なんだかとてもそのイライラ感が伝わってきました(゜Д゜;)
お話し聞かせてもらってよかったです!妊娠した事ないので理解はできませんが もし聞いてなかったら まさにその嫁さんのイライラをMAXにしてたかもしれません。
でもその前に既に嫁さんは“赤ちゃんは自分だけのもの”みたいな感じだし嫁さんの実家の近くに新居を借りたので嫁家独占で なかなかさわらせてもらえないのは予想してるんです…。
まだ嫁さんと最初に会って2ヶ月ぐらいしか経ってないのでどんな人間なのか判定は難しいですけどね。
仲良くやっていきたいと思ってはいるけど それより先に皆の関係がうまくいくように腹立つ事もガマンしなくちゃって感じなので嫁さんとの関係は既にストレスなんです。
向こうもきっとそう思ってると思うし何かめんどくさいし
これからも色々イヤな思いしたりするなら いっそのこと縁を切ってしまいたいぐらいです。
子供も全然なつかなくて かわいくなかったらいいのに なんて思ったり…。
でもなぜか弟の子供は きっと私にすごくなついてくれるような気がしてます。
まぁとりあえずオバサンは口出ししたりせず あとは生まれてくる甥姪に まかせます。
長々すみません┌(-ω-;)┐゛
ありがとうございましたo(・∀・)o
No.14
- 回答日時:
私は結婚前、両側卵巣のほとんどを摘出する手術を受けました。
普通の人は2個ある卵巣が、私には0.2個しかない…という状態で、20代前半から不妊治療を開始しました。
「いつ生理が終わるかわからない」という状態に焦り、みんなが仕事に遊びに恋愛にオシャレに輝いている年代、私は休日を使って不妊治療に通っていました。
その頃に「本人はアドバイスのつもりでも、私には触れないで欲しい言葉」をたくさん浴びせられました。
言う側はそんなつもりでなくても、デリケートな問題であれば相手が過剰反応することもあるんですよね。
「子供を授かったら、こんな育児をしてみたい」
そう意気込んでいましたが、実際に子供を授かったら、育児書や他人と比べて焦ったり落ち込んだり…という状態に陥りました。
なので、ある程度から「育児書は読まない・まわりを見渡さないで我が子だけを見つめる」ことにしました。
質問者様は、世間話のひとつのような感覚でお友達のお子さんやテレビで見聞きした情報を義妹さんにお話していても、もしかしたら義妹さんは「自分の妊娠・出産だけに集中したい」と感じているかもしれませんね。
私のように、情報に触れることが怖いタイプの方かもしれません。
特に初めての出産は不安で怖くて、まわりが話題にし始めると「出産について思い出させないで!『分娩台』『陣痛』という言葉を私に聞かせないで!!」と耳をふさぐ感じで、母親学級にも一度も行きませんでした。
出産シーンを見ると、恐怖で気持ち悪くなってしまうから。
「友達はこんな子育てしてるよ~」と実姉に言われても、「まわりを見回すと不安になっちゃうから自分流にやるよ」と答えていましたね。
私も不妊時代、甥姪をベタベタに可愛がっていましたよ。
でも、まわりから聞いた話は義兄夫婦に一切しませんでした。
ただ一緒に遊園地に行ったり、おままごとしたり、オモチャ屋さんや洋服屋さんを見て回ったり…「自分 対 甥姪」という向き合い方で可愛がった方がいいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
色々とご苦労されたのですね(*T-T)
私は以前 結婚していて その時に不妊治療を受けていたので気持ちは すごく良くわかりますし回答を読ませていただいて確かに“他人から言われたくない事”ってあったなって思い出しました。
何も知らないくせに単純に“赤ちゃんまだなの?”とか平気な顔で聞かれただけでも悔しい!とか あんたには関係ないだろ!って思ったりピリピリしてました。
嫁さんが反論してきたりするのは そんな思いと同じような事感じてるからなんですかね…。
ただ私はあからさまにイヤな態度とったりしないで うまくかわしたりしてましたけどね(-ε-;)
私も そうやって甥姪を連れて一緒に遊園地とか買い物とか行ったりするのが夢なんです。
“口出し”とは違うただ純粋に“可愛がる”なので どうか私のそんな夢が叶う事を願います(*T-T)
ただそれは もう生まれてくる甥姪にまかせてオバサンは口出しせず おとなしくしてます…。
長々すみません┌(-ω-;)┐゛
No.12
- 回答日時:
