dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートナーの親戚なのですが、何かにつけ6歳の長女と4歳の長男に厳しく当たります。
お父さん31歳(某省庁の官僚)、お母さん34歳(パート)です。
お父さんと泥遊びをしていたら、お父さんの髪に泥がついたらしく怒鳴られ殴られ泣きながら戻ってきました。
翌日、今度は子供の顔に泥がついたら「泥遊びだから汚れて当然」とお父さん。子供達は納得いかない顔でした。
長女がお母さんのお手伝いをしたくて「一緒にご飯作る」と袖を引っ張ると
「暑苦しい。それでなくても疲れているのに仕事増やさないで!」と大声で怒鳴って、手を振り払いました。
すごく寂しそうで泣きべそをかきながら戻ってきました。もう、びっくりです。
兄弟仲良く遊んでいても「うるさい!遊んでる暇があるなら勉強しなさい!」とお母さんが怒鳴り、お父さんは見てみぬ振り。
食事時に下の男の子が鍋から具を取るときに落としてしまったら「お行儀悪い!!」とお父さんが頭を叩きました。
私が少々驚いた顔をしていたら
「今から叩くの止めました。何かあったら2時間正座させます」と、この寒い時期に暖房無し光無しのフローリングに正座させていました。
子供達は寒いのと暗闇で怖かったのか、シュンと下を向いて震えていて、
熱を出したら「鍛え方が足りない」とお父さん、「遊んでばかりいるからよ」とお母さん。
PLと言う苦い薬を飲ませようとして吐き出した子供に「飲みなさい」と顔面を平手打ち。
「いい加減にしなさい!早く飲みなさい!お母さんだって疲れてるの!倒れそうなの!」と大声で怒鳴り飲ませていました。
それなのに「熱出して可哀想。代われるものならかわってあげたい」とお母さんは言います。
歩く早さも子供に合わせる事なくスタスタはや歩きで歩くので子供は常に小走りです。
子供達は萎縮して常に大人の顔色を伺っています。
大人のご機嫌を取ろうと一生懸命です。可哀想で仕方ありません。
それでも親が恋しいのでしょうね。甘えたそうに近寄っては冷たい言葉と共に突き放されています。
聞いてみると、その親戚のご両親も子供を殴って育ててきたそうで、子供が良い子なら殴る必要も無いのだけれどと言っています。
しかし、「子供は可愛い」とハッキリ言っていたので愛情はあるようです。
子育てに仕事に忙しくて余裕が無いとは言えでも何か違うような気がして、見てみぬ振りをしていいのか悩んでいます。
どう思われますか?

A 回答 (8件)

そういう家は、少なくないと思う。


昔はもっとおおっぴらで、今は「虐待」という言葉が有名になったので、
少しは隠れたかも???

子供たちに、出血や骨折を伴う怪我やアザとか栄養障害がないなら、
何を言ってもどうにもなりません。
アナタが親に意見をしても逆効果ですね。
それでもいいなら、アナタだけの正義感を満足させるべく、
その「パートナーの親戚」とやらに意見してみればいいです。
たぶん、相手を怒らせて、一回だけでおしまい。
交際の頻度が薄れて、カワイソウな子供たちとも疎遠になるだけ。

叱られてしょげている子供を慰めるとか、
鍋の具を落としたら、あなたも落として、
一緒にお座りの刑を受けてあげるとか。
その場合、「いや~、私も落とすから、私に免じて、
今日は勘弁してあげてくださいよ~」
と、お願いしてあげるとか。
苦い薬に苦労しているなら、オブラートでも買ってあげて、
「コレって便利なんですよお、大人も使えるしい~。
私も粉薬はコレで飲んでるんですう~。
ドラッグストアでも安いっすよ」
と、陽気に言ってあげるとか。
勉強なら、一緒にひらがなを書くとか、九九の相手をしてあげるとか。

