dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学された方、エージェントは使いましたか?私は、イギリスの大学院留学を予定しているのですが、エージェントを使うか、自分で手続をするか迷っています。

それぞれ、メリット&デメリットがあると思いますが、経験者の方々はどうだったのか参考にさせていただきたいので、経験談や苦労話などございましたら、教えてください。

A 回答 (6件)

katie_eitakさん、こんばんわ。

またまたwickです。

>留学手続はどのくらいかかりましたか?特に苦労したこ
>となどございましたら、暇なお時間があったときでけっ
>こうですので教えてください。

私が留学を決意して行動に移したのは、なんと高校3年生の最終進路決定の時期(笑)。11月末頃だったと思います。当然担任には叱られ、英語の成績もあまりよくなかったのでとめられましたが、年明けまでに学校を決定する事を条件に許していただきました。

私の場合は、カナダ西部(バンクーバー周辺)に留学する事をすでに決めていたので、面談後すぐに留学関連雑誌を読みあさり、無料カウンセリングをしてくれるエージェントに足を何度も運び、めぼしい学校を定め、その中からさらに希望校を絞り、至急で資料を取り寄せました。希望校は1校に絞り、冬休みの間に運良くその学校の留学生をサポートするセンターのディレクターと会うアレンジができたので、会った時にアプリケーションを渡し、2月ごろ入学許可書が届きました。

入学許可書が届く前にカナダ大使館へ行き、申請書類を入手しておいて、入学許可書が届いたと同時に申請に行ける様に書類は準備をしておきました。
大使館に書類を提出したのは結局2月下旬だったと思います。当時は4~8週間かかるといわれ、4月下旬に出発するのが決定していたのではらはらしていましたが、4月上旬にはビザが発給され、無事出発に間に合いました。

これって、もう10年以上前の話です(笑)。当時はインターネットはおろか、ファックスもあまりポピュラーではなく、我が家にはファックスがなかったため、海外にファックスを送るのは非常に大変でした。父の知人で英語が出来てファックスを持っている方がいらっしゃったので(笑)、少し手伝っていただいた事もありましたが、分からない事があって、夜中に学校に何度か電話した事もありました。

入学申請をした時、英語に関する書類(TOEFLの点数)が足りなかったのですが(ESLなのに、そこの学校だけは点数の提示が求められました)、ディレクターからは、とりあえず入学申請をして、後からTOEFLの点数を送付しても大丈夫、と言われたので、そのようにしました。その代わり、2月、3月、4月と3ヶ月連続で受けて、毎回スコアを学校に送付するよう手配しなさい、と言われました。

と言う事で、実質4ヵ月半程で全ての手続きを終わらせた事になりますかね。…そう考えると英語の出来ない自分でもよくやったかも(笑)。今まであまりあの時の事を考えた事はありませんでした。とにかく夢中でがぁ~っとやってましたから(^^;)。辞書を片手にかなり時間をかけて学校の申込書やビザ申請の記入をしていましたけれどね。

ところで、去年の11月から、6ヶ月以上イギリスに滞在する場合はエントリークリアランスが必要になりましたね。URLをのせておきました。

準備、頑張ってくださいね。また何かあったらおっしゃってください。

参考URL:http://www.uknow.or.jp/be/visa/notice/notice01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も質問してしまって、ご面倒おかけします。wickchickさんは、回答を拝見させていただいて、実現力と行動力があるなあ!と思いました。見習いたいです!

今では、インターネットもFAXもあり、こうやってエージェントのカウンセラーに相談するだけでなく、ネットでもwickchickさんのような留学経験者の方にもとても参考になるアドバイスをいただけるので便利になったものですね。私も、やっぱり自分でできる限りはやってみようかなという思いが強くなってきました!それくらいできないと、留学生活でも困るだろうし、ちゃんとできた時には達成感と自信にもなるだでしょうし。

また、何か質問することがあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致しますm( __ )m がんばりまーす!!

お礼日時:2004/08/05 00:52

katie_eitakさん、こんにちは。

wickです。
留学の準備、着々と進んでいるようですね(^^)

>私も、無料カウンセリングは2~3回受けました。その
>とき、そこのエージェントに言われたのが、そこのエー
>ジェントは大学の資金で運営されているから、無駄な手
>数料や斡旋料はいらないということでした。こういうと
>ころもあるのでしょうか??

