

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゲームの形式によりますが、
・入力チェックとデータの処理はサーバー側
・表示とコントロールの送信のみクライアント側
にすることで、ソースコードが見えたとしても不正な操作はできないのではないかと思われます。
ご回答ありがとうございます。
ゲーム形式が知恵のみが勝負のターン制(例えば将棋)であれば、
間違いなくjunkUser様のおっしゃられる事で完全実現できますね。
ご助言とても感謝致します。
クライアント側のコントロールがアナログ要素を含む場合(例えばテトリス対戦)には、
常に正確な動作をするBOTを作成可能にしてしまいますけど。
この場合でも常に人間では考えられない程の正確な答えを
サーバに返信してくればある程度判定可能ですね。
クライアント側に全てゲーム処理を行わせ、結果だけをサーバに送って
ランキング付けするような物には向いていないかもと思いますけど。
この場合でも定期的にサーバに結果を送れば、サーバ側で入力チェック
を時系列の関係を見て行えばある程度判定可能に思えてきました。
ご助言のおかげで考えがかなり進展致しました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ソースを解析し難い用にすることは可能です。
scriptが含まれてる場合などでやり方は異なってきますが、
以下のURLに色々と出てますので参考にしてみて下さい。
http://www.broadband-xp.com/hidesource/
ご回答ありがとうございます。
お教え頂いた。サイトを全て読んでみました。
webアプリ初心者の私にとっては、とても勉強になりました。
クライアントの難読性を実現するにはバイナリ形式にするのが、
良いと結論されてしまうと感じました。
chromeブラウザに特化するなら、NaCl+O3Dというのが有望そう
なのですが、ブラウザを限定してしまう事に抵抗を若干感じております。
flashで良いのではと怒られてしまいそうですが、もう少しだけ
模索してみようと思います。
迅速なご回答にとても感謝しております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ソースを見にくくすることは出来ますが、見えないようにすることは出来ません。
見えないようにしたらブラウザが困ってしまいますからね。
そもそもSourceを見られたらセキュリティレベルが低下するようなものは作るべきではありません。
ご回答ありがとうございます。
最近少し話題になっているhtml5ではゲームも作れる可能性があると
思っておりましたので少し期待し過ぎてしまいました。
個人で楽しむゲームではソースを見られる事は問題にならないのですが、
ランキングやその他の全体で共有するデータが生じると、クライアント
の動きを知られてしまう事がセキュリティホールになってしまうと
思っております。
MOMON12345様のおっしゃられる事が答えと感じておりますが、
もう少しだけあがいてみようと思っております。
迅速なご回答とても感謝致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
- 固定IP Firefoxので表示される現在地を修正するには? 2 2022/05/17 21:16
- Word(ワード) 今まで実行できていたマクロが動かなくなりました。 1 2023/01/20 22:47
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6.0[ htmlのプレビュー]
-
html5でソースを非表示にできま...
-
jsファイルの中身を確認したい…
-
HTMLのソースを見られない...
-
VBAでWEB上のデータを変数に代...
-
コンソールアプリの入出力
-
google Map APIの使い方
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
マウスポインタが手の形になら...
-
見れる方・・
-
log4net書庫が壊れている
-
HTMLに詳しい方に質問です
-
教えてくださーい
-
PDFファイルへのリンクについて
-
HTMLでPerlみたいに計算は出来...
-
「iframe内ページ」の「ページ...
-
Webサイトのバイナリーファイル...
-
URLについて
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
HTMLからフォルダを開きたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
generatorとは?
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
VB詳しい方
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
ホームページのソースが横長に...
-
有料サイトに飛ばされる
-
c言語の改修されたソースから改...
-
staticな関数をテストする方法...
-
htmlファイルがソースで表示される
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
ホームページリンク共有時に指...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
VisualBasicがインストールされ...
おすすめ情報