
FortiGate50Bで拠点間VPNの接続設定しているのですが、VRN>IPSEC>モニタ にて、各接続先の「トンネルがアップ状態」=「↑」(緑色)になっているのですが、各拠点先のルーターへpingが通りません。
設定内容が足りないのか・・・、ヒントになるような内容でも教えていただければと思います。
■VPN>IPSEC>AutoKey(IKE)
・暗号化:AES 認証:SHA1
・リプレイ検知を有効
・PFSを有効にする
・DHグループ:"2"
・自動鍵キープアライブ:有効
・Quick Mode Selector
※下記の各拠点ごとに送信元アドレス、宛先アドレスを設定
<A拠点アドレス>
172.26.12.0/24
<B拠点アドレス>
192.168.11.1/24
■ファイアウォール>ポリシー>Internal>wan1
・IPSECにて設定済み
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ただし、A拠点対C拠点、B拠点対C拠点間でのpingが通りません。
>『ファイアウォール>ポリシー→internal>wan1』での表示順やIDの順は原因の一つとして考えられるのでしょうか・・・?
IDは、登録順を表すだけで特に意味はありません。
表示順は、そのままポリシの適用順を表すので上にあるポリシから順番に
ポリシに適合するかチェックされます。
A拠点=B拠点はPINGが通り、A拠点=C拠点やB拠点=C拠点が出来ないと
すれば状況が異なります。
A拠点=B拠点間のポリシの表示が上にあるならC拠点のものを上にすると
A拠点=C拠点間のPINGが通るようになるかも知れませんね。
ただし、その場合ポリシの設定に誤りがあることになりますが。
No.1
- 回答日時:
ルータというのがFortiGateのことでしたら、設定しないとPINGは応答しません。
考えられる原因は、
「ルータがPINGに応答しないだけ」
「PINGのリプライをすててる」
「IPSECトンネルを通ってない」
ネットワーク構成が下記のようなものとして、それぞれの機器から検証すると問題の
切り分けができるとおもいます。
[PC]--[FortiGate]--[router]--[PC]
1.FortiGate → router
2.PC → router
3.PC → PC
4.Fortigate ← router
5.Fortigate ← PC
6.PC ← PC
経験上、firewallの設定が足りないとかで 1. 4. はダメでも 3. 6. はOK
とかいう事もあります。
>■ファイアウォール>ポリシー>Internal>wan1
>・IPSECにて設定済み
上の設定ってあってますか?
LANからWANにでる場合、全てIPSECを通して通信するってことになりませんか?
ネットワーク経路を書くと、internal -> WAN (ipsec) -> router -> WAN
という遠回りなことになってるような気がしますが。
この回答への補足
A拠点 172.26.12.0/255.255.255.0 (UTM:172.26.12.254)
B拠点 192.168.0.0/255.255.255.0 (UTM:192.168.0.1)
C拠点 172.26.42.0/255.255.255.0 (UTM:172.26.42.254)
D拠点 192.168.11.0/255.255.255.0 (UTM:192.168.11.1)
E拠点 172.26.41.0/255.255.255.0 (UTM:172.26.41.254)
・・・の各拠点をIPSECで接続します。
それぞれA拠点・B拠点・C拠点を、ファイアウォール>ポリシー→internal>wan1に設定した、
・サービス=any
・アクション=IPSEC
・VPNトンネル=対拠点をそれぞれ設定
Allow inbound=チェック
Allow outbound=チェック
して、A拠点対B拠点間でpingも通り接続ができました。
ただし、A拠点対C拠点、B拠点対C拠点間でのpingが通りません。
『ファイアウォール>ポリシー→internal>wan1』での表示順やIDの順は原因の一つとして考えられるのでしょうか・・・?
すみませんが、ご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
都市や街の拠点性、求心力とは...
-
IPアドレスのセグメント
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
同一セグメントって何?
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
このネットワークを使うには手...
-
CISCO Catalyst 2960の「Rcv-E...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
会社のネットワークプリンター...
-
DNSサーバーのアドレスが消える...
-
ネットワークのトラフィック量...
-
Lenovo Tab P11 ProはWi-Fiでし...
-
TCP/IPプリンタに接続できない
-
設定したIPアドレスを消す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)
-
広域イーサに向けてのマルチキ...
-
YAMAHAルーターでのVPN+PPTP設定
-
センタールータ経由のインター...
-
VPN接続間でLinkStationが見れ...
-
「ネットセレクター」とは?
-
NIC 2枚差しの設定
-
VPN設定(クライアントにグロー...
-
WAN越えのネットワーク全体表示...
-
FortiGate50B VPN-IPSECの接続...
-
VTN(共有フォルダ?)
-
IPSECとインターネット接続の併用
-
都市や街の拠点性、求心力とは...
-
複数拠点間でのVPN接続について
-
いつも決まった時間に回線が落ちる
-
NTT東西をまたぐフレッツ光...
-
YAMAHA RT57i を使ったIP-VPN
-
YAMAHA ルータRTX3000について...
おすすめ情報