手数料や斡旋料として料金を徴収しないと言う事なのでしょう。大学の資金で運営されていると言う事は、その大学に進学する生徒がその資金を払っているわけですから、大学の諸経費にそのエージェントの運営費が含まれているのではないでしょうか?その大学は私立の大学ではないですか?公立大学がそのようなエージェントを抱えているとは思えないのですが… そこで斡旋してくれる大学や大学院は、どこか指定されていませんか?それともどこでも斡旋してくれるのでしょうか?

私立大学であれば、一般的に公立大学よりも費用が高いですし、エージェントがあることを売りに出来ますから、エージェントがあるのは不思議ではないと思います。

料金的な部分での差があるのかどうかは、実際に調べるとすぐわかると思いますよ。結局のところ、自分で手続きをした方が確実であることには間違いありません。エージェントはお手軽ですが、高い料金を払うのに安心料として払っても良いというのであれば、エージェントに依頼してもいいと思いますが、katie_eitakさんだったらエージェントなしでも充分手続きが取れるのではないかと思いますよ。

エージェントを使って留学した私の同級生は、結局エージェントのカウンセリングシステムを使うことなく帰国したそうです。私たちが行った学校には留学生のためのセンターがあり、そこのサポートシステムがしっかりしていたので、わざわざ学校の内情をよく知らないエージェントを使う必要がなかったようです。ちなみに私たちが行った学校は州立(公立)の学校でした。

ご両親の心配もあるのでしょうね。色々なオプションを調べて、納得のいく形で留学できると良いですね。
また何か判らないことがあったらおっしゃってください。
頑張ってくださいね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます(^▽^)

wickchickさんのおっしゃるとおり、斡旋してくれる大学や大学院は、いくつか指定されています。しかし、その中に私がどうしても行きたくて進学しようと思っている大学院があるので、そこは問題なしで、むしろ実績があるので安心できるような気がしてます。そこは私立ではないようですが(イギリスはほとんどが国立のようなのです)、日本人は学費を英国人やEU出身国の方の3倍ほど払わなくてはいけないようなので、その分がエージェントの運営費などに回されてるのかもしれません。

wickchickさんの通われていた大学のように留学生のためのセンターがあり、サポートシステムがしっかりしていそうでしたら、自分で手続してもよさそうですね!それも、留学までのいい勉強になりそうですし。私の希望している大学院の留学生のための施設などの状況を見てみて、自分でやるか、それともエージェントを使うか決めようと思います。

また、何度も申し訳ないのですが、wickchickさんは留学手続はどのくらいかかりましたか?特に苦労したことなどございましたら、暇なお時間があったときでけっこうですので教えてください。

ありがとうございました&お願いします☆

お礼日時:2004/08/03 22:37

私は2002~2003年に英国留学しましたが、全部自分でやりました。

やっぱり、余計なお金を払いたくなかったので。
私の場合は手続きなどすべて順調にすすめられたので、エージェントに頼まないとこれが困る!っていうものが思い当たりません。
学校を選ぶ際にブリティッシュカウンシルでいろいろな資料をかきあつめたり、学校に直接メールで問い合わせしたり、必要書類をそろえたり・・・確かに段取りは面倒ですが、これぐらい自分でやっておいたほうが後々イギリスで自分のことをすべてやっていくためのステップにもなります。
イギリスでの入国審査で提出する書類を100%そろえておく必要があるので、そのへんをぬかりなく自分でやる自信があれば大丈夫ですよ。
ちなみに学校のクラスメートでエージェントに依頼した子がいましたが、やっぱり自分でやればお金を払わずにすんだのに、と後悔していましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

angeloさんは、最近イギリス留学されていたのですね。
>手続きなどすべて順調にすすめられたので、エージェントに頼まないとこれが困る!っていうものが思い当たりません。

すごいですね!書類など100%揃える必要があって大変そうですが、自分でもやってみようと思ってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 16:38

