
事故で全損となり、自分の車両保険を適用することになりました。
支払われた時点で車の所有権が保険会社に行くことになるようです。
口頭で聞いただけで、特に譲渡証明書などの書類は出していません。
私は以下のように理解していました。
・保険会社が自分の車として登録
この場合、保険会社が完全に自分の車(公道を走ることができる車)
とするので最終所有者が保険会社となり預託済みのリサイクル料金は
返ってくるべきではと思っています。
・保険会社が名義が私のまま廃車(解体業者に売る)
この場合、保険会社は「公道を走ることができる車」ではなく
「自動車という鉄のかたまり」の所有権を得たことにならないでしょうか?
つまり最終所有者(名義)が私なのでリサイクル料金は返らないが、
自動車税、自賠責、重量税が私に返ってくる手続きを私が取れるべきでは
ないでしょうか?
■質問1
上記考え方の間違っている部分の訂正をお願いします。
■質問2
名義が私のままでも、自動車税や重量税など私が払った税金の還付の権利まで
保険会社が受け取るということができるでしょうか?
■質問3
全損時に車両保険が支払われて保険会社が引き取ると言っている場合、
自動車税/自賠責/重量税を受け取ることができる方法はあるでしょうか?
(どのようなアプローチで保険会社と交渉するか、など)
保険会社が自分名義の車に変更するのであれば自動車税/自賠責/重量税が
返ってこないことに異論はありません。
一応上記を保険代理店に確認していますが、すぐわからないとのこと。
プロなので知らないわけないと思っていますが…
以上よろしくご教示お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
代理店ではその辺りに詳しい人は少ないと思います。
通常は全損車両を引き上げた場合は、移転・抹消ということをします。
保険会社に名義変更して抹消するわけです。
そしてその後に解体業者か買取業者に売却します。
解体業者の場合はそのまま解体。
買取業者の場合は、修理して販売ということになります。
リサイクル料金やその他に関しては法的な取り決めはないので、保険会社と交渉することですね。
これは保険会社を介さなくても同じ事です。
例えば、ご質問者が車両保険に入ってなかった場合に、事故車買取業者に車を売り渡す場合、リサイクル料金やその他税金等の分を買取料金に含めるか別で手続きするのか交渉するわけです。
保険会社が車両保険の支払い分にそういった諸費用も含まれていると解釈するか否かです。
返答ありがとうございます。
保険会社は名義変更はしないようです。
(つまり私名義のまま廃車)
解体屋からの連絡を待って聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
診断書、封をあけてしまいました
-
自動車保険で修理交換した部品...
-
野球チーム練習中に中学生の息...
-
保険金過払による返金請求について
-
携行品損害 3回目の請求
-
交通事故の死亡保険金がおりま...
-
全損で車両保険が降りるときの...
-
火災保険申請で質問です 200万...
-
入院の間のペットシッター
-
損害保険募集人の受験票について
-
事故以外の対応について
-
会社に提出する診断書は開封し...
-
熱でバイトを休んだのですが診...
-
診断書の代筆について
-
電子処方箋について
-
不特定多数とは
-
長型2号の封筒に入った診断書を...
-
カプセルに薬を自分で入れる方法
-
私学共済の健診
-
病院から領収書が貰えなかった...
おすすめ情報