電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガソリンスタンドなどで、ヘッドライトのバルブを交換したらいくらぐらいかかるものなのでしょうか?

これまでは、ノーマルの黄色があまり好きでなかったため、ホワイト系のバルブをカーショップで購入していたのですが、寿命がホワイト系に比べ2年くらい長いので、普通のバルブにしようと思っています。

どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

現在の車両はほとんど、ヘッドライトにハロゲン球か、


HIDを使っていると思います。

私が過去に試したハロゲン球の経験から言いますと、
(高輝度タイプ、55Wの消費電力で85Wの明るさ)
通勤のために毎日30~40分の夜間走行を続けたところ、
だいたい1年間の実用で切れていましたので、
寿命は約200時間ぐらいだと思います。

(ON/OFFを繰り返すと、寿命も短縮されるそうなので、
無駄な消灯はしておりません。)

ただしこれは無色のガラスを使ったハロゲン球であり、
白色の光を出す、青く着色したハロゲン球の場合ですと、
あるものは1ヶ月で切れました(約20時間?)し、
また他の製品は3ヶ月で切れました(60時間?)。

この結果から、やはりガラスに青く着色してあるものは、
確かに白色(というより青白い)光を出しますが、
バルプ内部の熱のためか、無色透明のガラスのものより、
寿命は短いと思われます。

現在はその中間を取って、薄い青色のものを使っています。

(私の車両は、配線の細さによる電力損失を防ぐため
バッテリーから直接、太い配線を用いています。
そのため、通常よりは寿命も短いと思われます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
1ヶ月できれたあるものってどこのメーカのものか気になりますね。。。
バッテリーからの配線とか変えるのもチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 21:58

何年も前のことなので詳しく覚えていませんが…。


片方の交換で3500円~4000円は取られたと思います。
のち、ホームセンターに1000円で2個セットの高効率バルブ
(透明管)を発見し、それ以来ずっと自分で交換しています。
取扱説明書に交換手順が載っているかと思われます。
(自分のには載っていた)
今では上記のバルブよりも良い物が580円で販売されていました。
(装着して1年経過してますが切れてないです)

どうしても純正が欲しいならKoitoやスタンレーを
カー用品店やホームセンターで売っています。
自分で交換する自信がないならカー用品店にお願いしましょう。
(ほとんどの店は工賃500円ぐらいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

580円は安いですね。
純正にする予定だったのですが、1900円でホワイト系のバルブが売っていたので、自分で取り付けました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 22:07

GSでヘッドバルブを買うとだいたい2500~3000円くらいします。

(取付費含む)

カーショップの方がもう少し安く購入出来ますよ。
交換を頼むと500円くらいの工賃がかかりますが
作業は簡単だし、覚えておいて損はないので
この機会にご自分で交換してみてはどうですか?

どうしても心配なら・・・今回はカーショップに交換を依頼して
作業を見せてもらって覚えるのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンスタンドに聞いたところ2500円といわれました。正確なアドバイスをありがとうございました。作業は複雑なものでも見せてもらえるものなのでしょうかね?

お礼日時:2003/05/18 21:55

質問の答えからずれますが・・・


ヘッドライトバルブの交換はカンタンです。
車の取説を見れば交換方法が載っているハズですので自分で交換した方が安くつきます。
ノーマルバルブもカーショップで売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
車の取り扱い説明書には交換方法は載ってませんでしたが、簡単に交換できました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報