今日は。

現在アメリカの大学に留学中の者です。
私も同じように自分でするか、業者にお願いするか迷いましたが、結局全て自分でし、それで良かったと思っています。ですので、もし時間が有るようでしたら自分でやってみる事をお勧めします。
自分でやってみる事のメリットは、、、
先ず 1 タダ。(業者は高いと思います)
   2 行く先の大学と自分でコンタクトを取る事によっ    てその大学の人達とコミュニケーションがとれる    し、英語の上達にもなる
  3  自己満足。(私もできるジャン!っと)
業者さんにお願いするメリットはきっと安心感でしょうね。
参考になるアドバイスで有った事を願います。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドバイスありがとうございます。

自分でやると余計な費用もかからず、英語の上達にもあり自信もつきますよね。エージェントに頼むのは、親も含めて私も安心感があります。

私の質問に回答してくださった方はみんな、ご自分で手続されての留学でしたようなので、私もエージェントに頼むことも含めて、自分でも留学手続できるように、進めていきたいと思います。

お礼日時:2004/08/03 16:38

こんばんは。

8年カナダにいた元留学カウンセラーです。

私が留学した時は、色々と調べ物をするのに無料相談をしてくれるエージェントを利用し、手続きは自分でしました。

私の同級生で、私と同じ学校に留学した人がいましたが、彼女はエージェントを使って留学したとの事だったので、費用の事を聞いたら、私が実際に学校に払った2倍以上の費用を払わされたようでした。

手数料や、斡旋料などといって、本当に必要な費用以上の金額を取られるのは確かです。エージェントはそれを利益にしているわけですから。

ただ、留学中の日本語でのサポートを売りにしているところはあります。でも、せっかく留学しているのに、日本語でサポートを受けると言うのもいかがかと思いますが、これに関しては、気持ちの問題でしょう。学校によっては留学生専用の相談窓口があったり、無かったとしても生徒のための相談窓口は必ずあります。留学生を受け入れている学校であれば、留学生をお世話する部署があるはずですから、その点はあまり心配しなくていいと思います。

申し込みに関しても、自分で手続きをした方が、自分の把握しておくべき事は全て分かりますから、その方がいいと思います。

エージェントに頼んで唯一のメリットは、面倒でないと言う事くらいでしょうか。でも、ビザの事も、学校の申し込みの事も、全て人任せになりますから(もちろん説明は受けると思いますが)、いざと言う時に何かが把握できていない可能性はあるでしょう。それに、学校と自分の間にワンクッション置くわけですから、情報もタイムリーではなく若干遅れることがあると思います。

自分でビザの手配や学校の申し込みなど全てをするのは、簡単ではありません。でも、それが一番安く、確実で、確かな情報が早く得られるのは間違いありません。学校側も、分からない事で質問を投げかけたら適切に答えてくれるはずです。

何か判らないことがありましたら、おっしゃってください。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も回答していただきましたね。またまた今回もお世話になります。

私も、無料カウンセリングは2~3回受けました。そのとき、そこのエージェントに言われたのが、そこのエージェントは大学の資金で運営されているから、無駄な手数料や斡旋料はいらないということでした。こういうところもあるのでしょうか??

wickchickさんのおっしゃるように、自分でやればいろいろきちんと把握できますし、入学までに分からないことや問題点が明確になっていますよね。

まだちょっと悩みますが、自分でやることも含め進めていきます。

お礼日時:2004/08/03 16:38

私は恥ずかしながらエージェントの存在すら知らずに自分で手続きをし、英国の大学に入学しました。



手続きは留学予定の1年以上前に直接希望大学に資料請求のFAXをしました。その際にどのような勉強を経て、いつから留学をしたいのか。あと進学したい学部が自分の希望に沿っているのか等の質問も書きました。その後は資料に書いてある通りに書類を揃え郵便で送りました。

特別自分で手続きして苦労した記憶はありませんよ。分からない事があったらブリティッシュカウンシルに相談したり、直接大学へ電話/FAX/メールをすれば良いと思います。ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

自分で手続きすることも考えているのですが、親が心配性で、万が一何かあったときに日本語ですぐに対応してくれるということでエージェントを通す方がいいのかと思っています。

>私は恥ずかしながらエージェントの存在すら知らずに自分で手続きをし、英国の大学に入学しました。

これは、まったく恥ずかしくないどころか、むしろ素晴らしいです☆私も自分で手続することも含めていろいろブリティッシュ・カウンシルなどに分からないことなどを含めて問い合わせてみます。

お礼日時:2004/08/03 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!