親に注意より、その都度、体を張ってのフォローのほうが、
お子さん達にはよい結果になるでしょう。
「自分達に気を使ってくれた大人がいた」という記憶は、
けっこううれしいものです。
相手の親を批判したり意見したりするのは、やめたほうがいいです。
いい結果は、何一つ出ませんから。

最初に書いた、法に触れるような兆候があるなら別ですが、
家庭内のことは、意見してどうにかなるものではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃるとおり、それとなく訴えても優しく「うちの方針ですから。おほほ」みたいな雰囲気で流されました。
子供にはミスはつき物だからと言っても親は聞く耳持ちませんね。
それに私達がいなくなってから「よその人にあんな事言わせて。あなたが駄目だからでしょ!恥ずかしい」と子供を殴っているようです。

お礼日時:2009/12/14 18:22

30代既婚者♂です。


あなたが身内であるならば、もし子供の身体的に
著しい怪我やアザ、その他心の変化が見られて、目に余る
ようならば、辛いですけど、その住んでいる町のこどもセンター
へ連絡するしかないと思います。
今では、子供を法的に親から引き離すことができるくらいに
なっていますので、過去にも誰も通報してくれないために、
悲しい結末を迎えた子供達は多いです。
私が思うに、このままだと、この子供は心が壊れてしまいます。
大きな傷を背負ったまま生きて行くことになります。
この躾と暴力の認定は非常に難しいものです。警察も民事不介入
ですから、暴力事件が起きなければ動きませんし、事前には
防げません。
児童相談所などの公的機関に頼るしかありません。
でも、こうした子供達が行く先は、児童養護施設です。
お友達がたくさんいて楽しい場所ですが、子供にとって
親と一緒が一番には違いありません。一番いいのはこの夫婦が
カウンセリングを受けることなのですが、まず不可能でしょうね。
子供はどんなに酷い虐待を受けても、お母さんは悪く無い、
僕が悪い子だからお母さんは僕をたたくと言うのです。
それでもお母さんが一番なのです。納得いかないですけど、
それが親子の絆なのです。子供は親を選んで産まれてくると
いいます。
もしそうならば、この子にとって周りからどんなに非難される
親でも、望んで産まれてきたことになります。
だったら虐待されて死んでいく子供達はそれが目的で産まれた
かと言えばそうではありません。
愛されて生きたいのです。当たり前のことです。
愛されるように生きたくても、それが叶わない悲しみを背負って
生きていくことの苦しみはとても大きいはずです。
あなたが、その家族にどこまで入り込んでいいのかは
慎重にしてください。身内だからといって何でもいいという
ことでもありません。
私は、たとえ少しの時間でも、あなたとの温かい時間をその子
が過ごせるならば、それだけでも幸せなことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あざが出来る程叩いたりはしないんです。
顔を平手打ちしてもあざは出来ませんよね。
頭を殴っても髪で隠れて見せませんよね。
親も考えているのか手加減しているのか・・・・。

お礼日時:2009/12/14 18:13

むずかしい問題ですよね。



家族連鎖というのをご存じでしょうか?
まず、問題となる親もあまり愛情をかけられておらず、愛情の欲しさでいつも満たされていません。

また、自分の家庭内からしか親としてのしつけや物事の判断は学べません。

もし気づくとするなら、なんらかの形で子供が精神的な病気に陥ったり、社会適合できなくなったらでしょうね。

ご本人たちが、自分たちの教育は間違ってる、と気づくまでは子供への態度はなおらないでしょう。

ですので、質問者さんはそういうご家庭の異常に気づいているので、ご両親をたしなめたり、そのお子さんをかばってあげたりしていいと思います。

そういう状況のお子さんを、地域社会がかかわって少し育てていかなければならないと思います。
見て見ぬふりをしては、その親と同じになってしまいます。
たとえそのご両親と対立してでも、その子たちを守ってあげてください。

愛情をかけられたことのない人は、人への愛情のかけかたはわかりません。その両親たちも、また、他人や親に受け入れられたことのない人たちです。子供を受け入れる余裕ができるのは、カウンセリング等でご自分を見つめてなおしていくよりほかありません。
本人たちがこれではいけないと思わない限り、事態は変わりようもないでしょう。