友達とかでもそうですよ、子供のいる友達同士の会話には、子供のいない者は入りづらさを感じますよ。
又聞きは所詮又聞きです。
以前、ココの質問で「私は兄弟の子供をわが子のように世話をして、育児のことについてもそこらへんの母親より詳しいのに、実の子供を産んでないことで、偏見をもたれている。子供を産むことはそんなに偉いのか?」みたいなのを見たことがありますが、そんな思いにも似ていますよね。
でも、そういっても、
いろんな人がいるわけで、価値観もさまざまで、
寂しさや劣等感を感じるでしょうけど、
それはそれでそういうものだと思うしかないと思います。
否定されるなら言わないでおけばいいし、
話にも入らなければいいんじゃないかな、って私は思います。
その話題ばかり出されてうんざりするなら席を外すとか、
そこに執着しないほうがいいと思います。
それにもし子供が生めないから、その代わりに甥っ子姪っ子を可愛がる、というふうに気合が入っているなら、それはどうかな、って思います。
生まれた子供が純粋に可愛いと思えば、可愛がればいいし、
弟さんのお嫁さんに煙たがられたら、距離をおけばいいし。
そう感じますが、どうでしょうか。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
その質問に似ているというか偉そうに!っていうのは私の本心まんまです(^ω^;)
両家とも初孫で みんなにチヤホヤされてるもんだから天下とったど~!ぐらいの偉ぶりです。
家事も一切できない甘ったれで世間知らずのバカのくせに。
こんなに色々とイヤな思いをするぐらいなら いっそのこと縁を切ってしまいたいぐらいです。
子供も私に全然なつかなくて かわいくない子ならいいのにって思ってきました。
子供って空気読めるから本当は嫁さん嫌いなんだよ!なんて心のどこかで思ってたら絶対なつかないですよね。
まぁそれは生まれてきてから甥姪にまかせて私はおとなしくしてます…。
長々すみません┌(-ω-;)┐゛
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様のお寂しい気持ちがすごく感じ取れるご質問だったので、なんとかご参考になればいいのですが。
出産に限らず、それを経験した(する)人とまだしていない人では世界観が変わるような出来事があります。
たとえば質問者さまが既婚者なら、未婚の友達が「たまには夜通し飲もうよ!ダメなの?つきあい悪~い!心の狭いだんなね。私が一言言ってあげようか」なんて言おうものなら、
「なんて無茶な、あなたは独身だから夫婦の目に見えない掟が少しもわかっていないわ」と思われることでしょう。
あるいは社会人として働き始めたとき、まだ学生の友達に、理不尽な上司のことを愚痴ったりしたら、きっと「なんでそんな理不尽許しておくの?はっきり言わなくちゃ。言えないなんて会社に毒されているのよ」とアドバイスする人がいると思います。
でも社会人なら言ったほうがいいことと言わない方がいいことの差がわかっていますから、「まったく学生はいい気なもんで無茶言うわ」と思うことでしょう。
出産も、ここでいう結婚や社会に出ることと同じで、経験した人にはわかちあえるけれど経験のない人には理解のしようがない世界があると思います。
本当は、出産や育児の知識や判断力について、経験のない人のほうが優れている面もあると思います。
ですが、やはり経験のある人からは「経験もないのにうわべだけの知識でものを言わないで」と思われやすい世界です。
出産は体も極限を経験しますし、そのあと生まれてくる子の未来は全部自分の肩にかかってるくらいの意気込み(激しい思い込みの域に達するほどの)でいっぱいいっぱい状態ですので、経験したことのない人の意見も一理あるかもと心を広く持つ余裕を特に失いがちな状況です。
残念ではありますが、ごく偏狭な自分の納得のいく説以外はすべて却下するくらいの思い切りの良さがないとある意味辛すぎて乗り切れないときなのです。
質問者さまとしてはとても寂しいことと思いますが、ただでさえ鬱陶しがられる小姑という立場ですので、ここは大人になって遠巻きに見守り、生まれてきた赤ちゃんをただかわいいかわいいと可愛がってあげるくらいがいちばんいい関係を保てると思います。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
今日それが すごく良くわかるような出来事がありました。
