
来年初めて海外旅行へ行きます。
60代の母の希望で「ウズベキスタン」への旅行を予定しております。
ウズベキスタンは冬に行くと寒いけどシーズンオフでゆっくり見れる、と言われましたが
実際どうなんでしょうか?
1・2月位の寒さって関東在住の人間にとって耐えられるでしょうか?
折角行くのなら混雑しているより、空いているところでじっくりみたい!と言われましたが
(母親の誕生日祝いを兼ねているのでなるべく要望に応えてあげたいですが)
耐えられない寒さの中に行くのも辛いだろうし、
防寒さえしておけば平気であればどの程度の防寒をしたらいいのかな、と。
また、母も自分も初めての海外なので、
添乗員同行タイプと、現地係員タイプのどちらにしようかで迷ってます。
母は添乗員がいたほうが安心できるから添乗員同行の方がいい、と言うのですが
団体行動(20人とか)でゆっくり見れるものなのでしょうか?
自分はもっぱら国内一人旅派なので、添乗員同行のツアーがどのようなものなのかイマイチつかめなくて…。
なんとなく現地係員のほうが、せわしなくないようなイメージがあるので、
そっちの方がいいんじゃない?と思うのですが如何せん素人考えですのであてにもならないですし。
現地係員だと心配事が、ホテルのチェックインチェックアウト、また飛行機の乗り継ぎ等など…。初めて海外で現地係員はやめたほうが無難でしょうか?
そう何度も行けるものでもないし、費用もかかるので、母が行ってよかったと思える旅行にしたいので、お知恵を貸していただけたらと思います!
またお勧めの旅行会社や、ツアー等の情報もありましたらそれらも教えていただけると助かります!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私もお母さんと同じ年代で、ウズベキスタンには行きたいと思っています。
先ずどうせ行くならいい時期に行かれたほうがいいです。春か秋の花もあるとき、冬は寒く夏は暑いかと(湿気がないので夏でもいかもしれません)
以前イランに行った時、似てはいるのですが、ウズベキスタンのほうがもっと田舎でいいよ~ち行かれた方が言ってました。
いい時期で混んでいると言っても、もともとそれほど皆が行くところでもないので、心配いりません。
私が調べた旅行会社は、どこの旅行会社でも一つくらいはやっていますが、ウズベキスタン航空だと関空経由なので、乗り継ぎが不便で、成田発の方が私は便利なので、ユ-ラシア旅行者か西遊旅行社がアシアナ航空なので、そちらがいいかと思います。
どちらも細かいところまでサ-ビスがあり、初めての方にはとても
心強いかとお勧めです。人数もそれほど多くはありません。
ウズベキスタンはビザも必要なので、早目に決めて申し込む方がいいで
しょう。
先ずは旅行会社からパンフレットなどもらい、日数など検討してみると
いいでしょう。
このような場所は、よほど旅慣れた方でないと現地の旅行会社はお勧めではありません。先ず一番に観光地の説明が日本語でなければ、よほど英語が達者ならべつですが。
お母さまと心に残る楽しい旅をなさってください。
私も娘と良く旅行に出ますが、いつも計画は自分が主導ですが、楽しいものです。きっとお母様もウズベキスタンには何かこだわりがあるのかと思います。団体ツア-の方が、トラブルにも安心かと思います。
では参考にしてみてください。

No.8
- 回答日時:
#3です。
何度もすみません。そうか、入国審査がありましたね・・・・
ツアー会社については、『地球の歩き方』を見ると広告が出ているのではないかと思います。
広告が出ている=安心とは限りませんけど。
エイビーロードで検索してみますと。
http://www.ab-road.net/asia/uzbekistan/tour/sear …
阪急交通社(の一部門)はさすがに「追加料金、注意事項など」の説明が細かい。
初心者向けな説明です。歯磨き・スリッパ持参とか(これは西欧でも基本)。
団体旅行をやる会社ですし、いろいろなタイプのお客さんに慣れているのでしょう。
ファイブスタークラブ、ネイチャーワールドなども名前をしばしば見かける会社です。
http://www.fivestar-club.jp/
http://www.natureworld.jp/
お勧めかどうかは経験ないのでわかりませんが、有名どころ。
西遊旅行社とユーラシア旅行社。
http://www.saiyu.co.jp/
http://www.eurasia.co.jp/
過去ログの中でどなたか推薦していた風の旅行社
http://www.kaze-travel.co.jp/
JTBなどでもあるようですし、一般的な大手旅行代理店であるならそれも良いと思います。
初心者向けだと思いますので。
http://ovspkg.jtb.co.jp/pkg/toursearch/search_re …
旅行会社の評判は、旅行会社名で過去ログ検索を。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …
ユーラシア旅行社は安くないが内容は良く、客層は熟年層が多いようです。
(若者は安いツアー会社にするんでしょう)
ファイブスタークラブは利用したことはありませんが1名ツアーが多いです。
