dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏からアメリカに留学するのですが
携帯について迷っています。
私はホワイト学割に加入したいのですが
ホワイト学割対応の携帯の中で
海外でもメールや電話、インターネットが使えるものってあるんですか?
もしあっても使用料って高くなるんでしょうか?

A 回答 (4件)

私も以前アメリカにいましたけど、日本→アメリカというのはとても通話料が安いので、現地で携帯電話を契約した方が通話料が断然安い上、基本料なども余計に支払われずにすみますので、日本での契約は全く必要が無いと思います。



例えば数ヶ月の語学などの短期留学ならばプリペイド携帯、そして大学や大学院など数年間いるならば日本のように毎月支払う型の支払方法があります。日本のようにプランによって色々なタイプの通話プランがありますので、最初はよく現地の携帯電話に関してよく解らなければ留学先の先輩日本人留学生を捕まえて色々と教えてもらうといいと思います。

そして、よく通話をする友人たちにはU-Callのサービスを教えておきましょう。固定電話からも携帯からも公衆電話からも国内通話料は掛かりますが、国際通話料は無料になります。仲の良い友人、家族、親戚、恋人なども国内通話のみで通話が可能なので非常に便利かと思います。
http://u-call.jp/p/

しかし、日本のように携帯からのインターネットが進んでいるわけでは無いので(できるけど料金が高い・・・)、現地の携帯を契約した場合は携帯メールに関してSMSと言って携帯電話の番号を利用したメールが主体になりますので、多少不便が伴ってきますので、必ずノートパソコンを持って行く事をお勧めします。そして、スカイプやMSNメッセンジャーなどからオフライン時にSMSに送れる様に設定しておくと便利かと思います。パソコンがあれば相手の携帯メールに直接メールが送れますのでその辺は問題ないかと思います。

そして、アメリカ→日本へは例えば中華街やコリアンタウンやそうゆう大きなアジアンコミュニティがなければ、アジアの食材店などの小さい商売店のスーパーなどで必ず格安通話料のコーリングカードが売ってると思いますのでそうゆうのを買って掛ければ問題ないと思います。私がアメリカ滞在時は10ドルで200分くらいのカードを買ってましたが、その後友人の話では最近は2倍くらいの時間が話せるのが売ってると話してましたので(^^;

まあ、ノートパソコンを持っていって現地の携帯電話と契約すれば問題ないかとは思いますので、個人的には日本の3G携帯は不要かと思います。

留学いいですね!頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ユーコール、とっても興味がわきました!
そんなにお金もかからなさそうだし、いいかも・・・
パソコン、やっぱり持っていったほうがいいんですね。

お礼日時:2008/02/25 23:10

こんにちは。


おととし、アメリカに1年留学していました。
留学中、私は現地で買った携帯を使っていました。
日本のように携帯会社の物を契約して使うものもありますが、
私はWall Martで売られているプリペイの物を使っていました。
携帯の本体と通話料分のカードを買うものです。
ただし、使える機能は電話とtext(簡単なメール機能)だけです。
もしご自分のパソコンを持って行くのでしたら、インターネットはパソコンでやった方が良いと思います。
周りのアメリカ人の友達で携帯でインターネットをしてる人は見かけませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
向こうってそんな感じなんですか!
パソコンのインターネットは結構普及してるんですよね?

お礼日時:2008/02/25 23:06

アメリカの携帯についてですが、日本に比べるとかなり遅れています。



私の使用している写メなんて、画素数が悪くて、たまりません。
友達がiphoneを持っていますが、その場合はe-mailとかを転送していたので
e-mailは使えると思いますよ。通常はtextと呼ばれるものを使ってメッセージを送りあいます。(他社にもtextは送れますが制限があります)
通常2年契約でその値段でだいたい60ドル前後(通話プランや電話会社によっても異なります)です。

私の住んでいるところは留学生の場合は2年契約はできない用になっているみたいですが、
多分場所によって違うと思うので確認されるといいと思います。

アメリカの携帯は電話をかけてもかけられてもお金がかかります。
つまり、双方にお金がかかるということです。

verizonの場合ですが、国際電話(カナダ・メキシコを除く)は一分で確か2ドルちょっと
プラス一分間の通常使用量(約7セント)が課金されます。
つまり、一分3ドルくらいかかるわけです。国際電話は通常のプランから外れて課金されるので、
いくら無料通話があまっていたとしてもそこから差し引いてはもらえません。

一番いいやり方は日本からIP電話を使用して現地の携帯にかけてもらうやりかたです。
そうすれば、IP電話は多分一分3円くらいだったはずなので、かなり日本からの電話料金も安上がりになりますし、
受信側(アメリカ)は受信料金(約7セント)を払えばいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アメリカの携帯って遅れているとは聞きましたが
そこまでだとは思いませんでした!
電話代も日本とは違いますね。
教えていただいて助かりました。

お礼日時:2008/02/25 23:13

 


ホワイト学割は料金プランで購入する携帯を制限はしてません。
殆どのG3機なら国際ローミングに対応してるので海外でも使えます。
最近の機種なら海外に行っても自動的に海外のサービスに合わせるので手間もいらず簡単に使えます。
ただし、国際ローミングにホワイト学割は通用しないので高額が料金が発生します(チョット通話すれば1カ月に数万円~10万円以上の料金になります)
1年も留学するなら現地で携帯を買った方が得ですよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
アメリカで買うというのもアリなんですね。
現地の携帯って通話やメール、インターネットなどは
高くないんでしょうか?
日本みたいな料金プランなんですか?
パケットし放題など…

お礼日時:2008/02/24 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!