私は訪問介護の仕事をしているのですが今日 利用者さん宅に行ってオムツ交換をしようとした所いつも使っている お尻拭きのウェットティッシュと違う物が置いてあり利用者さんのご主人に尋ねると
“孫が持ってきた。これは小さいサイズだけど丈夫でいいやつだからって”と言いました。
それを聞いて私はその孫に対して『は?一切介護に協力しないしオムツ交換もした事ないヤツが偉そうに何言ってんの?』って思いました。
それを思ってすぐに回答者様のアドバイスを思い出し“あーこういう事なんだな”って思いました。
そのウェットティッシュは ほとんど私しか使わないので色々使ってみた結果 使いやすいものを私が買ってきて会社から代金をもらうようにしてました。
だから使いやすいとかは私の経験から私が決める事であって何も知らないヤツに口出されると腹立つっていうのは こういう事ですよね。
長々余談になって申し訳ないです(-ω-;)
今日のそんな出来事から大変良くわかりました。
感謝します(。_。*)))
No.10
- 回答日時:
40歳、4歳児の父親です。
>せいいっぱい可愛がってあげたいと思ってます。
是非可愛がってあげてください。
でも、
>私が赤ちゃんについて友達の子供の話やテレビで聞いた話とか私が何か言うと
この行為は可愛がりでも何でもありません。
冷静に考えてください。
あなたは彼女にとって目上の立場。
その発言は、自然と「子育てへの口出し」と捉えられてしまうのです。
例えあなたにそんな気がなくてもです。
初めての子育ては、常に不安と隣り合わせです。
自分のやり方は間違っていないか。おかしな育て方はしていないか。
ここのサイトで育児関係の質問を見てみてください。不安からの質問だらけです。
そんな時期に「私の友達のやり方は~」とか言われたら、どう思うか?
おそらく「全否定された」と感じているのはお嫁さんの方だと思いますよ。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
子育ては不安で いっぱいなんだとかハッキリ言って私に子供ができない限り本当のところは一生理解できないと思います。
理解しようっていうか ただ上辺だけでも“そういうものなのね”って思えるように なれるように頑張ってみます。
自分がイヤな思いするだけだし もう一切口出しはしないようにします。
めんどくさいものですね…。
長々すみません┌(-ω-;)┐゛
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.9
- 回答日時:
あくまで、無難な親戚関係図の一例として述べますが
精いっぱい可愛がろうと、今これから意気込んでよい人間は、
お嫁さんと弟さんだけです。
その次に意気込むことが許されるのが、嫁の実親です。
またその次に意気込んでもいいけど、隠した方がいいのが夫の親。
お姉さんと言うのは、意気込む立場じゃないな、と思います。
近所のおばさんと同じ地位、というイメージです。
助言や情報提供や自分の感想なども言わないようにすれば無難です。
妊娠経過や甥姪の育ちについてのコメントは一切せず、
お嫁さんの労をねぎらうに徹したらいいです。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
良くわかりました。
でも近所のオバサン程度のポジションだなんてかなり寂しいもんです(*T-T)
小姑の存在って何なんですかね。
何かと面倒な用事ばっかり頼まれたりお祝いやら何やら金あげる一方なのに
オマケに弟も嫁さんも何もできないくせに でかい口ばっかりたたいて生意気なのに その上に労を労え!だなんて こんな小姑の私にできるかどうか…わかりません(―_―;)
いっそのこと縁を切ってしまいたいぐらいです…。
長々すみません(-ω-;)
No.8
- 回答日時:
30代、既婚女性です。
少し話がズレますが・・・
私の親は孫(私の子供)をすごく可愛がってくれます。
母は可愛くてしかたないみたいです(*^_^*)
以前、母がこう言ってました。
「娘の子供だから、孫を思う存分に抱きしめたり出来る。もし(私の)弟が結婚して子供が出来ても、可愛いけど嫁さんが嫌がるだろうから同じようには接する事は出来ないと思う。」と。
そんなものです。
たぶんそういう考え方を出来ない姑が、余計な口を出して嫁とトラブルになるんだと思います。
それでも旦那の親だからと嫁も我慢するのでしょうが、相手が小姑となると我慢できないのでは?
