
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
本線とか、出口とか看板が必ず出ています。
ナビに頼らず、自分の目で確認してください。
SAなどの改修で車線が変わればナビなんて当てにできません。
この回答への補足
あの~私が言ってるSAは本線が2つある(2つの高速の分岐点も兼ねている出口)のですけど
あと本線って書いてるの目印に出てます。
間違って出た道もまた本線(違う道ですが高速)なんです
そういうSAやPAについて教えて下さいって意味で聞いたのですが
あとナビは常時最新地図を通信してます
ただSAやPAの中まではナビの範囲外なだけです。
(公園の中をナビするナビが無いような感じ?ちゃんとSAやPAの位置は出ますが内部構造までは出ません)
No.14
- 回答日時:
No.12です。
仮に草津PA・JCT(wikiで調べたら、日本の高速道路では珍しいPA併設のJCTとのことです)と仮定して、間違える可能性のあるのは大阪側から来てPAを利用して名古屋方面に行くときです。
なお、どちらに行っても愛知県の豊田JCT(あるいは名古屋IC)で合流できます。
で、草津PAの出口ランプウェイの分岐点にはこんな感じで看板が出てるはずなので、これを見落とすのなら、ちゃんと目を開けて運転してくださいとしか言い様がないのですが・・・。
http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/atte …
ついでにwikiも貼っときます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B4%A5% …
この回答への補足
多分看板見てますけど?SAが分岐してるとは思ってないので全く想定外で走っていて??となったのは覚えてます
ちなみにナビ任せだったのでナビが指示する分岐点と方向を守っているだけで次はどの高速道を走るかとか全く意識してませんでした。
帰りはちゃんと先読みしてPAなど車を停めれる場所でナビが次はどの道行けと行ってるか?を確認するようにしましたが
行きは分岐点の指示(正しく指示してくれますがSAやPAでは作動しません)を守っただけでした
どっちにしてもSAやPAの出口自体が分岐点なのは珍しいから先にこのSAは分岐点になってますよという告知は欲しいです
No.13
- 回答日時:
亀山JCTって東名阪の?
あそこを通るとR25 名阪国道、西名阪に抜けるんですが。
どの道路を通って、何所のICまで行ったのかを書けばもう少し絞れると思うんですが。
まぁちゃんと看板を見ましょうとしか言えませんけどね。
上にも下にも色々と出てるから。
No.12
- 回答日時:
名神・新名神の分岐する草津JCT手前の草津PAがそんな感じの構造だった気がします。
私は新名神に行くのですが、名神にいったん合流することはなかったと思います。
で、看板見れば、「本線」だけでなく名神(○○方面)・新名神(△△方面)と書いてあったはずですが…。
(ウチのナビは地図が古いので、新名神が載ってないwので目視頼り)
SA・PAは複雑な構造をしているところもあるので、ナビよりも目視で情報を得ましょう。
ナビを注視していて、SA利用者をひいてしまっても知りませんよ…。
この回答への補足
SAやPAではナビ見ません。私のナビはSAやPAの中では案内が全く出ないのでSAやPAではナビを見ません(出口が分岐しているなんてあるとも思わなかった)
ちゃんと周りの歩行者に注意して走行してます
戻る道がまさか分岐になってると思わず道なりに進んで違う道に入った事なんです。
分岐してるSAやPAは入口ででも出口が分岐してますので休憩中に歩いて看板と方面を確認して下さいとか出して欲しいです
草津なのかな…2ヶ所失敗しましたが他にもありませんか?
No.11
- 回答日時:
>私のナビはSAやPAでは案内してくれないんですよ
>ああいう時はナビがどっちの方面行かせようとしてるか把握しといて歩いて看板確かめてから発進したほうが安心なのでしょうか?
そんな事しなくてもSAやPAに入っているのですから、
発進前に、ナビなり地図なりで、前方を確認すれば良いのでは?
○○方面を確認するだけで良いでしょう?
ナビに言われっぱなしではなく、もう少しナビを使いこなすことをお勧めします。
ていうか回答者の方の大半がSAで分岐している(2つの高速に連絡する)場合があるって解らなかったように私は本線=進行方向と思っていただけです。次からは気をつけますが皆さんも分岐してるケースを知らないようなので気をつけて下さい。
私の疑問(分岐しているSAはどこか?出る時に気をつける点)に対する回答が出ないようなので閉じます。ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
具体的に何処のPA・SAか分かれば状況がよく分かるのですが...
実はそういったPA・SAは経験したことないんです。(分岐点にあるPA、SAは無い?)せめて何高速道のどの辺りとか、何処へ向かうときとか...