見てらっしゃるあなたが、そのお子さんたちの懐かしい子供時代を思い出せるよう、優しく接してあげてください。
あなたたちは、悪くないのよと受け入れてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
家族連鎖は始めて聞きました。
が、おっしゃるとおり両親も殴られて育ってるようです。

お礼日時:2009/12/14 18:12

これ虐待ですよ。


不愉快で嫌な親の典型。
自分たちの不満を子供にぶつけてる無知な大人です。
目に余る酷い行為があれば、通報したらどうですか?
確かに通報義務ってできたんじゃなかったかな~

もしも裸で子供が外にでも出されたり、ギャーギャー泣きまくってたら
誰かが通報すると思いますけど、そこまでいかない密室行為は
他人は何も出来ません。

しつけなんて言ってるけど、そんなの虐待ですよ。
子供が委縮し傷ついてるんだから。

見て見ぬふりも辛いですよねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
声をあげていきます。

お礼日時:2009/12/14 18:11

私も殴られて育ちましたが…これはちょっと酷いのでは、と思いました。


いけないことをして叱られたりぶん殴られた記憶もありますが、父と遊んだり母のお手伝いをした記憶もあります。
風邪を引けば付きっ切りで看病してくれましたし、私が粉薬が飲めないと泣くので夜な夜なシロップの薬を貰いに病院へ行ってくれたこともありました。
裕福な家ではないので、父も母もいつも仕事で疲れていたはずなのですが、邪険に扱われたりしたことはありません。
「お父さん、お母さんは疲れてるんだから!」なんて言われた記憶もありません。
質問者様の文章を拝見させていただいた限りでは、ありきたりな言葉かもしれませんが躾の範囲を越えていると思いました。
見て見ぬ振りではその子たちがあまりにも可哀相なのでは、と思いました。
他人の家庭のことに口出しするというのはとても気が引けて難しいことではあると思いますが…その子たちのためにも質問者様には頑張って欲しいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2009/12/14 18:11

自分では愛情があると思っているだけで、


本当の愛情表現を知らず、
知らず知らずのうちに虐待になっていることにも気付いていません。
最近はそういう親が増えているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 18:10

酷いね。


これは躾じゃない。
これは立派に暴力行為だ。

>しかし、「子供は可愛い」とハッキリ言っていたので愛情はあるようです。
そんなのあてにならないよ。
人は、心底持っている気持ちを、表立ってペラペラ話はしない。
本当に可愛いのなら、絶対に「殴って育てる」なんてことはしないよ。

昔の人で「そうやって躾られた」っていう人いるけど、そんなのは戦中戦後の話が主で、色々な意味で不安感が高まっていた時代だったからだよ。
きっと、戦中のような時代でも、殴らない人は殴るなんてことしなかったはず。
どんな時代でもね(もちろん今だってそうだよ)そういうことする人は「心が弱い人」なんだ。

子供にもちゃんとプライドがある。
他人の前で平手で張り飛ばすなんざ、最低の行為だよ。
愛情の欠片もないね。

要注意だよね。
もしアザとか目立つようならば、躊躇しないで。
パートナーさんに相談されるのも良いけれど、それよりも先に病院の先生などご存知なら理由を説明して、診ていただけるならばそれがいいでしょう。

もし虐待行為があるとしたら、それは「最悪にならないうちに」どうにかしないといけません。
最悪になってからでは「なにもかもが遅い」ということ、くれぐれも忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 18:10

両親が病気だな



そんな家庭に生まれた
子供達がふびんですねぇ~

またこれで
変な大人が育つのか....呆

そりゃ~変な世の中にもなりますよ....

気がついているあなたが
いるのだから、

なんとかして...

みてみぬふりも
犯罪でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはり意見すべきですよね。
家庭それぞれに子育ての方針があるので、子育て経験が無い人が他人の家庭に口出すなと友人に言われ躊躇していました。

お礼日時:2009/12/08 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!