dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、今慶應経済に通ってる1年生です。 来年1年間大学を休学して来年の4月ごろからオーストラリアにワーキングホリデーに行こうかどうかとても迷っています。いろいろ調べてみて、エージェントにも相談に行いきました。行ってみたい気持ちはほんとに強く持っているんですが、不安もたくさんあって踏み出す勇気がなかなか出てきません。これは、意思が弱いってことなのでしょうか。。。あまり、時間もないのでほんとうに行くならそろそろ手続きもしないといけないのですが。。ぜひ、アドバイスかなにかあればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

行ってみたいのなら、行くべきですよ☆


誰でも、言葉も通じないような国へ一人で行くのは不安です。意思が弱いとかじゃないと思いますよ。私は留学してました。もちろん、最初は不安はなかったわけではないですが、それよりもその先に広がる未来にわくわくして、飛行機に乗りました!
行けばなんとなる!そんなものです。年間何人の人がワーホリへ行ってると思ってるんですか~。大丈夫です!
行ける環境、行ける時期ってなかなかないです。後悔しないように、私なら行く事をお勧めします。行って、帰ってきたら、もっともっと視野が広がって、はじめはなかなか勇気がでなかった事も笑い話になりますよ☆
ぜひ、頑張って行ってきてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりそうですかね!僕も、本当は留学したいんですが、費用的を考えるとあきらめざるをえなくて、、、、。

もう少しじっくり考えてみます!!

お礼日時:2009/12/11 22:55

こんにちは。



私の英語力は入国初日にはマクドナルドの注文がやっとの程度でした。
それでも、語学学校を紹介する→語学学校から紹介料を貰う→ワーホリ者からは料金は取らないというエージェントを通してワーホリに行きました。
NZですが。

エージェントは高い料金を支払う割にあまり良い評判を聞きませんでしたよ。
私も日本で語学学校と宿だけ決めてしまえばエージェントなど全く不要だと思います。
英語が堪能であればこれも入国してから当日探してもOKだと思いますよ。


留学プログラムも良いかもしれません。
とにかく、「ワーホリ=エージェントを通す」という先入観だけは取り除いておいた方が良いと思ってレスしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

僕が話を聞きに行ったエージェントも費用は取られないところです。

留学プログラムというのももっと調べてみようとおもいます。

お礼日時:2009/12/11 22:52

今学生さんとのことですので、ワーキングホリデーを利用するよりも


大学での留学プログラムを当たったほうがいいと思います。
学生課などに問い合わせたりしてみてください。
またいろいろな団体で奨学金付きの留学もあったりするので
探してみてください。ワーホリは大学を卒業してからでも
いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学での交換留学も調べてみたんですけど、どの大学の基準もTOEFL80は必要でそこまでの英語力はないのであきらめたんです。
そんなときにワーホリを見つけたんです。

奨学金付きの留学というのも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!