人それぞれなので何とも思わない人もいるでしょうが、自身の親兄弟からの干渉は許容できても、義家からの干渉は許容出来ない場合はあると思います。
質問者さん自身がお子さんを望めないから、弟さんのお子さんを可愛がりたい気持ちはわからないでもないですが、諦めましょう。
これが、質問者さんの姉妹の子であれば問題ないと思いますが。
あからさまに不快感を義妹さんが表されてるのですから、余計な口出しはしない事です。
下手をすれば、弟さんと義妹さんの仲がこじれます。
ご回答ありがとうございました(*・ω・*)
確かに私のせいでケンカされたりするのは嫌だし過去に弟の元カノと大喧嘩してしまった事があるので もうあんな事だけには なりたくないです…。
私の母も昔から良く“娘の子の方がさわりやすいんだよ”って言ってたので それはすごく良くわかります。
せめても私に女兄弟がいたら どんなによかっただろうって つくづく思ってます…。
とにかくこれからは一切口出しは しないようにしてみます。
長々すみません(-ω-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- 不妊 高齢女性は子供を産む権利はないですか? もうすぐ出産予定の41歳の知り合いに対して、友人が「よく産む 24 2023/08/08 15:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(悩み相談・人生相談) これ、障害児でも産みたかった??って聞かれているんですよね… 2 2022/08/09 13:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 小さな子が苦手でも親になれた方、いますか?? 私は小さな子というか、赤ちゃんが苦手です。 ですが、今 4 2023/01/08 00:13
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠や出産が怖いです。 今月中に結婚する24歳女です。 結婚報告をすると悪気はないと思われますが、子 6 2022/07/13 14:08
- 妊娠・出産 出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初 3 2023/08/13 14:41
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
親の老後について
兄弟・姉妹
-
子無し義姉のしたたかな野望
夫婦
-
甥っ子が可愛いくて仕方ないんですが、迷惑かも・・・
夫婦
-
-
4
未婚女子は甥っ子姪っ子が好き??
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
独身小姑がいる場合
父親・母親
-
7
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ます!? 姑、小姑と絶縁したいって思っている 新ママです(∩˃o˂∩)♡
恋愛・人間関係トーク
-
8
姑と小姑をこらしめる 未婚の義理姉(50代)は、義母とやたら仲が良くというか、小姑が姑のことが大好き
その他(家族・家庭)
-
9
子供がいない夫婦はなんか可哀想な雰囲気ないですか? 20代ではなく、30代、40代の見た目の夫婦です
夫婦
-
10
結婚して子供いる友達と独身が会う事について。
子供
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
体型が華奢な人とそうでない女...
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
元嫁の息子夫婦から子供が出来...
-
セレモニードレスのクリーニン...
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
産後の感度について
-
子供を産んだ女性は偉い?
-
退職した職場への出産報告について
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
出産内祝の返す時期
-
義妹への出産祝い
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
派遣社員→正社員になって1年未...
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
産後の感度について
-
父親が42歳のときに生まれた子...
-
退職した職場への出産報告について
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
出産祝いについてです。 6月に...
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
彼氏の姉に出産祝い
-
セレモニードレスのクリーニン...
-
志希(しき) 直葉(すぐは)って子...
-
里帰り中の妻へプレゼントがしたい
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
子供を産んだ事ない人って…
-
産後、マタニティ服などの処分...
-
産後お酒に弱くなったのって、、
-
出産予定日翌日の結婚式
-
出産報告がなく、悶々としています
おすすめ情報