dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広域イーサに向けてのマルチキャスト通信について

センター拠点(ciscoルータ)のWAN(広域イーサ)からマルチキャスト通信を配下の拠点に行う場合、
WANポートにサブインタフェース、タグVLANによって通信を分けることは可能でしょうか。
できなさそうなのですが、マルチキャストを使うという条件で、マルチキャスト通信を要求してきた拠点のみに通信できる方法はないでしょうか。

マルチキャストはpim-sparseモードを使います。
その他必要な条件があれば、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

VLANだと無理ですね........


VLANタグはMACアドレスより内側に付与されるので、もともとのMACアドレスを隠してくれません
マルチキャストはMACアドレス自体マルチキャスト専用のものを使うので、VLANタグを付けてもマルチキャストのトラフィックとして広域イーサネット網を通り、その先のVLANタグを解釈してくれる装置のところで受信/破棄されます

VLANではなくもともとのMACアドレスを包んでくれるようなトンネリングプロトコルを使わないと無理でしょう......
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました。

ちなみに、広域イーサも常に進化しているようで、日本では早い段階からmac-in-macが使われている(一部の業者)と聞いています。
macアドレスもろともカプセル化してベンダ独自のmacを利用する技術です。
この技術でもやはり網内でこちらのVLANタグは見てくれません。

774dangerさんは前回も回答してくれましたね。
何か閃いたり、意見が思いつければ、またアドバイスください。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/07 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!