少人数旅行や手配旅行に強いのかな・・・・勝手なイメージでは比較的慣れている人向け?という気もしますが。
ツアーの内容次第でもあります。
パンフレットやWeb上の広告をあれこれ比較なさってみてください。
現地係員と添乗員付きの忙しさは、#7で言われているように、同じようなコースならそう変わらないと思います。
他の人を待ったり待たせたりというのが無いとかいうのはあると思いますが、個人旅行ほど好き勝手にのんびり出来るわけではないし。
でもガイド付き(添乗員、スルーガイドに関わらず)のメリットは、自力で行きづらい場所にも連れて行ってもらえることです。
では、何度もお邪魔しました。貼り付けばかりですみません。
良いご旅行になりますように。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
ご質問は「添乗員同行」と「現地係員」の比較でしたね。大変失礼しました。
「団体の方が個人よりせわしないか」…は、「行程が同じであれば、結局は同じです」。
もちろん、「車の小回りが効いて移動時間が短縮できる」とか「トイレに2人で行くか、20人が順番に行くか」とか「撮影ポイントで順番を待つか」程度の差はあります。が、大きな差を出す為には「同じ日程の中で興味のない場所を端折る」か「同じ行程に対して日程を増やす」必要があります。
「添乗員がいた方が安心か」については、しっかりした旅行会社を通して手配したスルーガイドであれば、少なくとも現地では「心配する必要はない」と思います。旅行には支障のない、信頼できるガイドが付くでしょう。
ただし、一般論としては団体ツアーの方が個人旅行よりもレベルの高いガイドが付く可能性が高いでしょう。
「レベル」というのは、例えば「日本語能力」「観光対象に関する知識」「旅程管理能力」「サービス業としての気配り」などです。
また、これは個人によると思いますが、私の場合はガイドがずーっと自分(たち)だけの相手をしてくれる状態は逆に疲れます(笑)。説明を適当に聞き流したり、他の客が質問しているのを横から聞いて「おぉナルホド~」と思ったり、がちょうどいいペースです。
もちろん、個人であっても「説明はもうイイです。一人でゆっくり見たい」と言えば済むことですが。
その他、特に年配女性は「チップを…」「お土産屋で買い物してあげないと…」などと余計な(?)気遣いをしてしまうかもしれません。その点も団体ツアーなら気楽です(団体でも気にする方はいますが)。
なお、あくまで予想ですが、ウズベキスタンだと現地の旅行会社は幾つもはなく、例えばJTBでもHISでも(例として挙げただけで実際は知りません)現地会社は同じ、かもしれません。
つまり個人旅行であれば、どの(日本の)旅行会社を使っても大差ないことになります。各社とも企画力・営業力の違いはあるので、全く同じではありませんが。
団体ツアーの場合は、添乗員の資質や客層などがかかわるので、旅行会社の選択も重要になります。とはいえ「当たり外れ」の要素も大きいので何ともいえません。
既に他の回答にもありますが、現地係員のみの場合は「現地までの往復」が問題になります。前にご紹介したモデルプランのようにソウル乗換えであれば乗換えまでは問題ないだろうし、機内もまぁ大丈夫かな~、と思います。問題があるとすれば入・出国時でしょう。
この点については私自身は全く分かりませんので、旅行会社に問い合わせる等して調べてみてください。
気温は、
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
こういうサイトを使うとお住まいの地域とある程度比較できます。例えば
前橋
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nm …
宇都宮
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nm …
前回の回答でご紹介したサイトのグラフと比べると、この辺りが近いように思います。
正直、北海道に比べたらどうってことないな~と思ってしまいました(笑)。
長々書きましたが、ある程度の旅行会社を通せば、団体ツアーであろうと個人手配旅行であろうと、
>母が行ってよかったと思える旅行
にはなるでしょう。あまり神経質にならずに「よさそうな感じ」で選べばよいと思います。
もちろん個人差のあることであり、お母様を存じ上げませんので保証はできませんが。
>そう何度も行けるものでもないし、費用もかかるので、
というお気持ちはよく分かりますが、「全てが100%満足、些細なトラブルも一点の不満もナシ」ということはあり得ません。特に、経験も語学力も資金も(?)限られた中で条件が恵まれているとはいえない旅先を選ぶのですから、どこかで割り切りが必要です。
たった一度の旅行を、完璧にすることは不可能です。
心身の安全を確保し大きなトラブルは回避した上で、楽しめる部分は最大限楽しみ、些細なトラブルは後で笑い話にすればよし、「せわしない」と思ったら次回からゆったりに、「時間を持て余す」と思ったら次回から盛り沢山に。
あまり気負わず、十分な下調べと楽天的な気持ちを両立させてください。
No.6
- 回答日時:
ウズベキスタンに行ったのは、夏でしたから、冬のことは、よくはわかりませんが、かなり寒いと思ったほうが良いでしょう。
