dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミキサートレーラーなるものですが、日本のトラックの積載量や車両総重量などの規定は世界各国の基準と比べてみると小さいのでしょうか?

「こういうトレーラーは日本では無いですよね」の質問画像

A 回答 (3件)

道路自体が狭くて入り組んでますので、この車体を動かすことはちょっと難しいですね。


で、ミキサー車はコンクリートを作る(コンクリートは材料を混ぜて”練らないと”ダメなんです)ための専用車です。
現場に着くまでに練りきる程度の容量でなければなりません。
普通の、平台のトレーラーのような「汎用」ではありませんから、その用途はごく限られますよね。
この容量のコンクリートを必要とする現場がどれぐらい見込めるかですね。

現場、例えば、ポンプを使うような高層建造物だと、1日分を一気に流し込みたいんです。
この車が1台しか無ければ次に来るまで止まってしまいます。
複数所有することになりますが、そのような現場がいつもあるとは限りません。
結局、大半を遊ばせてしまうようになります。
遊ばせるよりは、適度な大きさの、どの現場でも融通が利くようなミキサー車を保有、手配した方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 10:58

こんなの走ってますから、特別に日本が小さいとは思えませんが。

「こういうトレーラーは日本では無いですよね」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
このミキサーのトレーラーはインドのタタ社の製品です。

お礼日時:2009/12/05 10:56

はじめまして。

通りすがりです。
たまたま見つけたのでなんとなく、書き込みします。
大型ペーパーです。いつかは免許を有効に使いたい今日この頃です。

ミキサーのトレーラーは私は見たことがありませんが、
ダンプのトレーラーは見たことがあるので、
「積載量の問題で日本に無い」っていうことはないんじゃないかと。

超ド素人でした。回答になってないと思います。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2009/12/05 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!