
レギュレータをXJR400Rの4HMレギュレータへ交換しました。(フィン付)
場所は左サイドカバー内にあるのですが、サイドカバーを付けた状態で走行した後素手で触ってみると熱いです。
火傷するほどではないですが、触っていられません。(70~80℃くらい?)また、サイドカバーを外して走行した後、素手で触ってみても人肌以下の温度です。(25~30℃くらいです)
晴れている日はサイドカバーを外して走ればいいと思うのですが、雨の日は水が入ったりして故障・ショートなどしないでしょうか?大丈夫であれば外して走行すればいいのかな・・・と。
移設等も考えておりますがいい場所が思いつきません。参考HPや実際に経験された方、いらっしゃればご回答お願いします。
レギュレータは放熱用にアルミ板の上に取り付け、ボディーアースやアーシング(3本1.25sq)を取ってあります。
宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>PC用ファンよりも移設した方が簡単でしょうか?
私も移設は考えましたが冷却風が(走行による)良く当たる場所で邪魔にならない場所が無いために(フレームくらいしか取り付けできません)外装は殆ど樹脂ですからもし交換になれば非常に高く付く為です。
防水に関しては移設を考えるくらいでしたら融着テープと熱収縮チューブを使って水が掛かるところを処理すれば良いと思います、ただし本体にソケットが有るところは私ならホットボンド当たりで耐久性を試します(レギュレター自体の熱が有るため)
もしくはシリコングリスを塗っておくか(白い色の物で電気接点に使える物が有ったと思います)ただし熱が有ると溶けて流れるかも・・・
なお、パソコン用の冷却ファンも小さい物ならたいした電流ではないのでそんなに難しいとは思っていません、私は古い外車で配線もショボイのに無線機を始め色々と搭載しているためにリレーも後付しています。
後はサイドカバーに走行風の取り入れ口を開けて風邪の流れを作る(最初に私はこれを考えたが無理と判断してファンに)何しろシートの下ですから・・・
No.2
- 回答日時:
コネクタ回りだけCRCでも吹いとけば、一般的な走行では問題は起こらないと思います。
ただ、現状だとちょっとカッコ悪くないですか。
アルミ板よりも直接フレームに固定したほうが放熱効率がよさそうな感じですけど、どうでしょう。
この回答への補足
残念ながら、アルミ板をつけない状態だともっと熱くなるんです。
CRCですか!それは簡単で一番効果がありそうです。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
質問者のバイクは解りませんが、私もレギュレターがパンクして(煙を噴いた)その後新しく取り付けた物にパソコン用のファンを取り付けています。
何せ質問者と違いシート下ですからスペースの関係で冷却風を取り込む方法が無いので苦肉の策で余っていたパソコンのファンが隙間に入るか試して、そのままです。
私の場合は以前少し火傷気味になったのでもう少し温度が高かったかも知れません、ファンを取り付けてからは以前よりも温度は下がりましたが、取り付け時にリレー使ったりヒューズ入れたりと工夫は必要で、キーオンと同時に回るようにしています。
質問者も他の車種の物を使うくらいでしたら配線などは解ると思いますから、一度スペースなど考えて可能なら真似してみるのも良いかも・・・
パソコンの冷却用のファンは12V物が多いので私は利用しました、ただしトラブルなども考えれるので配線などは慎重に・・・
この回答への補足
配線系は他の方のサイトなどを真似て作ったものですから…自分自身は配線系は苦手なんです…。
PC用ファンよりも移設した方が簡単でしょうか?
他にも色々調べてみます!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 車検・修理・メンテナンス スズキ スズキワゴンRスティングレー HYBRID T 30年03月 DBA-MH55S MH55S 3 2023/06/28 03:30
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 事故 一般道の合流地点 合流車は状況によっては止まって車が途切れるのを待つ、加速して頑張って入るような場所 4 2023/05/31 04:10
- ピクニック・キャンプ 車中泊での窓カバーについて 車中泊をやってみようと思うのですが車中泊の際、外から見られないように窓に 10 2022/11/28 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
タイヤ交換をしたいのですがヤ...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
バイクのアーシングについて
-
ウィンカーが片方だけ点きません
-
フォグランプの配線。これで合...
-
gs50にワンズアンドエムの爆音...
-
バイクのタイヤがこのような変...
-
xst125 排ガスの匂い
-
ジムニーのスペアタイヤハーフ...
-
sr400にPWKという2ストのキャブ...
-
ロングツーリングするんだった...
-
某ウラル販売店のETCの配線です...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
ヘッドライト配線
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
スーパーカブプロ50 AA04ボアア...
-
タイヤ交換をしたいのですがヤ...
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
-
JOGのSA39Jの4st
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
ロングツーリングするんだった...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
こんにちは! CBRについてのご...
-
LEDヘッドランプのチラつきにつ...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
DIYオイル交換後の
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
125ccのスクーターの買い替え時...
-
バイクのマフラーを純正マフラ...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
z650rsとz900rsについて
おすすめ情報