ウズベキスタンは、砂漠気候で、夏、日中はかなり暑くなりますが、逆に冬、夜はかなり冷え込みます。
また、タシケントの緯度を日本に当てはめますと、青森くらいの緯度になりますから、寒さとしては、青森県の内陸部くらいを想定したほうがよいのではないでしょうか。
ウズベキスタンでは、英語の通用度がかなり低いので、ロシア語やトルコ語、などが多少でもできる人でないと、ツライものがあります。
できれば、添乗員タイプをお勧めします。
現地係員の場合、機内や入国で、とまどう事があると思います。
これが、ヨーロッパや東南アジアでしたら、添乗員でなくても問題ありませんが、中央アジアの国ですと、事情が異なります。
ウズベキスタンでは、タシケント以外は、かなり歩くことになります。
タシケントは、地震により旧市街がほとんど壊滅し、再建されたため、街は広い通りが沢山ありますが、サマルカンドやブハラ、ヒヴァなどは、バスが入れない旧市街に見所があります。
氷点下の街を一日歩き続けることは、かなりつらい物があります。
ウズベキスタンでの一番の見所は、バザールですが、バザールは、建物の中とは限りません。
寒風の吹くところでのバザールの建学も、つらいものがあるでしょう。
ウズベキスタン観光は、春以降にしたほうがよいと思います。
できるだけ添乗員付きのツアーをお勧めします。
ウズベキスタンでの文字は、私が行ったころは、ほとんどがロシア文字でしたが、順次アルファベットに切り替わっているようです。
No.5
- 回答日時:
>団体行動(20人とか)でゆっくり見れるものなのでしょうか?
ツアーの選び方(と個人の趣味)次第だと思います。
当然といえば当然ですが、短い日程でたくさん回ることをウリにしているツアーではせわしないだろうし、「ゆったり」をウリにしているツアーなら比較的ゆったりしています。
特に、交通事情等が安定しているとはいえない地域では、比較的ゆとりあるプランになっていることもあります。あまりキツキツに組んでいるとトラブルが発生した際に対処できないからです。
ウズベキスタンに行ったことはありませんが、他の国にツアーで行った時の印象としては、最低限満足できる程度には見られたと思います。私自身はたぶん「平均よりはジックリ好み」だと思いますが、私には程よい程度でも、パッパッと数多く見て回りたい方は時間を持て余すかもしれないし、深く研究したい方には物足りないかもしれません。
よく「満喫するにはどのくらい時間がかかりますか」といった質問をする方がいますが、ビューポイントで写真撮ったら「満喫」の方もいる(らしい)し、「同じ場所で太陽の動きを眺めているような旅をしないと満喫したことにならない」という方もいるでしょう(たぶん)。
また、ウズベキスタンでは当てはまらないかもしれませんが、交通の不便な土地を個人で旅行する場合、交通ダイヤに縛られて逆にせわしない旅を余儀なくされる場合もあります。
それでも「団体ツアーはせわしなさそう」、でも「個人で行くのは不安」であれば、旅行会社での個人旅行の手配を検討してみてはいかがでしょうか。
ウズベキスタンであれば、個人でガイドを付けてもビックリするほど割高にはならないと思います。
オススメというわけではありませんが、ウズベキスタンの個人旅行を取り扱っている旅行会社の一例です。
まずはこういうモデルプランを参考にしつつ、完全な個人旅行が可能かどうか、団体ツアーと何がどの程度違うのか、他の旅行会社でも同様の手配が可能なのか、検討してみるとよいと思います。
http://www.eurasia.co.jp/well/modelplan/centrala …
ちなみに、「ウズベキスタン 気候」でGoogle検索すると、こういうページを一瞬で見つけることができます。
http://www.arukikata.co.jp/country/asia/UZ_gener …

No.4
- 回答日時:
ついでにウズベキスタンについての過去ログ一覧です。
ウズベキスタン
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …
ウズベキスタン ツアー
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=% …
サマルカンド
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=& …
だんだん絞り込めました。16件しかありません。
ということは、旅行者がそれだけ少ないんでしょうね。
(他国の都市名で試しに検索してみたら違いが分かります)
旅行する時に過去ログを参考にさせてもらうと役立ちますよ。

No.3
- 回答日時:
ウズベキスタンには行ったことがないので、海外旅行の一般論です。
・現地係員と添乗員の違い
現地係員さんは現地空港まで迎えにきてくれます。
飛行機の乗り換えは自分達で行うことになります。
ホテルのチェックインも手伝ってくれるはず。
帰りの空港までもある程度手伝ってくれることが多いです。
添乗員さんは日本から同行です。
乗り換えがあっても一緒に連れて行ってくれるし、帰りまでずっと同行してくれます。
・関東在住
関東も南と北では気候が異なります・・・・・。
・団体行動(20人とか)でゆっくり見れるものなのでしょうか?
