
自動車について初心者&海外に住んでいますので、気軽に整備工場に聞きに行きづらいということもあり、ぜひご意見お聞かせいただきたいと思います。
90年代後半のInfinitiセダンに乗っているのですが、
先日から凸凹のある道を走ると後方のタイヤ?トランク?付近からギシッギシッという音がします。(たまに前輪左ふきんからも)道路のつなぎ目(高速などの)では特に音がないので、明らかに車体が上下に揺れたときに音が鳴るようです。
もしかしたら前から鳴っていたけど気付かなかったのか・・・?
という気もしないではないのですが、
音に気づく数日前にスーパーの駐車場にあるスピード防止用の段差を気づかず減速なしでダダンと乗り越えてしまったことが気がかりなのです。
スピードは20キロも出てなかったと思うのですが、
古い車ゆえタイヤまわりの部分(シャフトなど??)がその時に曲がったり痛んだりしたのかな?と不安になっています。
そういうことってあるのでしょうか?
また、これを修理するのは相当費用がかかると思いますか?
アメリカに住んでいるので価格は変わると思いますが、日本だったらどれぐらいかかるものなのか参考に教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
距離を乗っている古い車はボディのスポット溶接(ボディの溶接は直線状に全部貼り付けず、ほとんどが部分部分の点付け溶接)が弛んで来る(コレをいわゆる『ボディがヤレる』と言う)ので最初のうちは大きな段差を乗り越えたりした時だけ、そのうち症状が進むとちょっとした段差でもギシギシ言う様になります。
特に足回りを固めたりするとボディに掛かるストレスが増える為に早いうちから症状が出ます。なのでレースなどの競技車両はボディ剛性を上げる(と言うよりボディ寿命延命の為か?)ために『スポット増し』と言うワザを使ったりします。この症状はトランクがあり剛性が高目のセダンよりも開口部の大きいハッチバックボディの方が出やすく、新車でもギシギシ音が出る(この場合はボディが歪んでリヤゲートがずれて擦れる音)場合があります。
今お乗りの車がどれ位距離を乗っているのか分かりませんが、参考までにウチのお客で足ガチガチに固めたAE86トレノが17万km時点でスポットの緩みどころかセンタートンネル最前部に亀裂が入りました。スポット溶接で固定してある部分(特に足回り部品を受ける所周辺)は継ぎ目に錆が浮き、明らかに鉄板に隙間が出来ています。こうなると溶接し直すくらいなら買い直した方が安いですね。
ご回答ありがとうございました。
車の整備士さんでいらっしゃいますか?
一般車の溶接がスポットだなんて、普通では知りえない(?)情報をありがとうございました。
もう少し様子を見て、あまりにも気になるようならオイル交換に持って行った時にやはり聞いてみます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
ボディのヤレだと思います。
近年の車はボディの剛性が上がっていますが昔のボディはねじれ、曲げ、引っ張りすべてにおいて剛性が低いです。むしろ現代でこそボディにしっかり剛性を持たせサスペンションに仕事をさせるが近年の考え方ですが一昔前はボディもサスペンションの一部でボディ自体を程よくしならせるのが普通でした。よってヤレも現代よりも早いです。そのクルマの走行距離を教えてもらえませんか?No.2
- 回答日時:
私は側溝に右側前後輪を落とし、後輪のクッションアームの支点を支える部分を変形させてしまい、支点のコムブッシュを噛ませている部分に無理な力がかかるようになり音がでるようになりました、シリコンオイルは一時的に良くなりますが、モリブデングリス・スプレータイプをふきつけました、すぐには解消しませんが、今はほとんど音がしなくなりました。
そういうスプレーがあること自体知りませんでした。
うちのもスプレーで音が消えてくれたらいいんですけど、
点検に持って行った時にやはり聞いた方がいいですかね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まあ、車が古くなってくれば色々な所から「ギシ・ギシ」と音がするものです。
質問者さんの場合は、足回り(サスペンション)からの異音でしょう。
この異音の発生原因が経年劣化なのか、段差乗り越え時の損傷なのかはここでは判断出来ません。また、もし損傷の場合でも損傷部分で修理費は異なります。経年劣化で消耗品を交換すれば異音が消える場合でも、どの部分が劣化しているかで費用が異なります。
とりあえずの「ギシ・ギシ」消しなら、足回りに「シリコンスプレー」を散布して異音に変化があるか見てください。
やはり箇所によって違うので一概には言えませんよね。
今度点検に行った時に聞こうと思います。
こちらは整備士の拘束時間にお金が加算されていくシステムですので、ふらっと立ち寄って質問しにくいのです。
スプレーの存在も知りませんでした。
参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 皆さんは音楽の音とか大きくしてないのに救急車のサイレンに気づかず道を譲れなかったことがありますか? 8 2023/06/16 22:29
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 中古車 乗り心地の悪い中古車 8 2023/01/09 11:53
- 運転免許・教習所 スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中) 11 2023/06/26 22:26
- その他(車) 駐車場でのコツン事故?についてお聞きしたいです 4 2022/10/25 13:37
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 中古車 ダイハツ、シャレード・デトマソを購入! 6 2023/07/28 16:56
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか? 7 2022/06/29 10:02
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
断続クラッチはどっちが正しい...
-
原付 改造
-
MT車の発進
-
原付1種と原付2種
-
スズキのティーラーの違い
-
前開きドアの車を教えて下さい
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
最低限、H&Tくらいできないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報