
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ずもって、タイヤをきれいに洗うことから始めます。
泥土がよくくっついており、たわしなどでよく落としてください。そして十二分乾かしてください。水気が残ってますと全く塗料がくっつきません。春先から夏にかけて塗るのがベストでしょう。塗料は、エナメル系(フタル酸樹脂塗料)が最適かとおもいます。
ペンキ(OP)、でもOKです。
色合いがはっきり出ないのが難点です。白(WHITE)は、薄茶色に、黄色は、きれいには、でないでしょう。
濃緑、赤、チョコレートなどの濃淡のはっきりしている色がお薦めです。
学校や公園でよくみかけるタイヤジム、ここらは参考にされては?
サンディングは不要です。 ラッカーは、トマリの点で?です。
No.2
- 回答日時:
タイヤはゴムですから油性ペンキが良いですね。
ペンキを塗りたい部分の汚れ落としを兼ねて、下地をサンドペーパー(紙やすり)で荒らします(ザラ付かせる)。
その後、ザラ付かせた際に出た粉を綺麗に乾拭きしてペンキを塗れば長持ちします。
No.1
- 回答日時:
水性のラッカースプレーなどでいいと思います
きれいにしたいのなら下塗りなどのスプレーの上から塗るといいと思います
ペンキがどうしてもいいのなら・・・ごめんなさい分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- リフォーム・リノベーション リフォームして塗り替えたペンキが一年も経たずにハゲ始めました。 5 2023/06/30 16:29
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- 国産車 【カタールは砂漠の道路を青色ペンキで塗って舗装道路の温度上昇を抑えているそうです 4 2022/11/23 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
ペンキでほんのり光沢を出すには
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
1/12lを数字に直すには?
-
ポロポロ天井のリフォームの臭...
-
ペンキ内装の色
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
クロスの上からのペンキ塗装に...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
サッシの内側、窓枠に木屑のよ...
-
家の外壁のペンキの種類を教え...
-
鉄骨+ウッドのカーポートデッキ
-
コンクリの土間の塗装
-
夏の熱いアスファルトに白い石...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
1/12lを数字に直すには?
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
イタリア語、フランス語
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
ボルトナットのペンキを取りた...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
脚立についたペンキの落とし方...
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
-
電子レンジの庫内が剥げた
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
シンナーの代わりになるものを...
-
水性と油性ペンキを混ぜて大丈...
おすすめ情報