団体でゆっくり見られるのかどうか云々というのは選択肢がある場合の話です。
2人とも初めての海外旅行で、行き先が初心者向けではないのなら、スムーズに旅行できるかどうか、安全かどうかを優先したほうが良いです。
現地係員というのが送迎のみでなくて、観光ガイドも含めて(スルーガイドとか言うようです)ならば、現地係員でもいいかもしれません。
日本では一人旅されるとのことですが、
ロンドンを一人旅するとか、ニューヨークをお母様とガイド無しで旅行するとか想像してみて、出来そうですか?
ウズベキスタンはそれよりさらに難易度高いはず。そういう場所に行くのだと考えてください。
※ロンドンやニューヨークは初心者向けです。
それなら私も必ずしも添乗員付きをお勧めしません。
スペインなら添乗員付きをお勧めしますけど。
分からないことだらけなら、まずガイドブックを読んでみてください。
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?boo …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82 …
下のガイド本はカスタマーレビューが何とも興味深いです(^^;
お母様にプレゼントする旅行なら、妥当な料金相場を考えて、あまり安さを求めないほうが良いと思います。
海外旅行は、安くしようと思うと内容や質も落ちる傾向です。
どこか削らないと安くできませんから。
No.2
- 回答日時:
初めての海外旅行としては、難易度の非常に高い国ですよ。
あの辺はアルカイダもウロウロしてますし。最悪の事態を想定して、よほど自己責任(少なくとも英語能力)と問題解決能力(自分で身を守る知識・能力)がない限り、フリーの旅行は辞めた方がいいです。なおお判りかと思いますが、あちらの国々では「定価」という物が無く、ほとんどが値切り交渉で売買をします。日本人は金持ちのイメージが強いですから、よしんば日本語の判るガイドに巡り会っても、法外のガイド料金をふっかけられる恐れは高いです。レストラン・ホテル・タクシー・・・すべて同様です。
No.1
- 回答日時:
冬にですか!其の時期には行っていませんがかなり寒いと
思います。
空いている時に!とのことですが春夏秋でも混んでいる
と言う事はないところです。折角行くのなら気候の良い
時に行くべきです。
ゆっくり見たいならツアーは除外ですね。
現地の日本語ガイドをつけたほうが良いですね。
数が少ないのでシーズンに行く時は早めに確保
する事です。
何処に行くのか知りませんが国内の県(州)を越える
時には検問があり結構厄介や国です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) あ〜、やっぱ旅行って最高。 2 2022/06/22 01:41
- 消費者問題・詐欺 読売旅行のツアーの対応は最悪でした。違法行為についてどう追及したらいいか教えてください。 5 2023/02/27 23:37
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- その他(宿泊・観光) 団体の海外旅行ツアーへ参加する際、ホテルの予約やチェックイン、食事の注文などって添乗員?の方がしてく 5 2022/12/18 20:26
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- カップル・彼氏・彼女 大学3年男です。 現在付き合って10ヶ月程度で今のところ関係性も良好な彼女がいます、就活の時期になり 3 2023/08/08 03:45
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行に行けないモヤモヤ解消方 5 2022/04/18 10:44
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害について良く知っている方に回答お願いします。 今中3なのですが、今週の金土日に修学旅行を 4 2022/05/14 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
旅行で仕事を休む為の言い訳
-
新婚さんが多いツアーに一人参...
-
海外旅行で連れて行かれる土産...
-
阪急交通社(トラピックス)の...
-
海外ツアーで行く土産物店で「...
-
初歩的な質問ですが、ホテルの...
-
旅行代理店について
-
添乗員さんへの心づけについて
-
バリに行きた~い!
-
ツアーパッケージの申し込み時期
-
イタリア旅行のおススメツアー...
-
懸賞で当選したものの・・・
-
別々の出発地で海外旅行
-
国際線について
-
海外旅行に行っただけで自慢で...
-
海外から日本へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
海外旅行当日のキャンセル。友...
-
航空券に出てくるワンストップ...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
海外旅行に親がついてくること...
-
旅行で仕事を休む為の言い訳
-
添乗員さんへの心づけについて
-
社会人の人へ、欧州北欧への旅...
-
旦那をおいて海外旅行行くのは...
-
ああ…人と海外旅行すると、なん...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
HISの当日キャンセルについて
-
STワールドっていう旅行会社は...
-
旅行代理店について
-
旅行代理店への断り方
-
添乗員がツアー客を置き去り?
-
海外旅行で連れて行かれる土産...
-
海外旅行中にブランド物を持ち...
おすすめ情報