似たようなややこしい場所といえば外環道の美女木JC近くにある新倉PAのような上下線共用タイプですね。
ここは上下線とも同一のPAに入ってきます。出る際にはそれぞれの方向へ出て行くわけですが、慣れなければ分かりにくいかもしれません。(よーく看板をみて看板どおりに進む)
ナビは、あくまでも目安です。実際の運転には実際の看板をよく見て走行するようにしましょう。
この回答への補足
私のナビはSAやPAでは案内してくれないんですよ
本線では案内してくれますからSAやPAを出る時に間違わなければ良いだけなんですけどね…
しかも初めて行く場所だとまさか本線合流が分岐しているとも思わなくて大変でした。
ああいう時はナビがどっちの方面行かせようとしてるか把握しといて歩いて看板確かめてから発進したほうが安心なのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
ジャンクション付近のPAでジャンクションを通らずにPAから直接 枝道に出るということだと思いますが
PAの場所はわからなくても何処の高速の路線かはわかると思いますが
それによって場所の見当もつくかと思います
この回答への補足
どこだろう?東名から南下して行って近畿地方まで行きました。
特に亀山JCT抜けてからの近畿方面行きの高速は幾つにも分かれていて
どれだったか…名神じゃなかった事だけは確かです
関東は東名か中央道だけでしかもお互い接触してないのに
中部は高速地図を見るとすごいごちゃごちゃしてますね
いつも東名くらいしか使わない(本線合流が分岐してる場所は無い)のでまさか違う道に入るとは思いませんでした
出口進めば良いだけだと
それから分岐点行って目的の道に入れば良いかと
どこのSAやPAがそうなってるのか教えて欲しいです
No.8
- 回答日時:
>>高速だから気づいた時はもう降りるしかなくて
ここが間違えで、パイロンの切れ目でのUターンは違法でもズルでも
なんでもありません。パイロンの切れ目がない場合は空けてもらいましょう。
その際もっと案内を分かりやすくしてください!と文句を言ってもいいでしょう(笑)
No.7
- 回答日時:
あまりナビに頼り過ぎると間違え易いですよ。
運転するのは人間ですから運転手の判断が一番頼りなんです。
ナビは参考にする程度で、自分の目を信用する事です。他の人達は間違わないと思います。
No.6
- 回答日時:
分岐点(ジャンクション)で間違え易いのでしょうか?
分岐点(JCT)付近になったら不用意な車線変更をせず、注意深く運転する事です。
車線が増えたと思って、不用意に左側に車線変更をしてしまうと、分岐点から本線に戻れなくなります。
他車の流れに従って、分岐車線に入ってしまうと、その先のICで出るしかありません。
何れにしても、間違えないように標識があるのです。きちんと標識を確認してれば間違える事はないはずです。
余裕を持って運転する事で標識は良く目に入るものです。
この回答への補足
ジャンクションでは間違えないです
SAやPAで本線戻る時だけです
普通に走行中だとナビが次の分岐点は右へと話すから間違いようがないのですが
つい直前のSAに寄って本線⇒に進むともうひとつの道に合流してしまいました
あ~そういえば違う方向(あっちのほうが枝道に感じたからついて行かなかった)に行く車があったよなぁとあとの祭でした
こういう状況です。
注意点教えて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、首都高上野線は、盲腸線となっており、入谷出口で唐突に終わっているのですか。 4 2023/06/25 11:19
- 電車・路線・地下鉄 jr西日本はなぜ、山陰本線の最高速度を播但線以下にしないのでしょうか。 5 2023/08/23 14:20
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 新幹線 新幹線の安全性について 8 2022/11/22 10:30
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 運転免許・教習所 道路工事などで片側2.3車線の道路が車線減少により一本になっていたので、車線変更しようとしたら全然入 4 2022/09/03 14:43
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 東日本で新快速を走らせるなら総武快速線ですか? 3 2023/06/21 00:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
カーナビから曲を取り出したい...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
HDDナビ vs DVDナビ !!!
-
将来的に車を買い替えた時、ど...
-
S2000のナビについて
-
クロスバイクに、携帯を装着し...
-
Apple Musicがミラーリングでナ...
-
TOYOTA車のナビについて詳しい...
-
20系ヴェルファイア 前期 2.4Z ...
-
高速道路でも100キロに到達する...
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
ワゴンR(H11式)にSP!!
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
昔のスズキ純正カーナビについて
-
カーオーディオ/スピーカーの...
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
MP3を古いデッキで ききたい
-
ウーハーの取り付け方
-
車載スマホホルダーについてオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーナビから曲を取り出したい...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
知らない道を運転するのがとて...
-
ナビの後席会話サポートについて
-
cx-8について 去年cx-8買いまし...
-
トヨタ純正ナビ。パソコンで取...
-
方言でナビゲートしてくれるカ...
-
Apple Musicがミラーリングでナ...
-
20系ヴェルファイア 前期 2.4Z ...
-
DVDカ-ナビでDVDレンズクリー...
-
ちょっとした疑問にお力を皆さ...
-
HDDナビから曲を取り出す?。
-
ダイハツタントカーナビnszn-y7...
-
ナビについているミュージック...
-
楽天カード問い合わせ
-
最新カーナビでは、電話番号だ...
-
カーナビとSDカードの相性? NSZ...
-
ナビで耐久性が一番良いと思わ...
-
NSZT-W61GでのSDカードの...
おすすめ情報